関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
籠原でEF65 501号機とDD51 842号機を撮影した後、せっかく近くに行ったので秩父鉄道の貨物列車を見に行きました。動画はド逆光で顔が暗くなってしまいましたが、せっかく録ったのでアップしておきます。静止画で...
sl-10さんのブログ
真岡駅で蒸気を見送った後は回送を八木岡で待つことにしました。日の短い時期のため線路際はほぼ翳っていますが遠くにはまだ日没寸前の太陽があります。どうにか日が沈む前に回送が通過してくれることを願ってい...
いい話君さんのブログ
JR東海新幹線のドクターイエローが引退するということで、JRーPLUSが1月14日から「ありがとう!923形ドクターイエロー(T4編成)幸せ届けるフェア」を開催しているので出かけてきました。下り定期検測は...
2025年1月19日、残りの運行が 少なくなった京成 「成田山 開運号」上野行きを 市川真間駅に丁度良く 3600形復刻塗装と 掛け持ちで普通 津田沼行きを 撮りそして 「成田山 開運号」が14時30分に 来ましたがカーブから ...
みなとみらい線からこんにつあー!!土曜日は新しい出会いや新しい発見があったAtsuGigに行ってきたのですが、その前後にも音楽旅をやったので、その報告をここでします。 横浜から元町・中華街までレア車両に乗...
真岡鐵道SL新年号ここからは運行2日目です。先ずは往路1箇所目。跨線橋の上から住宅街の中を白煙で駆け抜けてくるSL新年号を撮影しました。続いて2箇所目は駅の発車をサイドから。前日とは打って変わりど...
豊洲場外江戸前市場物販店舗飲食店舗物販店舗棟マグロの全長は どれくらい?タ~レ市場内で 運搬する車両です!物販店舗タ~レに 箱が積まれています。青果棟豊洲市場前を 通過する ’ゆりかもめ’ 。
東京メトロ東西線の中野でメトロ05N系、西船橋でJRのE231系800番代のそれぞれの並びを撮影しましたのでご覧ください。【中 野】05N系 35編成と37編成【西船橋】E231系800番代 K5編成とK1編成以上です。
常総トリデさんのブログ
王子駅ホーム北側からの列車観察とクラシックコンサートの話です2025年1月19日、京浜東北線で王子駅へ向かいました。王子駅の西側は飛鳥山公園で、都電やSLも保存されています。王子駅ホームでは京浜東北線の...
2024年11月10日(日)に、千葉市内某所の自宅を出てJR千葉駅東口にやって来ました。今回は千葉駅東口バス停1番乗り場の様子を見て行きたいと思います。このバス停を発着するバス会社は千葉中央バスで...
AU13が並ぶクハ106。トイレ前クロス席には色々な歴史が。。両毛線2012
【自立支援医療儒教証(精神通院医療)】指定の病院・薬局各一つずつが1割負担で受けられるという物で、製薬科の割引には役立っている。私の場合、「不眠症(3日に一度しか眠れない)」から始まっているので、半...
本日(1月20日)は、以下の出来事が有った日です。房総鉄道(現在のJR東日本外房線)、蘇我駅~大網駅間が開業した日。(1896年(明治29年))戦後初の地下鉄、営団地下鉄(現在の東京メトロ)丸ノ内線の池袋駅~御茶ノ水駅...
あまり目立つ存在ではなかったけれど、北関東ではどこでも見られた107系をご笑覧ください。ネタ列車撮影の合間についでで撮影したものばかり多数の記録があるんですが、芸風を活かした1枚を!両毛線で撮影したも...
きょうてつさんのブログ
年末・年始の休暇がありましたが、年明け後も順調にE233系基本番台へのG車組込は...
B767-281さんのブログ
2両の2階建てグリーン車の組み込みが続々と進み料金を徴収する営業運転まであと約2ヶ月となった中央快速線のE233系。走っているところはもう何度も見ていましたがそろそろ1回乗っておいてみるかな、というこ...
oridonさんのブログ
おはようございます。本日より、岳南電車の乗車レポートを投稿してまいります。余談ながら、写真に写るのは8000型電車で、京王3000系の中間車両に運転台を付けた車両です。始発駅は岳南江尾駅。今回は9:46発の電...
2024年6月4日から編成全体ラッピングが走り始めました。前面。側面。追っ...
KUTAMUKIさんのブログ
みなさんこんにちは、ハピまるです。今回は、大津駅南口に設置されていた、マルチカラーLED発車標について紹介します。まずは全体から。見ていただくとわかる通り、通常のLEDよりも少し、白っぽい色になっている...
鉄道エクスプレスさんのブログ
昨日、出かけた先で昼食をとろうと思ったのだが、日曜日のためか当てにしていた店はすべて休みだった。以前は日曜営業だった店もコロナ禍による営業時間縮小から戻っていなかったり、働き方改革や人手不足で休業...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。