関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ザイバツキャラクター マスクメロン君が江ノ島電鉄 約10キロを歩きます。現在は鵠沼海岸続きをみる
2025/01/14西武鉄道2000系2095Fは横瀬へ回送されてしまいました。 その後無線機の撤去など着実に廃車解体のステップを進んでいるようです 1992年製造、界磁チョッパ制御ということもあり部品の問題をかかえてい [...
nankadai6001さんのブログ
JR東日本中央快速線209系1000番台トタT81編成、トタT82編成とグリーン車の組み込みが確認されたE233系T2編成の様子が目撃されています。2025/1/18(土曜日)昨日は豊田車両センターに行って来ました。209系1000番台...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年01月19日本日(2025年01月19日)より、東武20400系 21412F「ベリーベリー ハッピートレイン」が運行開始しました。「Berry Happy Train」が、新しいラッピングに進化して再登場しました。車内は、ベリーハッ...
ザイバツキャラクター マスクメロン君が江ノ島電鉄 約10キロを歩きます。まずは藤沢駅をスタートします。続きをみる
かねてから乗車してみたかった、銚子電鉄ですが、ようやく夢が叶いました。佐原の後に訪問した次第です。犬吠埼も地図では見ていましたが、念願の訪問となりました。四方を見渡せる灯台の天辺から眺める太平洋は...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*※ それ 本当? 拡散前に確かめて! ※ *-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 線路際のフェンスも撮りようで目立たんもんだな(1/18)*運用状況・予想 ・A...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*※ それ 本当? 拡散前に確かめて! ※*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 線路際のフェンスも撮りようで目立たんもんだな(1/18)(不調HDD取外し後の再発...
2025年1月17日の111運用より1000形1057F(1057×4)が箱根登山線の運用に就きました。通常1057Fは3000形と併結して小田急線の運用に入りますが、今回は17日に平坦線で走る1066Fが故障を起こし、1065Fもワンマン工事...
2nd-trainさんのブログ
ってマイクロエースのDE111(1エンド側)+KATOのマニ60+トミックスのスハフ42+トミックスのオハ47+KATOのオハフ33なんじゃろ??これまでセミセンターキャブ機の旧型客車牽引は DE1...
京成千原線からこんにつあー!!今日はコンパクトな音楽旅に挑戦しました。 ・・・ということで、おゆみ野駅で下車しました。向かった先は・・・イオンタウンおゆみ野でした。小雨で寒かったので、早速中に入っ...
並ぶ100系新幹線シート。その奥にチラと見える独特の色合い。新幹線0系ベースのドクターイエローです。ここは名古屋市のリニア鉄道館。このドクターイエローについて、先週15日にJR東海から発表がありました。[...
キハ58はくつる583さんのブログ
本日(1月19日)は、本八幡から明大前まで、京王9000系の9735F、明大前から渋谷まで、京王井の頭線の1000系1772Fによる、SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)トレインに乗ることが出来ました。こちらは、本日(1月19日)ま...
東武6000系2両新造工事です。※記録を残す記事です。 東武6000系用にTM25Rの動力を購入。1編成目の6000系は、南海6000系冷房改造から借りてきましたが、今回の新造で、返却し、1本目の動力撤去工事も同時に実施。 ...
西武鉄道で貨物輸送華やかなころのE51形電気機関車です。E51とE52を収録しています。撮影は1975年から1985年。どうぞご覧ください!
河童アヒルさんのブログ
#4362今日も予約投稿で。横浜市営地下鉄に乗るの旅の続きです。センター北からグリーンラインに乗車。わずか5駅目で終点の日吉(ひよし)に到着。 日吉には何がある?日吉といえば慶應義塾大学のキャンパス。 ...
よそ行きハートさんレイアウトにローカル見張線が完成したので E駅のローカル見張線1番線からキハ20形気動車4両編成を 走行させた上空からの走行動画からです。よそ行きハートさんレイアウトの上空からの全体像...
※前記事、加筆および画像追加済みです、合わせてご覧ください甲府からバスで、静岡へ移動これが今回のテーマだったが、静岡県内もちょっと観光的要素を入れた。静岡駅前の松坂屋は健在見慣れないオレンジのニクい...
自身初撮影となった東京モノレールの新春ヘッドマーク。今回は何と、昨年開業60周年を記念して登場した復刻塗装ラッピング10041Fと、現時点で最新編成となっている10081Fの2本に異なるデザインのものが掲出されま...
小田原市郊外の海沿いの集落にある駅で、駅のそばには漁港も立地しています。駅名の早川は駅から500m北側にあり、橋梁を渡るといよいよ小田原の市街地に入っていきます。駅舎真鶴駅と似たような雰囲気の木造平屋...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。