関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
自身初撮影となった東京モノレールの新春ヘッドマーク。今回は何と、昨年開業60周年を記念して登場した復刻塗装ラッピング10041Fと、現時点で最新編成となっている10081Fの2本に異なるデザインのものが掲出されま...
小田原市郊外の海沿いの集落にある駅で、駅のそばには漁港も立地しています。駅名の早川は駅から500m北側にあり、橋梁を渡るといよいよ小田原の市街地に入っていきます。駅舎真鶴駅と似たような雰囲気の木造平屋...
2025年1月3日(金)、この日は小湊鐡道の撮影に出掛けました。 上総大久保駅から養老渓谷駅の間の道路が通行止めだったため大多喜周りのルートを走りついでに大多喜駅に寄り道しています。 ちなみに通行...
kd55-101さんのブログ
2025年1月13日辺りから(空覚え)池袋線系統で48151Fが営業運転を開始しました。11日からの三連休は面倒臭いターンに突入しており、何処か1日は何かせねばと思っていたのですが寒くてヤル気ナッシング。(そんな怠惰...
草メリ畜音集積所さんのブログ
御殿場線では、日中を中心にワンマン列車が設定されており、行先としては国府津、山北、御殿場、沼津の4駅が設定されています。この度、313系のフルカラーLED車ですべての行先の撮影ができましたので報告します。...
こまがね3号さんのブログ
赤湯駅から仙台空港駅に戻ります。備忘録です。『山形鉄道 赤湯駅(ラーメン大好き小泉さんラッピング列車)』山寺駅から赤湯駅に向かいます。『山寺立石寺 五大堂・奥の院 ほか』今回は山寺立石寺の五大堂や奥の...
こんばんは。1月14日~18日の平日+土曜日の撮影分まとめです。トピック・B40704除籍・B40706除籍・A550編成ムコミツ回送・青662編成21H運用代走。では今週の1枚以上行って見ましょう。1月14日分。モスバーガー東...
今日のtrainは江ノ電300形です!では
今日は東武鬼怒川線の撮影に行き昨日と本日のSL大樹号に栃木いちご王国のHMが提出され下今市にて撮影しました。C11-123号+14系+12系茶色+14系青の編成でした栃木いちご
本日2025/01/19南海電鉄2200系2231Fの最後の姿のお披露目会(2200系復元デザイン車両お披露目会)が開催されました
nankadai6001さんのブログ
ストックネタとしてキープしていたが、このままでは1月が終わっちゃうんでタイミングがズレましたが今日アップします。【元旦3時台の小田急 新宿駅地上ホーム 早朝だがお客さまで賑わっている】元日にさらっと書...
7Mレチさんのブログ
どうも、通勤準急です。今回は昨年延伸開業した御堂筋線から。延伸開業前最後の休日となるこの日。千里中央行きの撮り納めをすべく北急へ向かいました。桃山台~千里中央にある陸橋から撮影。近代的なデザインの2...
「阪和線全駅データベース」で収集したデータを元に考察してみる「阪和線コラム」。二回目の今回は、開業no「新しい駅」「古い駅」について考えてみたいと思います。まず「開業が古い駅」としては、当然の話です...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、東京メトロだけを利用して、東京メトロの未乗区間をクリアする旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご...
撮影時所属:中鉄バス 岡山営業所車両型式:日野 U-HT2MLAA改(ワンステップ MT車)年式:1991年車番:9111(岡山200か・524)撮影:岡山駅バス停(2023年8月7日)備考:元 川崎鶴見臨港バス2003年に臨港バスより2台移籍したブ...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
2025年1月19日に、汐見橋駅2番線で「2200系復元デザイン車両お披露目会」が無料で開催されました。また、返却回送も同日実施されています。約30年前の「オリエンタルグリーンの車体にエメラルドグリーンの帯」を...
2nd-trainさんのブログ
まさかのサプライズ快速急行/小田原+sustinaデス前回のTwitterでのDMグループのメンバーとの西イケでの走行会の後で別の相互FFの方が俺が走行会の様子を挙げてた一部始終を見てそれらにインスパイアされたらしく...
1/2風邪の方は大事に至らなかったものの、関連なのかわかりませんが大晦日から右目半分充血してひかない。かかりつけ医は5日まで休みなので、川崎市の休日診療眼科へ行ってみます。場所は小田急線柿生駅からすぐ...
昨日より、京急600形605編成の補助電源装置(SIV)が交換されている姿が目撃されています。同形式の補助電源装置更新は5編成目で、乗務員室のLED照明化は同編成が初めてです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。