関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
思い出のスナップ「貨物を追い抜く ディーゼル急行」 ~複線 5,000Km 記念碑がある駅の 昭和の記録~国鉄の複線総延長が 5,000Km を超えたことを記念して建立された碑を見に、信越線・越後広田駅を訪れた時の記録...
貨物駅の北鹿島駅。サッカー開催の時だけ停車するようで、臨時駅のような感じ。貨物列車の機関車交代を行う場所なので、マニア的には通常列車が停車してほしい駅。*参照
タオさんのブログ
今年初の遠征が明日からスタート!ウキウキしている踏切の番人であります!いつもより少し余裕あるスケジュールなので、ゆっくり過ごせるとは • • •今回は2024年12月16日(月)の東海遠征で購入した、マイクロエー...
踏切の番人さんのブログ
東葉高速鉄道2000系電車「快速」。東京メトロ浦安駅(撮影2025/01/15)。
1/20(月)◆ 青森| 07:56発(4番線)|JR奥羽本線 普通 弘前行き / 664M| 08:39着○ 弘前| 09:02発|JR奥羽本線 普通 大館行き / 8646M| 09:13着■ 大鰐温泉:◆ 大鰐温泉| 11:46発|JR奥羽本線 普通 秋田...
E233系3000番台との異系列併結の15両編成化を目論んでいるE231系の5両付属編成ですが、添付パーツも未取付の状態です。来るべき併結に備えて事前整備することにしました。KATOの「E231系 東海道線仕様(湘南新宿...
yururunotokiさんのブログ
700形2次車が新製されて間もない頃です。 正面貫通扉の窓が大きくなり、側窓の角にRが付きました。1次車に比べると大分スマートになりました。 当時のこの辺りは緑が濃く、遠くに来たような雰囲気がありました...
densuki7さんのブログ
正月臨で走った「ときわ44号」常磐線の定番(自分の中では)撮影地で撮った。日没寸前だったけどもう既に建物などに遮られ光は当たらなかった。9044M ときわ44号 上野行 E653系 K70 2025.01.04このときわ44...
SNSのタイムラインから昨日(1/18)、今月引退が発表されているドクターイエローT4編成が検測に下ったことがわかりました。定例パターンでは博多からの復路が運転される今日はたまたま日曜日でしたので、妻に協力し...
ハマちどりさんのブログ
この日は矢絣色が両毛線の運用に入ってました足利一昨年乗車しましたがもう一度当たる事はあるのだろうか桐生1時間かけて桐生にたどり着きましたが座席が熱くロングなので界磁添加聞く以外のメリットは少ないで...
趣味は気まぐれ風まかせ...年末年始、お酒を飲みながら、とれいん誌の600号「京急600形特集」を見ていたら、600形を作りたくなりました。(笑)当押入線には、U-TRAINS製の600形が居ますが、まぁまぁそれはそれとし...
takusama2100さんのブログ
皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。年も明け、あっという間に1月も終わろうとしていますが、まだ正月気分が抜けない…仕事もする気が出ない…私だけかもしれませね。
2025年1月19日、東京駅の東海道新幹線ホームが、ドクターイエロー目当ての連中で大変なことになった。多くの撮影者が、ホーム柵からカメラを出して撮影している。しかし、いつもと何かが違う。そう、乗り出してい...
完成後の破損箇所を補修しました。
京成の電車が好きだ!撮影日 1995年6月11日場所京成電鉄谷津~京成津田沼この日の記事投稿は2回目です。ただ、ネガは違うのでサブカメラを持っていたようです。前掲載の記事のURLです。https://toden15ban.bl...
都電15番さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も昨年末の青森旅行記をお送りします。前々回、前回は弘南鉄道弘南線に乗車する内容でした。弘南線平賀駅近くの踏切で駅に進入する電車を撮影しました。弘南線には元東急7000系のオ...
ban7310さんのブログ
2025.1.19のランニング中の1枚は、ニューシャトル。沼南駅付近。信号待...
テームズさんのブログ
さて、昨年のお盆明けからですが、長期出張で東京都内に滞在する機会がありました平日昼間はお仕事…という名のみっちりお勉強…だったのですが、土日については何をしてもお咎めなしということで、ちょいちょいお...
4001レさんのブログ
1/11に三岐鉄道三岐線 丹生川駅に隣接する貨物鉄道博物館で復元作業中の旧関西鉄道の有蓋貨車458号の車体、旧国鉄タ600形のタンク体を撮りました。1枚目は、鉄道貨物博物館で復元作業中の旧関西鉄道...
HK559さんのブログ
皆様こんばんは。来週の1月25日は、「SL大樹小江戸とちぎ」が運行されます。栃木駅から下今市駅まで走るようなので、この日SL大樹を撮影した後に撮影場所のロケハンに行ってきました。最初はSL大樹1号:...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。