「#リゾートしらかみ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
十二湖青池を観光してから、バスで十二湖駅に戻り、そこから写真のリゾートしらかみ「橅(ぶな)」編成で秋田へ向かいました。シンプルな色使いだった青池編成と違って、この橅編成はシートの色などが複雑な色を使...
男鹿線に乗って秋田に13:10に到着。男鹿側の写真撮ってると、電気機関車のブロワー音がこっちに迫って来てます。そのままカメラを構えてますと、来た!EF510-13の下り貨物。秋田には遅れての到着みたい。後ろも一...
qj7000さんのブログ
なんと!マイクロエースからNゲージとして485系700番台ジョイフルトレイン「NODOKA」が発売されることになりました。新潟車両センター所属のパノラマ車両といっていいんでしょうか?元々は特急車両189系を改造し4...
続きです。shuttle.hatenablog.com リゾートしらかみを降り立った後、普通列車で青森駅へ青森では今回青函連絡船メモリアル八甲田を見学しに行く事にしました。 〈目次〉青函連絡船メモリアル八甲田外観・駅から...
堺の少年さんのブログ
4/7の午後に、青森でリゾートしらかみ橅を撮影しました。この日は五能線での線路内からの発煙の影響により、大幅な遅れで運行されていました。〇HB-E300系リゾートしらかみ橅 快速リゾートしらかみ4号 秋田行
「ひなび(陽旅)」の前身となる「リゾートあすなろ」は、2010年12月4日の東北新幹線全線開業に伴い、新青森駅で新幹線と接続する観光列車として運行を開始した列車でしたが、2023年冬から2024年にかけて新しい観光...
おでかけライフさんのブログ
五能線のあきた白神~岩館間に架かっている「第二小入川橋りょう」での撮影、今度は鉄橋の下に降りてきました。国道の橋の上から撮るパターンとは違って、こちらは午後順光になるポイントで、やはりこちらも有名...
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような記事で「リゾートしらかみ」を 紹介しました。 観光列車「リゾートしらかみ」 に乗車。 秋田と青森の間を走るライダーは、 白神山地の大自然と日本海の素晴...
リゾートしらかみブナ編成の旅は弘前駅で1時間半ほど時間があったので車両見学を。と言ってもJR弘前駅は秋田支社管内なので基本的に車両は秋田と同じです。配置も秋田総合車両センター南秋田センターなはず?奥羽...
JR五能線を走る快速リゾートしらかみ。季節になると毎日3往復運転されている人気のリゾート列車ですが、中でもブナ編成は一番新しく、また登場時には売店(カウンター)もあり、まさにリゾート列車という感じでし...
JR五能線を走るリゾート列車「リゾートしらかみ」は秋田駅から青森駅(弘前駅)を結んでいますが、車内でもイベントが開催されています。なにせ片道5時間ほどかかるので。津軽三味線の生演奏や津軽弁の語り部、そ...
今回は2024年冬青森旅行で使った「五能線フリーパス」を紹介。旅行記はこちら。列車紹介はこちら。「リゾートしらかみフリーパス」とでも言えそうなきっぷですが実際の所どうなのでしょうか。以下きっぷの説明に...
さんせきさんのブログ
続きです。shuttle.hatenablog.com 東能代からは五能線の乗車です。乗車列車は勿論リゾートしらかみで楽しんでいきます。 昼飯は…車内販売あるやろ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});〈目次...
堺の少年さんのブログ
今回は青森県・秋田県の五能線を走る観光列車「リゾートしらかみ」を紹介。旅行記はこちら。五能線沿線の観光・乗り鉄に便利な列車となっています。以下列車の説明になります。
さんせきさんのブログ
今回は「リゾートしらかみ」に乗車し、五能線を完乗します。前回:冬の青森乗り鉄2日目②~金木観光~2024/02/25当記事の旅程は[ ]の内側[青森0809→1326秋田1512→1904東京]●目次■(1)青森→弘前→川部■(2)川部→千畳敷■(...
さんせきさんのブログ
どうも、ちぐさです。この春の秋田旅行、2日目の秋田駅に戻ってきてからの行程です。なおタイトルは前編からのつなぎで「たびキュン早割パス」と入れていますが、以下の行程は土曜日のため、すでに期間外であるこ...
shuttle.hatenablog.com 忘れたころに続きを書きます。 この日は秋田・青森地区をぐるっと回って盛岡まで行く計画。まず朝は秋田地区の撮影と男鹿線の乗車から始めていきます。 〈目次〉奥羽本線朝ラッシュ撮影@...
堺の少年さんのブログ
1月 HB-E300系リゾートしらかみ青池編成、2月 789系1000番台カムイ、3月 ヨ8000と、とりあえず月1本のペースで順当に入線が続いていたことと、どうしても入線させたいと思うような新製品がなかったこともあり、3...
fmimaaさんのブログ
全国には、海に近い駅が多数あります。観光列車に乗っていると、海に近い駅に停車して風を受けることもできます。そこで、私が訪れた海に近い駅を10駅まとめました。★下灘駅・・愛媛県・予讃線(愛ある伊予灘線)観...
今回は津軽鉄道のストーブ列車に乗車と気持ち程度の中泊散策。前回:冬の青森乗り鉄1日目③~黒石の街並みと雪の弘前~2024/02/24当記事の旅程は[ ]の内側[弘前0848→0927五所川原0936→1023津軽中里]1214→1228金木151...
さんせきさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。