JR北海道グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年7月20日に、札幌運転所に所属していた721系F-3018編成が、苗穂工場の解体線前へ移動している様子が目撃されています。
2nd-trainさんのブログ
2024年の夏の北海道撮り鉄の旅。今日の撮影は千歳線の植苗駅での駅撮りのみでした。そのあと観光(?)。その植苗駅での1枚です。電車だぞ!?785系の特急『すずらん』。この785系、編成数が少なかったはず。いつ...
秩父別ローズガーデンからの俯瞰だろうか?留萌線の事もアレだけど後方は既に高速道か?って言う事は、この構図は貴重って事かな?1999年8月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリック...
海も好きさんのブログ
斜光線を浴びた旧客が美しいですね。↑当時は旧客と呼んでないけど(笑)とは言っても、帰りは追分駅までは普通に乗って特別感ないけどね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちら...
海も好きさんのブログ
北海道稚内市は、2021年度から続けてきた市内のJR宗谷線・抜海駅の維持管理を、今年度で終えることをJR北海道に伝えました。このことより、2025年3月のダイヤ改正に合わせ、駅は廃止となります。あと8カ月で...
成田空港を運営するNAA(成田国際空港)が将来的に、同空港のターミナルビルの集約・移転にあわせて現「成田空港駅」を廃止する方針を示しました。成田空港駅が廃止されれば、2度目の廃止となる。初代成田空港駅...
前回までE257系5000代臨時あずさ等の記事を書いていましたが、チェイサーとして?今回は過去画清算事業団です。記事内で時系列も多少前後します。サーセン。 平成29年3月 快速佐倉 3408~34013408編成が4年前...
JR北海道キハ260-1114特急「北斗8号」8D札幌→東室蘭(録画)苫小牧→白老
こんばんは7月21日 晴れ 気温23℃今日も暑い日でした、本日の最高気温は33℃で明日も気温が高いそうです。今夜は25℃くらいなので熱帯夜で寝苦しいですね。2D 北斗2号 回送入場車が居ます自由通路へ試運転線にキ...
ひげリーダーさんのブログ
7月21日という事で721系を。区間快速「エアポート」、2024年3月ダイヤ改正...
KUTAMUKIさんのブログ
5月4日 土曜日 夕張支線廃線跡探訪の第3回です。前回ご紹介した第6幌加別川橋梁から見えていたトンネルからスタートです。たくさんの方が訪れているようで、踏み跡を辿って行くとトンネルの坑口近くまで難なく...
恐らく1390レ 上り貨物だと思うのですが399号機はそのほとんどを宗谷本線で過した釜切り詰めデフで北海道型デゴイチの標準という印象猛烈な煙で峠を登る宗谷本線 和寒~塩狩 撮影:1972年3月25日
阪急電鉄では、いよいよ7月21日より、新型特急形車両2300系と有料指定サービス「PRiVACE」が導入されます。現状において2300系・「PRiVACE」車両の動きと今後の予定をまとめていきたいと思います。☆新型特急車両23...
湘南色の部屋さんのブログ
って先日梅雨明けっていつでしょうか・・・・・って書きましたがどうやら翌日梅雨明けした(関東地方ね)みたいですっが!暑い日が続きますね!!!先日北海道へ行きましたが晴れ男がいたのか3日間とも 晴れ・・...
2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~3日目⑤美瑛で昼食、特急カムイで読書、札幌で一献。の続き。前回はこちら。『2024年1月~北海道の冬を満喫する旅~3日目⑤美瑛で昼食、特急カムイで読書、札幌で一献。』2024...
KATSUMAさんのブログ
踏切番号 踏切名称 黒岩小学校道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 黒岩~北豊津間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄...
北一已駅から北秩父別駅にやって来ました。<2024.6>●北秩父別駅はかつては仮乗降場でした。このタイプのホームはいつ見てもいいものです。●ホームにあった待合室が無くなったのは知っていましたが、味気...
jnrailさんのブログ
JR九州では、去る7月19日(金)に、同社線を利用する際の運賃・料金についての上限変更認可申請(値上げ)を国土交通大臣宛てに実施したことを発表しました。運賃・料金改定の申請について|JR九州鉄道旅客運賃・料...
バス路線が利用減、運転手不足などの理由で廃止され、自治体が主導する交通機関が各地で運行される事例が増加しています。筆者は北海道夕張市、栗山町、南幌町のデマンド交通を過去に取り上げて来ました。しかし...
前の記事はこちら。屋内展示を一通り見学したあとは、メインの屋外展示へと参ります。最初は来訪目的である「ED75 501」と「ED76 509」から見物することに。 まずはED75 501から。作業準備のためかカラーコーンで...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。