JR北海道グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR九州は、7月19日付で鉄道事業における旅客運賃・料金の上限変更認可申請を国土交通大臣宛に行ったと発表した。改定率は運賃・料金全体で15.0%。初乗り運賃は現行の170円から200円に値上げされる。実施予定日は2...
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。第1回・第2回では駅の大まかな歴史を辿り、第3回では滝川車掌区と駅舎内の様子につ...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。第1回・第2回では駅の大まかな歴史を辿り、第3回では滝川車掌区と駅舎内の様子につ...
叡電デナ22さんのブログ
2024年1月7日(土)北海道遠征⑩の続きで、ついに北海道最終日。 13時のライラックで札幌に向かうので、時間いっぱい今日も根室本線を追いかけます。 朝一は東鹿越への送り込み回送から。下金山のカーブで待機します...
長都さんのブログ
2024年の夏の北海道撮り鉄の旅。今日は室蘭本線と石勝線の各沿線で撮影していました。北海道ではそろそろたまねぎの収穫のシーズンなんですね。由仁駅と栗山駅の間にて。収穫途中のたまねぎ畑越しに、キハ150の普...
既に初年度で此処に到達してましたか?色々と線路端を探し回ったのだろうね?今は脚力も衰えて登れないのかも(笑)しかし、ヨが編成にあると見え方が違う!1999年7月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RDPⅡ)↓...
海も好きさんのブログ
すっかり煙は薄くなりましたね。しかしC57なので粘りますよ(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参...
海も好きさんのブログ
阪急電鉄では、いよいよ7月21日(日)より京都線に新型特急形車両2300系の導入と同社初となる有料指定サービス「PRiVACE」が導入されます。新2300系の運用表が期間限定で公開されましたので、9300系の組み込み状...
湘南色の部屋さんのブログ
本日7月20日(土)、お昼からはJR千歳線上野幌駅2・3番線から列車を撮影しています。
廃校 楓小学校 廃駅 楓駅、旧楓駅、旧々楓駅 廃線 登川支線 《空知1-2》 廃校・廃線 石勝線④ <楓>●楓駅(夕張市楓)現在の楓信号場です。1981年石勝線の楓駅(3代目)として開業。2004年楓信号場になりまし...
以前の弊ブログの記事について、私なりに調査を続けているものに関して、中間報告をさせて頂きます。1.旭川四条仮乗降場まず、以前のブログ記事で「昭和32年開設」と一旦は記載した宗谷本線旭川四条仮乗降場の...
今朝は、JR千歳線新札幌駅1番線から列車を撮影しています。
こんばんは7月20日 くもり 気温23℃パリ2004オリンピックまであと1週間を切りましたね。応援したい競技はたくさんあるので始まるのが楽しみです。2D 北斗2号 回送自由通路へ解体線の重機が居なくなりました解...
ひげリーダーさんのブログ
この旅で読んでいたのはこの本。ウィンザーホテル洞爺が出てくるので久しぶりに読みましたが、本って歳とれば歳とるほど響くものが多くなる気がします。いろいろな人の北海道ひとり旅のお話です今回これも楽しみ...
『小湊鐵道 観光急行「利尻」』本日、小湊鐵道の観光急行を撮影しました。今月のヘッドマークは「利尻」です。小湊鐵道を走る男鹿線色のキハ40に「利尻」のヘッドマーク。カオスです。ダメではないで…ameblo.jpこ...
午後4時50分発の北斗星1号に乗る。今回はソロ(個室寝台)上の段。2002年5月31日、午前9時20分札幌着。寒い。雨のせいもあるだろうが、やはり東京に比べて、気温自体が低いようだ。札幌駅に着いて初めて知ったが...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
JR北海道で北の大地の入場券というものが発売されていて、全82駅で、1枚200円というもの全駅コンプリートのチャレンジ中の私なのですが、私にとっての悲劇がおきちゃいます(´Д⊂ヽ後に新幹線停車駅になる倶知安、...
1934(昭和9)年に開業した札沼線が開業90周年を迎えます 札幌(実際には隣駅の桑園駅)と留萌線の石狩沼田駅を結ぶ100km超の路線だったが、国鉄末期に新十津川駅以北、JR化後に北海道医療大学前駅以北が廃止とな...
mの日常さんのブログ
今度は6月後半のブログ報告です。6月16日44、17日53、18日56、19日45、20日61、21日43、22日42、23日50、24日40、25日54、26日61、27日41、28日59、29日51、30日57、というアクセス数です。 ずっと40~60アクセ...
踏切番号 踏切名称 大川道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 山崎~黒岩間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。