JR北海道グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2015年3月31日 JR北海道では、スーパー宗谷、オホーツクの車内販売が終了しました。ちょっと寂しかったですね。札幌・稚内、札幌・網走間の乗車前に弁当、飲み物、菓子類など買い込んでおかなければアウト。...
前夜遅くに塩狩に到着 その牽引機の50号機が、翌朝の322レで旭川を目指す塩狩駅着は朝6時56分ただ・・・「塩狩」と言うと宿泊した「塩狩温泉ユースホステル」の事を思い出す遅くに到着した我々は、何故...
特急からの普通列車移行は、料金負担感と所要時間の長さが影響ない範囲だから?旅行総合研究所タビリス、2024年7月18日付け、「JR北海道、特急列車で収入増。全車指定席化、イールドマネジメントで成果」を拝読し...
三岐鉄道では今年3月中旬以降、今日に至るまでの4ヶ月間の間にまさに激動となる動きがありました。その動きを今回1つの記事に集約し、まとめたいと思います。【SS編成の譲渡開始】2024年3月16日実施のダイヤ改正...
湘南色の部屋さんのブログ
踏切番号 踏切名称 北浜道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 山崎~黒岩間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、6月前半のアクセス数とブログの状況です。 6月1日51、2日67、3日82、4日56、5日47、6日52、7日37、8日66、9日97、10日85、1...
2024年6月26日に衝撃のニュースが報じられた。北の鉄路を考える⑦ JR北海道に怒られた!の巻続きをみる
国鉄特急電車では唯一の車両で先日定期運行を終了した381系に続き、定期運行は終了したものの臨時列車等で活躍を続ける185系ですが、JR東日本JREMALL大宮支社の宣伝写真では、『この組み合わせの車両撮影会はラス...
湘南色の部屋さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 南海さん、リバイバルやるんですね。 懐かしい緑の南海車復活に期待を寄せる夜でございます。 さて、今回の更新は8日から10日に掛けて釧路まで輸送された、...
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。第1回・第2回では駅の大まかな歴史を辿りました。滝川駅は中空知における交通の要衝...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。第1回・第2回では駅の大まかな歴史を辿りました。滝川駅は中空知における交通の要衝...
叡電デナ22さんのブログ
2024年7月18日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1749(首都圏色)の解体作業が釧路運輸車両所で開始されていることが確認されています。写真より車内や下回りの解体は進められていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
2024年の夏の北海道撮り鉄の旅。今日も根室本線沿線で撮影していました。この音別の丘で撮影していた時はまだ暑くなかったんですけどね。霧で霞む太平洋をバックに走るキハ261系の特急『おおぞら』。この後、浦幌...
2024.7.18 回4620D(H100-43)・4653D(H100-91+H100-16+H100-94)・4659D(H100-43+H100-75)今朝もいつも通り遠軽の神社通り跨線橋から駅構内を確認すると、ラッピング車は無く5両とも基本色でした。回4620Dの...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @bictak...
2024年1月6日(土)北海道遠征⑧の続きで、午前便の撮影を終えて赤平方面に足を延ばして行きます。 まずは芦別駅によりご当地入場券を手に入れるため駅舎に入ります。根室本線 芦別駅と思ったらまさかの窓口が閉ま...
長都さんのブログ
その9のつづき、今回は萩野駅、白老駅、社台駅の3駅です。萩野駅。駅名標。駅舎。ホーム。白老駅。駅名標。駅舎。ホーム。社台駅。駅名標。駅舎。ホーム。その11に続きます。にほんブログ村
やはり夏のSLは撮影が難しいですよ!何だかんだと言いながら煙が命ですからね。贅沢は敵だがサービスドレーンはショボイ(笑)1999年7月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ...
海も好きさんのブログ
信号機をかわし再びシャッターを押す。残念ながら徐々に煙は薄くなったみたい。客車も四両だからこんな感じでしょうね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックが...
海も好きさんのブログ
JR西日本とJR四国は快速マリンライナーの指定席値上げを発表した。 快速マリンライナーの料金の見直しについて その概要は以下の通り。 【1】指定席料金閑散期330円・その他530円→一律840円【2】グリーン料金50km...
manager_travelsさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。