JR東日本グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今夜は1月11日に撮影したDE10貨物のラストランでの更新です。この日は1654レが東北本線の愛宕を通過するシーンで〆としました。じつは前回の国鉄型DL代走の際にも訪れているのですが、何故か動画が撮れておらず是...
水戸線は、下館~玉戸駅間での沿線火災の影響で、下館~小山駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は19時50分頃の予定です。
こんばんは41年前の冬の秋田駅。うっすらと積もった雪が凍る寒い朝。発車を待つ男鹿行きの普通列車、機関車から客車からスチーム暖房の蒸気が立ち昇っていました。今日みたいな寒い日はスチーム暖房で足元から温...
今日は大々的に予告した通り八高線を撮っていきます。新宿から中央線グリーンで八王子へ向かいます。グリーンで食べる弁当は美味い
こんにちは✋はくたかです。先日、成田山新勝寺への初詣客輸送の臨時列車に乗車したついでに新勝寺へ初詣へ行ってきたのでその様子を記事にします。旅行行程高尾→成田成田→成田山新勝寺成田山新勝寺→京成...
1月18日(土)の撮影です リリオ亀有で 「ときわ68号」(68M)E657系(K3)10両 (13:58) 「ひたち16号」(16M)E657系(K1)10両 (15:24) 「快速 品川」(1186M)E531系(K410+K464)15両 (15:30) 「快速 上野」(1570H)E231...
saikyo senさんのブログ
12両化が進む中央線界隈ですが、昨年秋に青梅線が開業130周年を迎えたことを記念し、グリーン車組み込み前のT40編成にヘッドマークが掲出されました。T30じゃないんかいってなりましたが、企画してくれるだけあり...
こんばんは。これは、こんな形で居場所がバレるとは...っていう話になります。大糸あずさの撮影で小谷村に来ていたとある日、白馬村以北で大糸あずさを狙うと臨時特急のはくば2号・3号が記録できないので、結果的...
2024年3月ダイヤ改正時点で、E131系による外房線のワンマン勝浦は2本/日だけ設定があります。先日何とか撮影に成功しましたので紹介します。外房駅上総一ノ宮1番線に到着するE131系R02編成によるワンマン勝浦行...
こまがね3号さんのブログ
越後湯沢駅は早朝の4:46に発車。既に明るくなっていました。山・川にかかる霧が幻想的でした宮内駅から信越本線に長岡駅ではドアが開きました続きます乗車日:2024年7月6日・7日
今日は朝早くから撮り鉄とスタンプラリー…撮影を終えてからはスタンプラリーで移動しっぱなしです(^^;お腹が空いてきたので、東神奈川で下車して「日栄軒」に立ち寄りました。いつもならうどんをチョイスするので...
DAIKONさんのブログ
今回は、昨年の誕生日プレゼントとして購入した、Tomix 209系 南武線のセットアップ(インレタ転写)の模様をお届けします。『9月入線分(誕生日プレゼント)』もうとっくに過ぎてしまいましたが、9月は私の誕生月と...
でずに2日目!初日は夕方から入園できるパスでシーの方を閉園まで満喫し、海浜幕張のアパホテルに投宿しました。2日目はランドで丸一日遊びます。昨夜寝たのは深夜2時。当然ながら朝起きられるはずもなく、オープ...
今日はカシオペア紀行神立行の運転日であったので荒川沖ー土浦間へ撮影するために出かけました。ところが牽引のEF81-81号機が龍ケ崎市駅でまさかの故障により抑止。最後尾についていたEF81-80号機で荒川沖まで推進...
武蔵野線は貨物線です。久しぶりに長大編成を、見ましたので嬉しくなりました。それと、こちらも久しぶりジャパンタローズトラックは、桃太郎便こちらも桃太郎
2025年1月18日、JR東日本びゅうツーリズム主催で、カシオペア紀行神立行が運転されました。組成はEF81-81+E26系客車12B+EF81-80でした。なお、往路途中で発生した機関車故障により、荒川沖での折り返し運転となり...
2nd-trainさんのブログ
円覚寺境内を横切る横須賀線の線路の手前白鷺池にかかる小さな石橋偃松橋(えんしょうきょう)は鎌倉時代からあるものです。禅宗の寺では入口に池をつくりその中央に「降魔橋」という橋を架けその橋の手前は俗界...
1月14日撮影になります。四季島が今年初の釜石線へまたまたいつもの立ち位置でこれにて撤収でした。
2025年1月18日 晴天に恵まれた今日は出羽公園付近の田んぼで"日の出の風景と武蔵野線E231系普通電車 そして お天道様の光芒とEH500(金太郎)牽引武蔵野貨物"を撮影して来ました夜明けの風景...
2025年1月18日 晴天に恵まれた今日は出羽公園付近の田んぼで"日の出の風景と武蔵野線E231系普通電車 そして お天道様の光芒とEH500(金太郎)牽引武蔵野貨物"を撮影して来ました夜明けの風景...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。