JR西日本グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
のんびり撮れる好きな場所でした。
ときじろうさんのブログ
津山線 小原~亀甲(原田)09:37~10:15 946D(キハ402134)10:04 亀甲駅
JR東海リテイリングプラス(ベルマートやグランドキヨスクなどを展開)で行われる「ありがとう!923形ドクターイエロー(T4編成)幸せ届けるフェア」にあわせて販売 黄色い壺にブルーのラインが巻かれた鮮やかな...
mの日常さんのブログ
8時35分頃、山陽線:西広島駅~新井口駅間で人身事故が発生した為、横川駅~岩国駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は10時00分以降の見込みです。
【1月13日】年明けからシャーシャー会が3回連続で中止になり、本来なら今年早くも4回目となるところが、シャーシャー始めへと化けたのがこの日職場関係有志の集まりにより、小田原の隣の鴨宮にあるNゲージプラ...
国鉄の末期には赤字決算が当たり前になっていたこともあって、あっちこっちで色々なモノの節約や有効活用が叫ばれました。その象徴的な事象が車両の広域転配で、廃車になった車両の代わりに、検査期限の残った車...
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづき塚口駅下りホームに下りる。乗る列車の入線です。6:05 塚口発 G普通福知山行き 223系4両G普通 福知山の方向幕7:32 谷川着加...
レッドボーイさんのブログ
公式情報7時現在、3094レ富山貨物停車中とか・・オヤジ4094レと勘違いしてて (#^.^#)急いでお立ち台に様子見に・・居らん。荷役作業済ませてもう行ったのか?で、後方に希硝酸専用タンクを積んだ速星貨物がカマ無...
あいの風・Ryoさんのブログ
山陰の温泉宿の予約は取れましたが、新幹線で行くとなれば、現地での時間がとれずに、直行になっちゃうなぁ昔だったら、あの列車で行っていたのになぁと思いながら、JR西日本の予約サイトで検索してみたら…、ほぼ...
皆さんこんにちは。特急スーパーひたち9号 原ノ町行です。 日中の常磐線特急は 651系スーパーひたちと485系ひたちが 30分間隔交互運転でした。 もう少しで415系に被られるところでした。次に 新松...
まつかぜ82さんのブログ
この日は都合がよく、標記の臨時列車が運転される日でした。 さきほど撮影した定期「はまかぜ1号」は3+3の増結運転でしたが、こちらは3連でした。まあ獲れるだけマシです。 縦アングルで海はフレームアウトさ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
本年12月29日(日)に足を運んだ京都鉄道博物館、屋外へ出ます。プロムナードの0系新幹線22形1号車の連結器カバーには新大阪駅開業60周年オリジナルロゴマークがラッピングされていました。館内には「ちょこちょこ...
東京-大阪間JR3分割の東海道線に直通列車設定困難の状況を打破できるでしょうか?Merkmal(メルクマール)、2025年1月13日付け「東京・『夜行列車』復活はあり得るか? 鉄道ゆえの強み・需要を徹底分析! 注目...
本日(1月15日)は、1999年(平成11年)までは成人の日で、また、以下の出来事が有った日でもあります。東京高速鉄道・新橋駅~渋谷駅間が全通した日。現在の東京メトロ銀座線が全通する。(1939年(昭和14年))スパリゾ...
↑↓2066レを牽引し、おおさか東線をゆっくりと北上するEF66-128号機。全て2025年1月。マンションの灯りが点灯した。退勤客を乗せた満員の221系。黒い衣装の一団がホームに降り立ち、家路へと急ぐ。その流れとは...
2025年が始まり、今月の6日から仕事も始まり、いつもの日常に戻りました。そんな仕事終わりの、先週の金曜日。鉄道旅に出るべく、東京駅へと向かいました。今回は、東北新幹線で新青森まで行こうと思います。この...
1月15日は日付にちなみ「#115の日」だそうです。日本東西で置き換えが進む今日この頃、東の115系にも気になる動きがありましたのでまとめていきたいと思います。【東では私鉄のしなの鉄道置き換え進む…】長総で保...
湘南色の部屋さんのブログ
駅名 西条駅旧漢字 西條よみ さいじょう歴かな さいでう発音 サイジョー所在地 広島県東広島市西条本町12-3駅番号 電報略号 サセ(ヒロサセ)事務管理コード △800607貨物取扱駅コード マルス入力コード ...
当ブログでは、NO.3164におきまして、500系新幹線電車で行く博多→厚狭間の乗車記録に加えまして、「こだま専門の駅」でもあります、山口県山陽小野田市の厚狭駅新幹線ホームに関しまして皆様にご紹介...
山深い比叡山を縫う坂本ケーブルですが、麓付近からであれば眺められる場所もあります。運が良ければ湖西線との組み合わせもありえます。このあたりまでは車で上がることも可能。 ■ ケーブル坂本駅脇 ■ 南善坊...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。