JR四国グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
『飲兵衛の楽園『ひろめ市場』と、古き良き路面電車『とさでん』。/ 四国旅行 2023-18』『今回の四国旅行、はじめての高知へ!/ 四国バースデーきっぷの旅 2023-17』『JR阿波池田駅と、周辺散策。/ 四国バースデ...
高野川駅(こうのかわえき)は愛媛県伊予市双海町高野川にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。駅番号はS16。■高野川駅 ホーム■高野川駅 駅名標
6月の平日に、富士急行線に乗りに行きました。還暦になった勢いで乗り鉄です。ほとんどの観光列車が運転していない平日ですが、「富士山ビュー特急」なら、この記念すべき日に乗れるわけです。【1】高速バスで河...
岡山駅に停車するJR四国8000系です。リニューアル予定ですので現行塗装撮影は今のうちに。5000系+223-5000マリンライナーも訪日客でかなり乗車率は良いようでした。アンパンマン列車の共演です。この日はト...
現在、JRバスグループではダブルデッカーの所有が最も多いJRバス関東をはじめ、JRバステック(JRバス関東の子会社)・JR東海バス・西日本ジェイアールバス・中国ジェイアールバス・JR四国バスとダブ...
トミックス(TOMIX)さん、2023年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット★<98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>2000系...
みーとすぱさんのブログ
2023年7月5日、高知運転所所属の2700系2754号車が検査を終え、多度津工場を出場し所属先まで試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
『今回の四国旅行、はじめての高知へ!/ 四国バースデーきっぷの旅 2023-17』『JR阿波池田駅と、周辺散策。/ 四国バースデーきっぷの旅 2023-16』『『藍 よしのがわトロッコ』乗車記録2023 後編 / 四国バースデー...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1936日目です。今日は貨物列車の話題です。去る7月1日。東京から来る貨物列車に岡山機関区のEF210-901号機が充当し四国入り、地...
伊予灘ものがたり ◆種別:特急 ◆区間:松山~伊予大洲・八幡浜 昨年4月より快速列車だった「伊予灘ものがたり」の車両をキハ47系からキハ185系に置き換えたうえで特急列車としました。種車のキハ47系は製造から43...
imadegawa075さんのブログ
豊永駅(とよながえき)は、高知県長岡郡大豊町東土居にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はD29。■豊永駅 駅舎■豊永駅 駅名標
今回の【駅】コーナーは、高知県西部山間部、四万十市北端部の四万十川支流・広見川の谷に形成された集落沿いにある予土線の主要駅で、宇和島方面からの半数の列車が折り返す駅である、江川崎駅 (えかわさきえき...
週末に雨が降りましたが、降らないと暑いですね。ワイシャツも半袖にすると幾分楽になりました。(笑先月末に発売されたKATO キユニ28を日曜日に購入しました。単品であればイモ〇でもタムタ〇でも価格はそんな...
高知県は吾川郡いの町1419-3(旧:吾川郡伊野町1419-3)にある、とさでん交通の伊野(いの)停留場。土佐電きっての「郊外線」である伊野線の終点です。伊野は近世の幕藩体制確立と紙の需要増を期に、江戸幕府に...
叡電デナ22さんのブログ
高知県は吾川郡いの町1419-3(旧:吾川郡伊野町1419-3)にある、とさでん交通の伊野(いの)停留場。土佐電きっての「郊外線」である伊野線の終点です。伊野は近世の幕藩体制確立と紙の需要増を期に、江戸幕府に...
叡電デナ22さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は、後輩たちと四国旅行ということで愛媛県・松山市を訪れました。仙波渓谷で別れた後は、九四フェリーの時間まで余裕があったので予讃線を撮影することにしました。伊予灘ものが...
2023年7月4日に、松山運転所所属の8000系L4編成が検査のため多度津工場入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月4日に、高知運転所所属の2000系2150形気動車2155号「連続テレビ小説 らんまん」ラッピング車両が多度津工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR四国と東急から、来年1月より運転開始するTHE ROYAL EXPRESSの四国島内運行計画が発表された。撮影ポイントは限られるが、瀬戸内を行くTHE ROYAL EXPRESSは魅力的だ。これとは別に、今年9月には宗谷本線の南...
reti7mさんのブログ
造田駅(ぞうだえき)は香川県さぬき市造田野間田にあるJR四国高徳線の駅。駅番号はT17。駅名は「ぞうだ」と濁りますが、地名は「ぞうた」と濁りません。■造田駅 簡易駅舎(待合所)■造田駅 駅名標
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。