JR四国グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
四国では1990年に急行列車の多くが廃止となり,キハ58系は普通列車用になりました。白色と青色の塗装です。キハ58(またはキハ57)とキハ65で編成を組んでいました。高出力で冷房付き(キハ65が電源車)という編成で...
琴平への延長運転を終えて、高松へ帰る頃はサンライズドって感じの日の高さです。寝台列車だけに、前回はカメラがスリープモードで撮影できず。今回はカメラにしっかり起きてもらいました。#JR四国#JR西日...
鹿島田 みゆきさんのブログ
首都圏新都市鉄道1000形車両運行区間秋葉原〜守谷こだまJR500系新幹線車両運行区間新大阪〜博多国鉄(現JR)381系やくも車両運行会社JR西日本高松マリンライナー形式50000系運行区間京都・大阪〜宇野南風列車愛称...
先月の9日に実施しましたアンケート、「TOMIX 12月の新製品(2023.6.8発表)は満足のいく内容でしたか」の結果発表をしたいと思います。結果は・・・こんな感じ・・・満足かどうかはバランスがとれた感じで・・・...
ビスタ2世さんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1934日目です。今日は臨時列車の話題です。去る6月27日、京都鉄道博物館のホームページに掲載のあったようにJR四国のゆうゆうア...
津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は、香川県三豊市三野町大見にあるJR四国予讃線の臨時駅。臨時駅のため、駅番号は設定されていません。当駅は津嶋神社夏季例大祭に合わせて毎年8月4日・5日に開設され、日本...
鉄道開業150周年だった昨年に、岡山駅で撮影した特急列車からまずはUPします。JRの特急列車をUPするのは、ホント久方ぶりですが、何かまったりゆっくりと旅行へ出かけたい気分です。ヒマがあるとお金が無く、お金...
makoto.minamotoさんのブログ
前の記事はこちら。 予定外の四国詣でを終えて岡山駅へと戻ってきました。本日の宿は倉敷市なので、順当に行けば山陽本線を下るのですが、それでは面白くないので未乗路線の乗り潰しも兼ねてちょっと迂回して向か...
ランキング参加中鉄道この度は当ブログにお越しいただきありがとうございます。※当ブログを閲覧される方へ※当ブログを閲覧される際はパソコン等のデスクトップ用Webサイトを表示可能な端末で閲覧されることを推奨...
こんにちは、潔く銀です。この日は、後輩たちと四国旅行ということで愛媛県・松山市を訪れました。仙波渓谷で別れた後は、九四フェリーの時間まで余裕があったので予讃線を撮影することにしました。 仙波渓谷の豊...
『『藍 よしのがわトロッコ』乗車記録2023 後編 / 四国バースデーきっぷの旅 2023-15』『『藍 よしのがわトロッコ』乗車記録2023 前編/ 四国バースデーきっぷの旅 2023-14』『旅先ひとり酒。炭火焼「ドン ガバチ...
道中駅前の道を一直線に歩いて行けばたどり着きます徒歩5分以内でアクセスできます『金蔵寺駅』と『金倉寺』は読み方は一緒ですが、漢字が違います金倉寺は地名の金倉郷(かなくらごう)から名付けられたそうです...
土讃線は讃岐山脈、四国山地を越える山岳路線です。四国山地越えの有名なところでは、大歩危・小歩危がありますが、そのほかの場所でも吉野川にそって急峻な地形を行く土讃線の列車を撮ることができます。ここは...
※今回入荷品は、すべて取り置き不可とさせていただきます。KATO10‐246 885系(1次車)<アラウンド・ザ・九州>6両セット 税込販売価格¥13,706TOMIX98436 国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットA 税込...
2023年6月29日〜7月11日に、京都鉄道博物館本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアで「ゆうゆうアンパンマンカー」が特別展示されています。2023年6月に アンパンマン列車の利用者が累計100万人を達成する見込み...
2nd-trainさんのブログ
今回の【駅】コーナーは、愛媛県の県庁所在地である松山市の中心市街地北西側に位置する伊予鉄道高浜線(郊外線)と松山市内線の乗換駅であり、車両工場と車庫が併設されている関係で広い構内を有する、古町駅 (こ...
前回記事はこちら。引き続き高知県は高知市曙町2丁目にある、とさでん交通の朝倉(あさくら)停留場を取り上げましょう。電停の大まかな歴史と駅舎・乗り場については既に書いたとおりです。単線区間において交換...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き高知県は高知市曙町2丁目にある、とさでん交通の朝倉(あさくら)停留場を取り上げましょう。電停の大まかな歴史と駅舎・乗り場については既に書いたとおりです。単線区間において交換...
叡電デナ22さんのブログ
2023年6月17日、上越線を走る四季島を、RX100m7にて撮影。今日は、曇り時々雨だったので、出撃せず、家で中井精也さんの鉄たび(予讃線)を見て過ごしました。今回は、少し前、晴れの日に撮影した、上越線(井野...
ヨシ!いろんなとこ!旅しよう!よしひろよしちゃんです。今回は京都鉄道博物館にJR四国で活躍する「ゆうゆうアンパンマン」が展示されるということで撮影に行ってきました!展示場所はお馴染みの車両工場エリア...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。