JR四国グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前回記事はこちら。引き続き徳島県は三好市池田町州津宮ノ久保(旧:三好郡箸蔵村大字州津)にある、JR四国の箸蔵(はしくら)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の様子については既に書いたとおりで...
叡電デナ22さんのブログ
脇町散歩後に戻ってきた穴吹駅に、関東の人間には珍しいキハが停車していました。JR四国1200形です。3か所ある扉の中央が両開きというのが面白い車両ですね。地域輸送のためJR四国向けに作られた1000形を改造した...
キハ58はくつる583さんのブログ
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
2023年6月27日に、藍よしのがわトロッコ専用のキハ185系気動車キハ185-20号車が、検査のため多度津工場へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1929日目です。今日は鉄道模型の話題です。今回、購入したのはこちら。KATOから発売されているJR四国2000系気動車の2両を中古で...
6月4日に、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に乗車しました。3本乗りましたが、時系列で並べました。【1】松山駅は工事中現在松山駅は、高架工事中です。松山駅近くのホテルサンルートからの眺めです。完...
12.東海道本線各駅下車の旅-摂津本山と阪急岡本駅JR摂津本山駅は島式2面4線の地上ホームを有する。1番線、2番線は上り、3番線、4番線は下りが使用する。ただ、外側の1番線、4番線は通過列車が使用、その...
2023.6.22(木)夕方は鴨川の温泉に入り、後は何をするでもなく、高松駅近くの「めりけんや」で釜玉うどんで晩飯の後、駅のロッテリアでコーヒーで休憩コンビニで夜食と飲物を購入それでも列車の入線までは30分もあ...
のたねさんのブログ
2023年6月26日の、岡山行きマリンライナー42号が、7両編成にて運転されました。これはモノクラスで組成し運用されていた4両編成と、多度津工場を出場したばかりのM6編成が連結されて運行されたもので、7両編成が...
2nd-trainさんのブログ
えーーーー!まじかよ!○○○○○○が来たんだけど!やばいあれ!なんだあれ!あれぼくがすきな○○○○○だよ!えーーー!DDきた!すごーい!DD51だ!赤がかっこいいね!70090系の言う通り!私たちの赤とはちょっと違う!...
2023年6月26日に、高松運転所所属の5000系電車M6編成が検査を終えて多度津工場出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年上半期「数は、ちからなり」シリーズ第2弾 被写体の数が多ければインパクトが増すという趣旨で、半年に一度まとめているシリーズ。第2弾は、JR四国のキハ40・47の交換シーンです。 四国の40・47は徳島エリ...
こんにちは、潔く銀です。この日は、写真部時代の後輩たちと松山市内を観光しました。まずは、道後温泉エリアをウロウロすることにしました。 この日、写真部時代の後輩たちと集まるということで愛媛・松山へ。と...
JR四国・予土線の松丸駅(愛媛県北宇和郡松野町)の駅舎や周辺風景の写真、出口案内の情報をお送りしています。この駅の2階にある「森の国ぽっぽ温泉」の利用案内も掲載しています。
2023.6.22・大歩危 14:05発 →土讃.予讃線.宇多津特急 南風16号 岡山行↓15:06 宇多津着ちょっと行きたい所ができた・宇多津 15:19発 →予讃線.鴨川各駅停車 高松行7200系のボックスへ中々寸法が小さい↓15:30 鴨川着...
のたねさんのブログ
3月末に入線してから約3カ月。やっとこ室内灯を搭載しました。といっても最近は搭載していない編成が増え気味でして(笑)。一時は室内灯を入れないとだめ的な感じで頑張っていましたが、GMの車両だと室内灯を...
ビスタ2世さんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1928日目です。今日は貨物列車の話題です。6月中旬、大阪から来る貨物列車に吹田機関区所属のEF210-354号機が四国運用に充当し...
2023.6.22(木)徳島の昼は雨だった高松からの特急うずしお9号で徳島に着いた編成は、清掃を経て阿波池田行の列車に変わった・徳島 12:00発 →高徳.徳島.土讃線.阿波池田特急 剣山5号 阿波池田行うずしお9号に続いて...
のたねさんのブログ
JR四国 N2000系:特急「うずしお」※本記事は、2020-07-23に投稿した記事で、当時の表現になっています。高徳線の高松~徳島間を結ぶ特急「うずしお」。キハ185系に加え、2000系気動車なども使用さ...
kiha181tsubasaさんのブログ
JR四国 牟岐線 「鯖瀬駅」昨日、紹介した「鯖」のつく駅で、もう一つの「鯖」がつく駅です。「牟岐」から1つ、阿波海南方面に行ったところの駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 牟岐浅...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。