JR九州グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
快晴の朝三保三隅から岡見方面へおよそ1kmくらい歩いた 見事な松の防風林が延々と広がったC57165牽引浜田行普通列車がやってきた これが初めてみる本州のC57 不細工な(G鉄の主観です)鷹取工場式集煙装置には...
今回は身延線を紹介する。富士には専用線もあり、ブルトレ院撮影のついでで身延線へ行く機会も多かったが、手前の区間しか行っていない。 国鉄時代には一度乗車経験があるが、馴染みは薄い線だった。旧型国電の...
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・南由布~湯平・2024.4.28.上記の立ち位置の反対側で近づいて来る「ゆふ4号」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿も序に撮ってみた。にほんブ...
sonic884さんのブログ
佐世保~佐々~たびら平戸口~松浦~伊万里~有田間を結んでおります、松浦鉄道(MR)西九州線は、JR化1年後の昭和63年4月1日よりJR松浦線から転換されまして、今年で37周年を迎えます。 この35...
ロンドン地下鉄ピカデリー線の新型車両に近鉄8A系と同じ匂いを感じましたので、塗ってみました。前々からやりたかったネタだったのですが、なかなか8A系の写真が手に入らず…この度曇りとはいえようやく1枚収める...
ウソ電800さんのブログ
2025年3月19日に、南福岡車両区所属の813系RM3114編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月19日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属だった415系Fo122編成が、廃車・回送のため小倉総合車両センターへ回送されました。同編成は関門トンネル付近に2年半疎開されていました。牽引機はDE10-1207...
2nd-trainさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 北摂山間部では積雪となりました今朝の関西。 ワタクシも仕事で走りますので、冬用タイヤのまんまにしておいて助かりました。 ちょっとの雪でも場所によって...
発車前に車内放送がありこの先は降雪で遅れる見込みとの事。先頭車両に乗車保線員氏2名が同乗しています天井には185EXPRESSの表示大分駅を発車し高架線を進みます日豊本線と別れます南大分駅で交換遠くには鶴見岳...
2015年に計画が公表されて以降、複数回の延期の末に2025年3月15日にサービス開始となった中央線快速電車のグリーン車サービス。 通勤特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止となった点の賛否が分かれる、初の平日通...
ときぱてさんのブログ
2012年3月19日に日豊本線大分駅で写したキハ185-1です。
菊池温泉から熊本駅まで熊本電鉄バスで90分、熊本駅から博多駅まで九州新幹線「さくら」号で40分、新幹線の速さを思い知らされます。 (熊本駅まで乗車した熊本電鉄バス)・熊本電鉄バスで熊本駅へ 今朝まで宿泊し...
DE10 1207+50系+DE10 1638回9840レ 長崎本線団臨返却回送佐賀にて吉野ヶ里公園~神埼にて吉野ヶ里公園運転停車大雨のためか同業者は一名だけでした。吉野ヶ里公園にて熊本へ折り返すため鳥栖で停車811系リニュ...
戸隠さんのブログ
続きです。宮地から先が廃止区間で、ここからがハイライトと言いたいですが、阿蘇山を眺めるようなビューポイントが少ないのが、玉に瑕。拓けてなく、木が迫ってるような場所が多いような気がします。豊後荻駅で...
3月30日に安治川口駅で、貨物鉄道フェスティバルが開催されます。今時入場料500円って格安ですねー。(入場だけね、他は別料金)スーパーレールカーゴにEF66、チキの展示もあるそうで。スーパーレールカーゴはな...
小牛田駅で石巻線から陸羽東線の鳴子温泉行きに乗換えました。2連キハは石巻線に引き続いて田園風景の中を西進。北浦駅では列車交換が行われました。乗車して10分ちょっとで列車は古川駅に到着です。2番線の到着...
キャミさんのブログ
2012年3月19日に大分駅で写したキハ200とキハ220のツーショットです。JR九州は派手な色の車両が多いですね。
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の古賀駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
本日19日、大分車両センター所属の415系100番台オイFo122編成がDE10-1207の牽引で小倉総合車両センターまで回送されました。先例から廃車解体目的と見られます。鋼製車で運用終了後、門司駅構内にて疎開されてい...
4号車の5号車寄りさんのブログ
雨降り後藤さん撮影日 2025年3月18日火曜日場所鹿児島東市来~伊集院間の通称ヤシの木カーブ天候不順だったけれど出かけました。13:56 臨8096レ EF510-308DSC5476atsおまけの普電817系DSC5467asこれだけで夜勤...
都電15番さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。