JR九州グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
黒部峡谷鉄道で欅平から宇奈月への帰路です。あそこに見える橋はサル専用の橋だそうで、ダム建設で対岸へサルが渡れなくなったので、架けられたらしいです。その橋を渡ってきたのでしょうか、線路のそばにサルが...
20日、本日もリハビリを兼ねて午前中から出撃して来ました。とりあえず何か来ないかな?と、いつもの武田宮前踏切へ。8:41頃、E531系 K556編成 2729M ワンマン 常磐線直通 高萩行き。8:43頃、E657系 K3編成 オレ...
蒼気巨星改さんのブログ
ゾンビランドサガリベンジKARACHU唐津周遊キャンペーンに参加しました。『唐津市歴史民俗資料館を訪ねました』呼子観光案内所から唐津市歴史民俗資料館へ向かいました。『呼子観光案内所(ゾンビランドサガ リベ...
ベートーベンの楽曲を聴いてるとホントに凄いと思いませんか? 技術や音色、構成も含めて心に刺さる度肝を抜かれる曲ばかり、しかもこのベートーベン、耳の聴こえが悪かったというじゃないですか? そんな耳の悪...
怒涛の十一連写でしたよね(笑)此処まで引くと後方の砕石所も見える。あそこの上からも撮れた気がするけど。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の...
海も好きさんのブログ
2018年3月20日に鹿児島本線門司港駅で写した「ななつ星in九州」です。
2025年2月26日水曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第7弾です。19時13分頃京都線2300FPRiVACE連結8両の準特急京都河原町行きがやってきました。 2300系なんで2カット上げ...
express22さんのブログ
JR九州、日豊本線に開業した新駅、鹿児島市の仙厳園駅、鹿児島県では15年ぶりの新駅となります。単線区間にある棒線駅です。鹿児島方面。宮崎方面、錦江湾の向こうには桜島。SUGOCAリーダーのバックにも桜島
皆さんこんにちは今日の天気は曇り時々晴れ 気温はまだ10度を超してません明日からは暖かくなる予報 しかし暖かくなると畑に 家事に DIYにと 忙しくなりますさて今回の指宿枕崎線 有名な撮影駅 松ヶ浦駅...
現在鹿児島車両センターで活躍するキハ47-8000形ディーゼルカー撮り鉄Kくん撮影キハ47-8000形ディーゼルカーをイメージしたNゲージセットが特別企画品で新発売されます。Nゲージ 特別企画品JR キハ47-8000形...
くまのりさんのブログ
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 2012年3月17日のダイヤ改正をもって、登場から20年を経た20000形RSE車と371系は、「あさぎり」をはじめとしたロマンスカーとしての定期運用から退いていき、...
norichika683さんのブログ
日田の実家から由布院駅まで父親の自動車を運転して移動由布院駅ホームでキハ31+キハ58系3両編成の普通列車を撮影当時の久大本線は、キハ31が運用されていました使用フィルムはフジのネオパンですこちらは上の写...
ダイヤ改正、毎年毎年なぜ慣れない?と思いながらずどんと落ち込みます。今年の落ち込み度ランキング1位 函館本線の函館⇔長万部からキハ40が引退2位 根室本線の滝川⇔富良野からキハ40が引退3位 根室本線の東根...
快晴の朝三保三隅から岡見方面へおよそ1kmくらい歩いた 見事な松の防風林が延々と広がったC57165牽引浜田行普通列車がやってきた これが初めてみる本州のC57 不細工な(G鉄の主観です)鷹取工場式集煙装置には...
今回は身延線を紹介する。富士には専用線もあり、ブルトレ院撮影のついでで身延線へ行く機会も多かったが、手前の区間しか行っていない。 国鉄時代には一度乗車経験があるが、馴染みは薄い線だった。旧型国電の...
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・南由布~湯平・2024.4.28.上記の立ち位置の反対側で近づいて来る「ゆふ4号」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿も序に撮ってみた。にほんブ...
sonic884さんのブログ
佐世保~佐々~たびら平戸口~松浦~伊万里~有田間を結んでおります、松浦鉄道(MR)西九州線は、JR化1年後の昭和63年4月1日よりJR松浦線から転換されまして、今年で37周年を迎えます。 この35...
ロンドン地下鉄ピカデリー線の新型車両に近鉄8A系と同じ匂いを感じましたので、塗ってみました。前々からやりたかったネタだったのですが、なかなか8A系の写真が手に入らず…この度曇りとはいえようやく1枚収める...
ウソ電800さんのブログ
2025年3月19日に、南福岡車両区所属の813系RM3114編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月19日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属だった415系Fo122編成が、廃車・回送のため小倉総合車両センターへ回送されました。同編成は関門トンネル付近に2年半疎開されていました。牽引機はDE10-1207...
2nd-trainさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。