JR九州グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
試作品画像(2025年3月23日)トミックスショールーム東京 TOMIX製品、ジオコレ(鉄コレ)製品の試作品又は製品版の画像です。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。 前回(3月9日)のショールーム東京の試...
横濱模型さんのブログ
この記事の続きです。www.rail-miler.site 足立美術館を鑑賞新型「やくも」セミコンパートメントに乗車!セミコンパートメントの小技?ついでに高松で讃岐うどん!ハローキティ新幹線で新大阪へまとめ:足立美術...
2025年3月23日、門司港レトロ30周年を記念し、特急かわせみやませみが博多〜門司港を特別運行しました。EBIDAN FUKUOKAとの初のコラボレーションツアーでした。佐多伊徳さん、希望さん、田中隆之介さん、宮原舞登...
2nd-trainさんのブログ
八戸 ('04.4.1)2004年4月1日。午後5時56分東京発はやて25号で八戸へ。車内で買った「わっぱめし」が、鮭、いくら、ほたて、etc.と、具だくさんでうまかった。午後9時ちょうどに八戸着。毎回書いてるような気がす...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
みなさん、こんにちは。おたけでございます。九州の陣第二弾、大分駅からのスタート。青いのやら、赤いのやらが停まっております。ここ大分駅から乗車するのが、「九州横断特急6号」。「なんかぼろいな」と感じた...
ゴールデンウィークに旅行をと考えている方は多いと思いますが、JR各社の割引きっぷ・フリーきっぷは、ゴールデンウィークに利用できないものが多くあります。それでも、よく探してみると、ゴールデンウィークに...
ex-hisaさんのブログ
こんにちは。久々の快晴の週末、朝から夕方まで写真を撮りまくり、張り切りすぎて少々疲れました(^_^;おかげでソメイヨシノの満開まで新規画像でつなぐことができそうです。21日の午後に日田彦山線の列車に乗り一...
みなさんこんにちは3/22(土)は早朝から遠出をするため眠気を我慢しながら家を出ました。AM5:30頃 日の出前の色合いがきれいな三重町駅宮崎北部から車を走らせること1時間。豊肥本線の三重町駅に到着、豊後竹田...
substationさんのブログ
2011年3月23日に熊本駅で写した九州新幹線800系つばめです。
つってもまあ現存してますとしか言えないんですけれど。 きょうの3741ごうしゃ数々の不運が重なってひっそりと消えていった3748編成の成田方先頭車である3741号車ですが、色々と部品だけぶち抜かれた状態で宗...
JR九州のSL人吉は2024年3月23日がラストランでした。写真は2012年3月22日に熊本駅で写したSL人吉です。
今回はマイクロエースから発表された新製品をまとめています。いや……今回しれっと発表されてたようで気づくのに遅れました…… 毎度の如く、発売時期はマイクロエース公式ページからご確認ください。 マイクロエー...
FreedomTrainさんのブログ
おはようございます。3日連続の過去記事で申し訳ないですが、本日もおよそ1年前の春休み期間の写真の再掲載です。くるくるリサイクル、クルクルかき氷。特急各駅乗換えちゃって~。※撮影日と公開日は3月だし、...
JR九州は、こどもがゴールデンウィーク期間中にJR九州の普通・快速列車に乗り放題となる「こどもぼうけんきっぷ」を販売します。有効期限は1日間で値段は100円と格安の設定となっています。当日の購入はできない...
マスカット鉄道さんのブログ
現在熊本ー宮地間で運行の特急あそBOYテーマは「親子で楽しむ鉄道の旅」最後列のパノラマ席からの風景この席はプラチナチケットです。この特急あそBOYが再販されます8月以降になると思われます。予約を開始しま...
くまのりさんのブログ
大畑駅に停車中のキハ58系3両編成の団体列車具体的な内容は記憶にありませんがキハ58系を使用した団体列車が肥薩線の八代~吉松まで運行されるとの情報を得て訪問した記憶があります大畑駅には多くの鉄道マニアの...
2025年3月22日に、JR九州の小倉総合車両センターにおいて、「DE10形ディーゼル機関車」「マヤ34形」「415系鋼製車」「キハ66・67形国鉄色」の車両見学会が開催されました。DE10-1753+マヤ34-2009、415系Fo-122編...
2nd-trainさんのブログ
皆さんおはようございます今日の天気も晴れ 暖かくなりそうです今日の午前も畑の作業 色々と作業がありますしかし膝が悪いと 以前のように作業がはかどらず 時間がかかってしまいます畑の他にもいろいろと他...
和田山からどれくらい歩いただろうか 円山川に沿った線路端で貨物列車を撮影した さすが山陰 3月下旬というのに背景の小山にはまだ雪が残っていた 機関車はC5711 異形のC57のデフォルトスタイル 鷹取工場タ...
本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・豊後中川~天ヶ瀬・2024.4.28.野矢~由布院で「ななつ星in九州」の追っかけ10ヶ所目を撮った後、次は沈下橋と交差する有名な鉄橋までやって...
sonic884さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。