「#大宮総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年11月8日に、高崎車両センター本所所属の211系 C17編成が、大宮総合車両センターでの検査を終えて出場し、高崎車両センター本所まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日211系3000番台タカC17編成がベンチレーターの撤去(延命工事)を実施した上で大宮総合車両センターを出場しました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
183系OM103編成:団体列車「はばたけ・トキめき新潟号」2008年11月、団体列車「はばたけ・トキめき新潟号」という列車が走りました。車両は大宮総合車両センターの183系OM103編成。これは...
kiha181tsubasaさんのブログ
EF60が牽引する貨物列車です。以前にもお伝えしたように、21世紀の貨物列車は拠点直行方式によるコンテナ輸送が主流中の主流。雑多な貨車を何十両も連ねて、各地に点在した操車場で組み替えを行いながら、...
実直な記録は、やがて実る。『E217系Final Countdown一都二県!続く大追跡…夏から秋へ⑬』9月13日編、続き。『E217系Final Countdown一都二県!続く大追跡…夏から秋へ⑫』さて、長かった9月12日の記録もようやく出...
2024年11月6日、勝田車両センター所属のE531系カツK405編成が、所属先から大宮総合車両センター東大宮センターまで上野経由で回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月5日に、大宮総合車両センターにて留置されている訓練車205系クハ205-1が、工事されている様子が目撃されています。山手線仕様に復刻するようにも見えており、ライト外されていることで、この後塗装する...
2nd-trainさんのブログ
京葉線ケヨ24編成として引退した後、大宮総合車両センター(OM)構内で保管されている205系量産先行車第1編成3両の内、先頭車のクハ205-1の側面窓下のカラー帯が、京葉線運用時のワインレッドから、山手線運用時...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日大宮車両センターにおいてクハ205ー1が緑色の帯を密かに纏っている様子が目撃されています またライトも一時時的に外されている様子が目撃されています ー
nankadai6001さんのブログ
本日、大宮総合車両センターに留置中の訓練車クハ205-1の車体帯が一部、京葉線カラーから山手線時代のウグイス色になっている様子が目撃されました。訓練車205系クハ205-1 山手線仕様に復刻するみたいですね… ラ...
湘南色の部屋さんのブログ
本日(11/5)、E231系ミツA533 編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、三鷹車両センターまで回送されました。車軸交換・修正のほか、既報の通り、CCTVモニターの設置、ほかミリ波送受信器の追設が確認で...
4号車の5号車寄りさんのブログ
205系クハ205-1OM入場して早10数年の月日が流れましたが変革期に突入した模様…山手線→京葉線に転用後大宮総合車両センターで訓練車として余生を送っていましたがウグイス色帯に変更されているのを確認しました。...
戸隠さんのブログ
2024年11月5日に、三鷹車両センター所属のE231系500番台A533編成が大宮総合車両センターでの検査を終え回送されました。
2nd-trainさんのブログ
中央快速、青梅線のG車組込、10月13日にH57, T24, T3の3編成でスタ...
B767-281さんのブログ
11月3日頃に185系B6編成に「一休車」の紙が掲出される様子が目撃されました。「一休車」とは、国鉄時代からの表記で、当分使用予定がない車両等を再度走らせることを前提としていますが、それでも安心はできない...
湘南色の部屋さんのブログ
このところ臨時列車でも運用機会が減少している、大宮総合車両センターに留置中の185系B6編成。さよなら撮影会から日が経ちますが、最新の動向をまとめます。185系B6編成一休車表示 pic.twitter.com/IAi9txwG3f— ...
湘南色の部屋さんのブログ
209系C625E259系Ne01112日にOM入場した編成サハE231-219出てきたE231系MU412024年9月13日大宮総合車両センターにておわり
戸隠さんのブログ
こんにちは!今回は大宮工場に関する記事を書いていきたいと思います。最近は大宮総合車両センター&JR貨物の大宮車両所がアツいですね~。こちらは先週金曜日に記事にしましたが、211系A31編成に霜取りパンタ初の...
tetsutoo28m32さんのブログ
JR東海では置き換えの方針が発表された中、JR東日本では延命化工事が施工されている国鉄型普通車両の211系。今回は11/1時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化...
湘南色の部屋さんのブログ
電車にも車検というものがあり、一定期間、或いは距離ごとに管轄の車検場で検査を受けます。エリアの広いJRの場合は車検場で検査を受持つ車両も必然的に多くなるのです。ほとんどの場合、回送列車として車検場に...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。