「#神領車両区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年6月1日に、神領車両区所属の313系B5編成が315系運用開始に伴い臨時回送されました。
2nd-trainさんのブログ
  2022年春に運行を開始した、JR東海の新型通勤電車315系電車。 中央本線に充当され、列車の置き換えが進められました。   これと同時に引退したのが、関西本線で走っていた21 ...The post 【関西本線3...
Pass-caseさんのブログ
2023年6月1日、神領車両区所属の315系の4両編成(3000番台)が営業運転を開始し、関西線での営業運転が開始されました。関西線での315系営業運転は初です。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月1日、神領車両区配属となる315系0番台C17編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月25日、日本車両(日本車輌製造株式会社)に台車交換のため入場していた神領車両区所属の383系A101編成が出場しました。台車が交換されたのはモハ383-110で、試験用台車になっています。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月23日に、日本車両(日本車輌製造株式会社)から先日落成した神領車両区所属の315系シンC16編成の試運転が神領〜洗馬間で実施されました。この編成は5月18日に出場したばかりの新しい編成です。
2nd-trainさんのブログ
撮影記/スライドショー。JR東海の313系8000番台は豪華な普通列車だ。オール転換クロスシートで特急並みの設備を持つ。元々は神領車両区に配属され中央西線の名古屋~中津川間で走っていたがこの当時の記...
2023年5月18日に、神領車両区配属となる315系0番台C16編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東海はこのほど、神領車両区に配属された315系3000番代(4両組成)を来る6月1日(木曜日)から関西本線の名古屋〜亀山間にて就役させると発表しました。将来の3両編成以上の列車の順次...
2023年5月15日に、神領車両区所属の313系1300番台B402編成が、名古屋工場での全般検査を終えて出場しました。ドアボタンと整理券発行機は設置され、ドア横締切表示器、ミラー、運賃箱、運賃表等は未設置というワ...
2nd-trainさんのブログ
2023年5月13日に、神領車両区所属の315系C102編成が関西本線で乗務員訓練を実施しました。また返却回送も運転されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月10日に、神領車両区所属の211系5000番台 K4編成+K16編成が西浜松へ廃車回送されました。
2nd-trainさんのブログ
日時: 2023年10月31日 終日 グリーンマックスからJR211系5000番台(神領車両区K11+K17編成)8両編成セットが発売されます。 JR東海承認申請中 【 2023年10月 】発売予定 ポイント ■車両番号、セット構成の変更 ...
GREENMAX(グリーンマックス)新製品発売速報2023年10月発売予定新 31758 東急電鉄5080系タイプ(5189編成)8両編成セット(動力付き)新 50754 JR北海道 キハ54形500番代+キハ150形0番代 ありがとう留萌本線 4...
2023年5月8日に、神領車両区所属の383系A101編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)へ入場のため豊川へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月24日に、日本車両(日本車輌製造株式会社)から先日落成した神領車両区所属の315系シンC15編成の試運転が神領〜洗馬間で実施されました。この編成は4月20日に出場したばかりの新しい編成です。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月24日に、神領車両区所属の313系1100番台B5編成が名古屋工場での重要部検査を終えて出場し回送されました。デジタル無線が整備されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月24日に、神領車両区所属の315系3000番台C101編成が単独で中央西線にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月9日に、神領車両区所属の383系A103編成を使用した臨時特急さわやかウォーキング号が、名古屋→南木曽間で運転されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月20日、神領車両区配属となる315系0番台C15編成が日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。