「#神領車両区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年10月1日に、静岡車両区所属の313系L8編成(元神領車両区所属の313系B408編成)が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月27日に、神領車両区所属の383系A1編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、中央線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月15日に、神領車両区所属の315系C101編成の臨時回送が運転されました。これは、坂下駅でさわやかウォーキングが開催され臨時列車が運転されたことによる返却回送です。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月13日に、神領車両区所属の315系C1編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年8月30日に、東海道新幹線の運休に伴う救済のため、神領車両区所属の383系A101編成を使用した臨時特急しなの85号塩尻行が運転されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年8月30日に、東海道新幹線の運休に伴う救済のため、神領車両区所属の315系を使用した臨時快速塩尻行きが運転されました。C114編成とC104編成が連結されて使用され、塩尻駅には315系が初入線しました。
2nd-trainさんのブログ
3年半前にも似たような記事は書いているのですが(笑)、今後の自分が少しでも写真を増やしたいと思ってくれると願って(日本語訳:ネタが枯渇しているか仕事が忙しいかで記事を書けない時の穴埋め用に)、その時...
今日の9時に公開した記事があんまりにも貧相だったので、もう1本書き溜めていた記事を公開します。 さて、私さんが名古屋を離れてンか月となります。本当であればもっと撮りたかったJR東海中央線のうち、既に...
2024年8月3日に、岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会に伴う増結運転のため、神領車両区所属の315系C102編成が愛知環状鉄道へ貸出されました。2023年までは211系を使用していましたが、本年より315系での応援と...
2nd-trainさんのブログ
2024年7月28日に、第42回ま蒲郡つりの花火大会開催に伴い臨時列車が運転されました。今回は神領車両区所属の313系1300番台B515編成とB502編成を使用した4両編成で、大府行の臨時列車として運転されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月28日に、豊田おいでんまつりに伴う増結運転のため、神領車両区所属の315系C105編成が愛知環状鉄道へ貸出されました。2023年までは211系を使用していましたが、本年より315系での応援となった模様です。3...
2nd-trainさんのブログ
皆さん,こんばんは。本日,JR東海・静岡車両区所属の211系・LL編成のLL18編成とLL19編成が廃車回送されました。これにより,静岡車両区に20編成所属していた「LL編成」が全て引退しました。 本日は211系・LL編...
2024年7月22日に、神領車両区所属の383系A101編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、中央線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
というわけで近年では全国的にもともと駅員がいた駅を無人駅にしてしまう例が相次いでおり、特に名古屋地区のJR東海と名鉄ではその流れが顕著です。大人手不足時代のこのご時世において駅が無人化されていくのは(...
瑞浪からは区間快速で一気に名古屋へ・・・という手もあったものの、中央本線の未乗降駅での降り乗りを一つ。神領です。名古屋~高蔵寺は本数がそれなりなので、次に乗る列車の心配は無用。着いたのは15:12で、その...
kotomitaさんのブログ
2024年6月24日、名古屋工場に全般検査のため入場していた神領車両区所属の313系1300番台B505編成の出場試運転が行われました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月20日に、神領車両区所属の383系A8編成が名古屋工場での検査を完了し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東海は2024年6月6日、315系4両編成でのワンマン運転実施計画を明らかにしており、労組資料からはより具体的な実施時期も示されています。 実施線区としては想像のしやすかったところが選定されており、今後の車...
ときぱてさんのブログ
というワケで今回のさわやかウォーキングは静岡地区の鉄道スポット巡りやな。まずはJR静岡車両区の公開ですね。その中でも最大の目玉イベだったのが、運用開始前の315系静岡地区仕様(U編成)の車両の展示でした。...
JR東海は5月17日、静岡車両所において静岡地区の一部在来線で6月1日から運行開始予定の新型通勤電車315系が報道陣向けに公開されました。報道では先日、日本車輌製造を出場したU1編成が公開され、日本経済新聞や...
湘南色の部屋さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。