「#下関総合車両所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
8521レ DD51-1043+35系5B(DL津和野稲成号)8522レ DD51-1043+35系5B(DL津和野稲成号)1月2日、多客臨時列車「DL津和野稲成号」が新山口~津和野間の往復で運転された。下関総合車両所運用検修センターのDD51-...
2024年に行われた下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D編成の廃車は9編成を数えました。2023年7月からの227系500番台の導入開始当初の時期は117系や113系の廃車が最優先されるも、2024年に入り115系にも廃車の...
2024年の関門地区の鉄道では、JR西日本の車両工場、下関総合車両所での廃車の動きや、山陽本線で夜行運転を始めた「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」も話題となりました。一方、周辺エリアでは、JR美...
れきてつさんのブログ
115系D-28編成が12月25日に臨時回送されました。D編成の中で最後のクモハ115-1600番台を連結した車両でしたが、残念ながらクリスマス当日に下関総合車両所へ入場となりました。この車両が廃車となると、D編成の食...
湘南色の部屋さんのブログ
本日も昨日と同じく高速貨物1051列車の写真です。この列車がどれくらい速いのか調べました。1051レの運行区間と時刻は、東京貨物ターミナル23:56発---福岡貨物ターミナル17:48着です。(コンテナ時刻表 2024.3.16 ...
SN総合車両所です。2024年11月24日・12月15日にJR西日本 宮原総合運転所で「希少車両撮影会」が開催されました。同所には全国的に数が減っているDD51・DE10といった国鉄型ディーゼル機関車や、12系客車、14系「サ...
SN総合車両所さんのブログ
駅前智頭町の中心にあり、周辺には町役場や病院、銀行等の金融機関、スーパーマーケットがあります智頭は江戸時代には因幡街道と備前街道が合流する要衝の地でした現代では1994年(平成6年)に智頭急行線か開業して...
起点:鳥取駅接続山陰本線『山陰本線』★起点終着点除く158駅※京都駅・幡生駅を除く起点:京都駅(東海道本線)Ⅱ馬堀駅||玄武洞駅| 城崎温泉駅|佐津駅|浜坂駅|倉吉駅|特牛駅|川棚温泉駅《…ameblo.jp智頭駅『...
2024年12月21日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-21編成を使用した団体臨時列車が大阪→広島で運転されました。神戸~元町にて。運転前日に行われた送り込み回送の様子です。神戸線とひと目でわかるとこ...
シーーラカンスさんのブログ
私の風邪が やっと抜けたかと思ったところに今度は家の奥さんがインフルエンザに感染して寝込んでしまいました。やっと熱も下がって落ち着いてきましたが、家の中で感染予防と色々と大変です・・・これから人の往...
旧・豊浦町の中心市街地に位置します。 当駅以南(幡生方面)は日中でも概ね1時間に1本運行されていますが、当駅以北(滝部方面)は概ね2時間に1本となり、本数が半減します。 (2023年9月5日 訪問) 駅舎...
バーターさんのブログ
2024年12月25日に、キハ47-7004+キハ47-7003「◯◯のはなし」が全般検査を終えて、下関総合車両所本所で構内試運転 を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
昨日から今日にかけて、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-28編成が下関総合車両所へ廃車回送されたということで、これにて115系1600番台は消滅するという事になりました。なかなか番台表記で呼ばれる事が...
シーーラカンスさんのブログ
2024年12月25日に、下関総合車両所岡山電車支所所属だった115系D-28編成が廃車のため幡生まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月25日に、下関総合車両所広島支所所属の227系A27編成が、下関総合車両所本所での検査を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日、115系オカD-28編成が下関総合車両所本所(幡生)方面に臨時回送されました。座席カバーが残存しており、通例から廃車回送と思われます。同編成は先頭車化改造によって登場したクモハ115形1600番台を連結す...
4号車の5号車寄りさんのブログ
ー 検査を通過した115系D10編成が幡生から岡山へ12月23日(月)夜帰って行きました ー
nankadai6001さんのブログ
2024年12月24日に、下関総合車両所本所での重要部検査を終えて、105系U-03編成が試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
やっとみんなの九州きっぷの乗車記がすべて終わりました。今回は本州放浪記①です。乗るのは博多10:19発のソニック15号です。写真は撮ってません。885系も115系も撮ったことあるからだと思います(他人事)10:19 ...
TOMIX製のチキ7000をJR西日本仕様の定尺レール輸送用に加工中ですが、この牽引機として手持ちのKATO製のEF65-1000・PF機を整備して充当すべく加工作業を進めています。前回の続きで、残り1項目となった⑦窓のHゴム...
yururunotokiさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。