「#富吉検車区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
かつて平成31年2月末まで、宮崎から夜行高速路線バスが運行しておりまして、宮崎から関西方面へと結びます陸路が存在しておりました。 それが、上の画像の近鉄バスが単独で運行されておりました、京都・大...
2023年8月23日に、富吉検車区所属の2000系XT11が、五位堂検修車庫での全般検査を終えての確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月21日に、富吉検車区所属所属の2610系 X21が、塩浜検修車庫での車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜→四日市→伊勢若松→塩浜で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月19日、富吉検車区所属の2000系XT12が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し試運転を実施しました。同編成は「名泗コンサルタント」の広告列車(アートライナー)として運行されていましたが、検査にてラッピ...
2nd-trainさんのブログ
80000系「ひのとり」が登場する前は名阪甲特急をメインに活躍し、特別感のあった21020系アーバンライナーnextですが「ひのとり」登場後は早々と乙特急に活躍の場を移してしまい、「2編成だけの少数派だから早期転...
Yoshi@LC5820さんのブログ
2023年7月6日に、富吉検車区所属所属の2800系AX15が、五位堂検修車庫を出場し返却回送されました
2nd-trainさんのブログ
2023年6月28日に、富吉検車区所属の5200系 VX03 が、塩浜検修車庫での車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜→四日市→伊勢若松→塩浜で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月23日に、富吉検車区所属の5200系 VX02 が、塩浜検修車庫での車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜→四日市→伊勢若松→塩浜で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月18日に、富吉検車区所属の2000系XT12名泗コンサルタントアートライナーが、入場回送は明星~五位堂間でした五位堂検修車庫へ入場のため回送されました 定期検査に受ける
2nd-trainさんのブログ
いよいよこの旅もクライマックスを迎え、名古屋から特急「ひのとり」で大阪へ向かいます。しかもプレミアム車両の最前列で。近鉄名古屋を13時ちょうどに出発し、名古屋線を快調に走ります。近鉄八田を通過。左に...
近鉄名古屋と伊勢志摩を結ぶ名伊乙特急は充当車両が豊富なので趣味的に面白く、名古屋発着の列車では最長の8両編成もあるので狙う楽しみがありますが30000系ビスタカーを含む編成の場合は同系同士によるV8編成に...
Yoshi@LC5820さんのブログ
2023年5月28日に、富吉検車区所属の21000系 UB03(21700形-21800形) および22600系 AT59(伴車) が、車輪転削のため明星検車区へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月26日、三重県高校総体の開催に伴い、明星検車区所属1201系RC04と富吉検車区所属5800系DG12を使用した臨時列車が桑名→五十鈴川間にて運行されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月24日に、富吉検車区所属所属の21000系 21700形-21800形 UB01が、五位堂検修車庫での定期検査を終えて出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年5月24日に、富吉検車区所属所属の21000系UB01が、五位堂検修車庫を出場し確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。22000系AS27が伴車として連結されていました。
2nd-trainさんのブログ
今回の【駅】コーナーは、岐阜県南西部、西濃地方の中心都市である大垣市の中心市街地にある養老鉄道養老線の主要駅で、スイッチバック構造になっており、JRと樽見鉄道の駅が隣接している、大垣駅 (おおがきえき...
2023年4月29日と4月30日および5月3〜7日まで 、臨時特急ひのとり(名古屋→難波 片道のみ 列車番号0757)が運転されます。29日の使用車両は、富吉検車区所属の80000系HV12でした。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月28日に、富吉検車区所属所属の2000系 XT04が、塩浜検修車庫での車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜〜伊勢若松間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月12日、富吉検車区所属の2600系X27が、五位堂検修車庫での検査を終え、五位堂〜名張間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2023年4月6日に、富吉検車区所属の22600系 AT60が、塩浜検修車庫でのC#22960車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜〜伊勢若松間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。