阪急阪神グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年6月3日水曜日。京阪本線土居で京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測を行っていましたが、1巡したあたりで守口市で人身事故が発生して遭難してしまいました。仕方ないので太子橋今市まで歩いて谷町線で...
express22さんのブログ
2024年9月2日に、西宮車庫所属の1000系1016Fが、正雀工場へ回送されました
2nd-trainさんのブログ
阪神なんば線 尼崎駅近鉄乗り入れの 1000系が到着しかし 被られ発車を5700系 普通 大阪梅田行きと離合そして留置線にそれから 折り返し快速急行 奈良行きしかし ヘッドマークが無いつまり 尼崎側は6両の GO!GO!灘...
9月3日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1013F「SDGsトレイン」準急を撮影しました。乗車電は、8040F+8041F+7024Fでした。宝塚駅に到着。神戸線準急1002F「トムとジェリー号」が入線。宝塚線急行が発車...
w7さんのブログ
本年8月2日(金)に阪急百貨店うめだ本店9階で開催されていた鉄道模型フェスティバル2024へ行ってきました。阪急電鉄の模型コーナーが続きます。コチラでは高校生によって模型電車が運行されていました。そして過去...
(写真)神戸線に阪急1000系トムとジェリー号が登場した 六甲にて 2024年8月、予定では北海道で乗り鉄をしているはずであった。しかしいろんな事情があって中止となった。せめて近くで撮り鉄することに...
鬱陶しい台風が、やっと消え去りましたね。何件の搬送キャンセルを食らったことか!そんな台風がまだウロチョロしてた晴れ間に、パラパラ雨が降りましたら、キレイな虹が。新幹線は静岡あたりでグズグズしてまし...
今津駅 出屋敷駅 阪神なんば線で活躍中の阪神車両は1000系と9000系です、このうち9000系は1995年の阪神淡路大震災で不足した車両を補充するために急遽造られた車両です。この車両は製造が急がれていたため川...
katsucyanさんのブログ
阪急8000系 8002編成防犯カメラ設置工事阪急5100系 5102編成久しぶりのパンタ上げ阪急6000系 6008編成幕式のままワンマン工事?阪急8300系 8304編成この位置
2014年9月、望遠コンデジを持って撮影。おそらく、阪急京都線大山崎駅で撮影したと記憶…ちゃんと敷地内から撮っています。結構、いい具合に撮れているな~と自画自賛(笑)
阪神電車車両のアーカイブ週間?阪神電車9000系です。1996年の阪神淡路大震災直後の車両で復刻車両として5編成のみで9300系になりましたが、9300系も3編成しか増備されずに1000系にメイン...
ステンレスじゃない方の5000ですクロスポイントのキットから作りました。名鉄初のカルダン駆動方式を採用しSR車、スーパーロマンスカーと呼ばれた高性能車両群の一番最初の車両です。ここから特別料金不要の冷房...
↑中津駅に進入する宝塚本線の5100系急行。狭いホームに遠慮してゆっくり通過。全て2024年9月。中津駅のホームに実際に立ってみた。まずは宝塚本線ホームから。 ↑宝塚本線の島式ホーム。横を京都本線の列車が通...
きょうは1921年に阪急今津線宝塚駅~西宮北口駅間が開業した記念日です。阪急宝塚駅西宮北口駅
2024年9月2日に、西宮車庫所属の8000系8001F(8001×8R)が正雀工場を出場し、所属先へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
今日は用事で早めに家を出ました。普通8300系と特急9300系に乗車。 大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20240902記事作成。
2024年7月30日火曜日。この日も新型ミラーレスカメラの試運転がてら撮影しました。まずは夕方ラッシュ時の阪急大阪梅田駅で撮影しました。9号線に停車中の19時30分発の8000Fメモリアル装飾編成8両の特急新開地行...
express22さんのブログ
阪急京都線の車両を撮影して来た京都河原町で撮影1300系特急京都河原町で撮影5300系烏丸で撮影8300系烏丸で撮影9300系 烏丸で撮影3300系大宮で撮影1300系東向日で撮影7300系東向日で撮影9300系西向日一長岡天神...
9月2日 阪急西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。1002F「トムとジェリー号」通勤急行大阪梅田行きが入線中でした。9004F西宮北口始発普通大阪梅田行き7020F普通大阪梅田行きが入線。西宮北口始発送り込み回送803...
w7さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。