鉄道コム

大阪メトログループに関するブログ

すべて外部サイト

4961~4980件を表示 / 全9824件

新規掲載順

  • 2022年7月で引退する大阪メトロの10系(10A系)のラストランを記念してヘッドマークが31系2編成にも掲出されています。 31系31616F、なかもず行きです。 10A系1126Fのヘッドマークはステッカータイプですが、31...

    ソルトさんのブログ

  • もう30年以上も本棚にある銘板。80年代末くらいに大阪市交通局が放出したものと記憶している。1万円はしなかったが、国鉄の放出よりも高いなあと思ったことだけは覚えている。大阪メトロに名前が変わって少し...

  • 昨日は「KDDI」の通信障害のせいで私「三好 鉄道」が使用している「UQモバイル」のスマホも電話による通話が今でも出来ない状態であるものの、自室にある「Wi-Fiルーター」は正常に動いているのでインターネット...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、大阪府内の大手じゃない私鉄を中心に乗り潰します。今日は地下鉄を降りてどこに向かうのでしょう?当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項...

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。6月30日に、2022年7月をもって引退することになった、大阪メトロ 御堂筋線 10系をなかもず駅で撮影しました。6月21日から、10A系 1126編成及び、30000系2編成に10系引退記念ヘ...

    HANWA225さんのブログ

  • 2泊3日の旅 3日目(最終日)です。GW バス・寝台・やくも乗車の旅 (1日目【前編】) (2022.5)~JR東海バス~GW バス・寝台・やくも乗車の旅 (1日目【後編】) (2022.5)~浜松町&寝台~GW バス・寝台・やく...

  • 朝から走ってるということで、まずは天王寺で。特徴的なシャンテリアも更新が予想されるので、記録記録。お気に入りな東三国へ北急9004には七夕の記念として夏列車の看板が付いてますね。30000系も撮影 千里中央...

  • EF210304 ,淡路sx586

    おおさか東線工事2018-2019

    • 2022年7月3日(日)

    2019年の3/15におおさか東線の放出~新大阪間が開業した。新駅はJR野江・城北公園通り・JR淡路・南吹田である。JR淡路~南吹田間の神崎川信号場から新大阪までが新線区間になり、それより南側は城東貨物線の線増...

  • 今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「澱川橋梁登録有形文化財指定記念」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • みたいです! 中央線の車両搬入スケジュールが判明 30000A系 御堂筋線・谷町線に導入されている30000系をマイナーチェンジした30000A系。万博開催期間中の必要な輸送力を確保するため中央線に10編成を投入し、万...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロが2025年の大阪万博開催にむけて新型車両?を発表しました。ぱっと見は御堂筋線30000系そのものですが、既存の30000系との大きな違いはその外観デザインで、中央線の路線カラーの緑を使った円...

  • 先日、早朝に大阪メトロ御堂筋線の撮影に行きました、まあ実際には北大阪急行線での撮影でしたが、前日の運用から、この日の早朝にもうすぐ引退する10系1126Fが千里中央にやってくるので、この日は天気も...

  • 大阪メトロ御堂筋線で長らく活躍した10A系も引退となってしまいました。最後の活躍を見せる1126Fと御堂筋線で活躍する他車両も含めた映像集。最後は奇跡が起こりました!https://youtu.be/75wl-PVevZI

  • 2022年7月1日に、鶴見緑地内にある「咲くやこの花館」で開催されている「花蓮・睡蓮展」を見に行きました。Osaka Metro長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅に着いたところです。鶴見緑地駅の駅舎です。鶴見緑地公園の中央...

  • 2022年大阪遠征は2日目(6月24日)となります。2日目は御堂筋線・北急線→南海線→中央線→近鉄線→御堂筋線というルートで巡りました。まず朝は、前日夕刻に続いて北大阪急行線(OsakaMetro御堂筋線)の撮影を行いました...

  • 今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「名阪ノンストップ特急アーバンライナー運転記念」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • 6/26に阪急千里線 淡路~柴島駅間の大宮通踏切で3300系の下り列車を撮りました。1枚目は大宮通踏切に向かう3323の普通 天下茶屋行きです。街中を走る路線ですが、緑を背景に撮ることができました...

    HK559さんのブログ

  • 大阪メトロ御堂筋線・新大阪駅での撮影後は、JRおおさか東線の撮影に向かいました。まずは南吹田駅へ・・・南吹田駅は2回目の撮影です。2022年3月のダイヤ改正をもって201系から221系へと運転される車両が変わり...

  • 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)では、御堂筋線10系が引退することを記念し、残り1編成となった10系1126Fと30000系の一部の編成に引退記念ヘッドマークを掲出しています。 【大阪メトロ発表】 ヘッドマーク &#0...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 令和4年(平成34年・昭和97年・大正111年・明治155年)7月1日金曜日 今日から7月、2022年も折り返し、ホンマ1年早い。実はYouTubeの方優先(動画編集など)で作業しているのでどうしてもブログが後回しになる。期間...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ