大阪メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前編ではマルコマークばかりの大阪市交通局時刻表表紙デザインを見てもらった。では後編。どの路線が変わったのか。以下の通りである。4.中央線2021年以降発行のものは24956Fの写真に。行先は白紙。マルコマーク...
2022年6月27日に、大阪メトロ23系 23611Fが、リニューアル工事を終えて出場し試運転を実施しました。同編成は、大阪車輌でリニューアルを工事を終え、6月中旬に陸送されていました。
2nd-trainさんのブログ
6月25日 大阪メトロ新大阪駅は、撮影者が増えてきたので西中島南方駅へ移動しました。ヘッドマークを掲出した31607Fが入線してきました。晴れていれば逆光ですが、曇っていたので逆光にならずに撮影できました。...
w7さんのブログ
大阪遠征2022・初日の阪神電車撮影の後編です。阪神電車では姫島駅と大物駅の2駅で撮影しました。まずは姫島駅での撮影の続きをご覧いただきます。▼1549レ 急行 西宮行き 阪神8000系8231F▼1569レ 普通 高速神戸...
今回の【資料】では、近鉄30000系30215Fの車両側面について、その外観を簡単な車両変遷情報等と共に写真で紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
地下鉄御堂筋線(大阪メトロ御堂筋線)で、機器更新などのリニューアルを受けながら走り続けた10系。いよいよ引退の時が迫り、引退にあたってヘッドマークがつけられました。掲出期間が短いのですが、所用で外出...
bonnets_hさんのブログ
大阪メトロ&北大阪急行撮り鉄北大阪急行&大阪メトロ
今日から北大阪急行では「ポールスター夏祭り」と称して、ヘッドマーク付きの列車の運転や、クイズラリー、グッズ販売などを行う。期間は7月31日までだ。大阪メトロとの10系とは違って、こちらはホームページに運...
始めは淀屋橋から恒例の七夕の記念ヘッドマークを付けた北大阪急行9000系続行は狙いの10A系 平日に撮れるうちに続いて中津駅員さんはホームで監視してるときは絡めて撮影してますね。最後になんばこのあたりが一...
大阪メトロ10系で最後まで残った10A系1126Fにステッカー式の「ありがとう10系」ヘッドマークが貼られています。というわけで、久々に御堂筋線・北大阪急行線へ出動してきました。 ステッカー式ヘッドマークです...
ソルトさんのブログ
6月25日 大阪メトロ10系は、いつのまにか残り1編成になってまもなく引退する事になりました。1126Fの運用を調べて新大阪駅へ行ってきました。千里中央行き入線時間には大勢のファンが集まっていました。「ありが...
w7さんのブログ
6月25日土曜日。午前中阪急や南海を撮影し、昼に所用をこなして昼から大阪メトロ御堂筋線10系を撮影するため梅田から御堂筋線に入りました。12時23分頃1126Fありがとう10系ヘッドマーク付のなかもず行きがやって...
express22さんのブログ
撮影日 :2022年6月25日 撮影場所:新大阪 編 成 :大阪メトロ10A系1126f 列 車 :普通 なかもず行 備 考 :ありがとう!10系HM付き↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお願いします。
S60109さんのブログ
昭和51年頃に今の東京メトロ東西線並みの規格で開業した福岡市営地下鉄の箱崎線と空港線✈️。本来ならば地元の西鉄本線系(標準軌)と西鉄福岡(天神)駅付近にて相互乗り入れすることが筋だろうが、当時の福岡市交通...
今日は、仕事休み、家でゆっくりして、夕方から、寿司を食べに大阪梅田へ 茨木市駅にて撮影。今日は、総持寺駅から普通・大阪メトロ66系に乗車、茨木市駅で特急8300系に乗りかえ、淡路駅で快速特急7000系に乗りか...
6月25日土曜日。阪急今津線甲東園で宝塚記念ヘッドマーク付3編成を撮影し、西宮北口方に移動して戻ってくるであろう宝塚記念ヘッドマーク付を狙いました。8時27分頃6025F+6026F6両編成の普通西宮北口がやって来ま...
express22さんのブログ
3月8日に大阪メトロ御堂筋線とJRおおさか東線の撮影に出かけました。まずは大阪メトロ御堂筋線から・・・なんば駅から乗車した列車が10A系の千里中央ゆきでした。一旦、梅田駅で下車して撮影しました。撮影後、後...
7月中での引退が発表された10系(10A系) 6月21日からヘッドマーク列車も走り出して7月4日まで運行予定となっていることから、早くとも引 […]【特集】まもなく引退の10系を、53枚の写真で振り返るはOsaka-S...
Series207さんのブログ
今回の【駅】コーナーは、大阪府吹田市北端部に位置する阪急千里線の終着駅で、日本で初めて本格的な自動改札機が設置された駅、そして駅周辺には千里ニュータウンの住宅街が広がっている、北千里駅 (きたせんり...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「近鉄沿線まつり3-春日大社 菖蒲祭」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。