大阪メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2022年6月30日の散歩記録です。Osaka Metro谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅です。谷町筋の風景です。大阪星光学院とあべのハルカスです。愛染まつり(2022年は6月30日と7月1日の2日間だけの開催です)をやっている愛...
実家から、懐かしいアルバムが出てきました。家族で大阪万博に出向いた時の写真です。ワタクシは小さかったので、記憶はイマイチですけれど、、、部分的には鮮明に覚えていたりもするんです。太陽の塔、、確かに...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「志摩スペイン村 ドンキホーテ」Jスルーカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
大阪メトロ10系
superkaijiさんのブログ
小原田検車区内で脱線した影響で発生した南海高野線の代走自由席特急の撮影がてら色々と。 行き掛けの駄賃ついでに大阪駅でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影。撮影場所の関係で少し白とびしてしまった。乗っ...
先日、御堂筋線の10A系撮影の後に、ちょい移動してEF65-2139牽引の75レを東淀川で撮りました。 国鉄色のEF65赤プレをゲット! 積載も良好でした。 本日6月30日はJR西日本のEF65-1135が検査明けで出場しました...
ソルトさんのブログ
再び大阪遠征2022のレポートです。阪神電車を撮影した後は、いよいよ今回の目的であるOsakaMetro10A系1126Fを撮りに御堂筋線・北大阪急行線へ向かいました。10A系1126Fは10系最後の1本。30000系導入に伴い、7月い...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、大阪府内の大手じゃない私鉄を中心に乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では...
箕面船場から阪急バスで千里中央駅に、北大阪急行・千里中央駅から大阪メトロ御堂筋線のなかもずゆきに乗車、約40分で天王寺、JR天王寺から大和路線普通・王寺ゆきで柏原着12時15分、柏原郵便局からレタ...
大阪メトロ・御堂筋線の梅田駅から千里中央ゆきに乗車。今日は北大阪急行の緑地公園駅まで満員。緑地公園でなんかイベントあったのかなあ?千里中央駅から阪急バスで箕面船場に行く。
今日は2022年6月30日木曜日です(^^)今朝の滋賀県大津市は晴れてます☀朝から暑いです(^_^;)今朝は3時に目が覚めてしまいました(^_^;)今日と明日出勤すれば、土日は休み(^^)介護職の時はシフト制だったので、5日...
撮影時所属:関東自動車 駒生営業所車両型式:いすゞ U-LV224K(ツーステップ MT車)年式:1994年車番:宇都宮200か・800撮影:宇都宮駅西口バス停付近(2019年10月21日)備考:元 大阪市交通局大阪市営バス(現・大阪シティバ...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「志摩スペイン村シリーズ3」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
2022年7月の引退が迫っている大阪メトロ御堂筋線の10A系1126Fを天王寺駅で撮影しました。 「ありがとう10系」ヘッドマーク付きの車両が梅田•新大阪方面ホームに滑り込んできました。 御堂筋線には天井が高い駅...
ソルトさんのブログ
令和4年(平成34年・昭和97年・大正111年・明治155年)6月29日水曜日また久々のブログアップになりました。昨日近畿でも梅雨が明けました。電力ひっ迫の上、新たに水不足・野菜発育不足が心配です。少しでも雨降っ...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「’88初詣記念」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
昨日に引き続き大阪メトロ御堂筋線10A系です。 最後に残った1126F「ありがとう10系」ヘッドマーク付き、千里中央行きを西中島南方で記録しました。 横を走っているミニバンはトヨタの新型ノアのように見えます...
ソルトさんのブログ
皆様こんばんは、備前国鉄道です。5月3日の近鉄三都フリーきっぷ旅のレポートは今回がラストです。今宮戎駅から1駅、南海電車の難波駅に到着。地下街で散々道に迷いながらも何とか近鉄の乗り場に辿り着き、奈良方...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、大阪府内の大手じゃない私鉄を中心に乗り潰します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では...
12日のおでかけのつづきです引き続きバスまつりで展示されているバスたちです展示車両で唯一京阪バスですね三菱ふそうですねこのバスだけ今回展示されている路線バスではハイ前後扉です奈良交通でもまだ一部に残...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。