「#くぬぎ山車両基地」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは!昨日、JR東日本のイベント情報をまとめましたので、今回は関東私鉄・公営鉄道の車両基地一般公開情報をまとめてみたいと思います。今年も多くの鉄道が車両基地イベントの開催を発表しています。一つ...
てつとお-2さんのブログ
2024年9月24日に、新京成8800形8813編成(8813F)がくぬぎ山車両基地へ入場し工事を実施していることが確認されています。8808編成で実施された塗装変更を実施するかなど今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
新京成独自仕様の8800形・8900形はいつまで走るか?鉄道ピクトリアル2024年10月臨時増刊号、京成電鉄特集を拝読しました。その中に、「京成電鉄度鉄道事業を語る」コーナーがあり、新京成の合併で車両はどうなる...
2024年 9月 22日(日) 新京成"試運転"8800形復刻塗装色 撮影記録です。『新京成【 8800形8808編成の復刻塗装は"千葉線直通帯" 】』2024年 8月 31日(土) 新京成 撮影記録です。ちょっと くぬぎ山の様子を見...
2024年9月22日に、新京成8800形8808編成(8808F)がくぬぎ山車両基地で京成千葉線直通色に変更され、出場するための試運転を実施しました。8800形のうち京成千葉線へ直通可能な編成はこの色になっていましたが、近...
2nd-trainさんのブログ
本日、新京成電鉄8800形8808編成がくぬぎ山車両基地を出場し本線試運転が実施されました。珍しく休日での出場兼試運転実施で、懐かしの直通色が令和の時代に再び蘇りました。2024/9/22 702M 新京成8808Fくぬぎ山...
湘南色の部屋さんのブログ
9月24日以降に復刻塗装で本線復帰予定の8808編成の外観を見ました新京成8808編成については、2024年9月10日付け「新京成8808編成 復刻塗装運行開始10日前の状況を見る」で触れさせていただいたところです。復...
今回の【駅】シリーズは、千葉県鎌ケ谷市西部郊外の住宅地に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、2019年に高架化された駅、そして北総線が1979年に部分開業してから1991年に全通するまでの間、新鎌ヶ谷駅の代替と...
見学後は北初富経由で帰る方法もあります新京成から、2024年9月6日付けで「8800形千葉線直通色 復刻塗装電車(9/20~運行開始)」と「『新京成サンクスフェスタ2024inくぬぎ山』を開催します!」の2件のニュー...
2024年9月6日、くぬぎ山車両基地にて8800形8808編成が京成千葉線直通色(復刻)に変更中ですが、ピット内から先頭車両が一部外に出ているのを確認されています。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月5日に、新京成8800形8806編成(8806F)がくぬぎ山車両基地で内装や機器等が撤去されていることが確認されています。廃車・解体も予想される動きで今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
2024年8月26日に、新京成8800形8806編成(8806F)がくぬぎ山車両基地へ入場し工事を実施していることが確認されています。8808編成で実施された塗装変更を実施するかなど今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
8800形8806編成の廃車とその代替、最後の80000形新製?の話です2024年8月28日に新京成のくぬぎ山車両基地へ行きました。復刻塗装で話題の8800形8808編成は、外観上はほぼ整い終えたイメージに見えました。乗降ド...
2024年8月26日に、新京成8800形8808編成(8808F)がくぬぎ山車両基地で京成千葉線直通色に変更されています。8800形のうち京成千葉線へ直通可能な編成はこの色になっていましたが、近年はピンク色の新塗装に変えら...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月22日に、新京成8800形8808編成(8808F)がくぬぎ山車両基地で一部の車両の塗装がクリーム色になっていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
8月21日、新京成電鉄くぬぎ山車両基地において、8800形8808Fの中間車両および先頭車両がクリーム塗装に再塗装されている姿が目撃されました。修正版ちょ待て…新京成のくぬぎ山行ったけど8800形8808Fなんかクリー...
湘南色の部屋さんのブログ
]今回の【駅】シリーズは、千葉県鎌ケ谷市西端部に広がる住宅地に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、現在は駅前に新京成電鉄の本社がありますが、新京成電鉄が京成電鉄に合併されると本社所在地ではなくなる予定...
一昨日記事の新京成電鉄。車両がズラと並んでいる写真がありました。カラーもお顔もいろいろ。整列した8編成の車両が映えました。一番右8番線に今回復刻塗装になる当時のN800形です。撮ったのは車両基地イベント...
キハ58はくつる583さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、千葉県松戸市東部に広がる住宅地に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、駅周辺には陸上自衛隊松戸駐屯地や観光梨園がある、元山駅 (もとやまえき。Motoyama Station) です。駅名 元山駅 (...
2024年8月7日に、新京成N828編成がくぬぎ山車両基地へ入場し、ドアステッカーが京成バンダのものに変えられていることが確認されています。また同様に入場中の8800形8808Fは見える限りでの変化は特にない状況のよ...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。