「#くぬぎ山車両基地」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
宗吾車両基地の敷地拡幅工事が4月11日より開始されました。宗吾車両基地は京成電鉄と北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道保有車両含む)が保有する車両の法令で定められた大掛かりな検査を行う拠点となっていますが、...
新京成8800形8805編成ですが、4月6日から本日までの各日2両ずつくぬぎ山車両基地から解体所に向けて搬出されました。同編成の廃車により、同形式から原型ドアが消滅しました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年4月に、新京成8800形8805Fが廃車のためくぬぎ山車両基地から解体工場まで陸送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年 4月 6日(土) 新京成 くぬぎ山撮影記録です。 くぬぎ山車庫から、8800形8805-3が廃車回送された記録の続きです。くぬぎ山から出発した8805-3を追撃します。新京成電鉄 本社前を最後のご挨拶をします。...
2024年 4月 6日(土) 新京成 くぬぎ山撮影記録です。 8800形8805-3がくぬぎ山車庫から廃車陸送されました。8800形8805-3の車体が、くぬぎ山のレールから離れます(´・ω・`)慣れ親しんだ車内。廃車車体といえど...
常磐線ほか計6路線の、独断と偏見の松戸市内の鉄道ベストテンです50年間の松戸市就業を振り返りながらJR常磐線、JR武蔵野線、新京成、北総、東武、流鉄流山線の6路線が走る千葉県松戸市内を走る鉄道の見どころ...
2024年 3月 22日(金) 新京成 くぬぎ山撮影記録です。 N800形N848編成"くぬぎ山出場試運転"を、くぬぎ山駅で撮影します。試運転列車が来る前の撮影記録です。8900形30周年記念ヘッドマーク 8918編成くぬぎ山...
本日4月2日より新京成80056編成が運用開始しています。この編成は3月10日未明にくぬぎ山車両基地に搬入され、3月18日に試運転を実施していました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
車両番号の頭にある新京成の社章表記はそのまま継続?2024年2月21日付け、拙「新京成 検査中のN848が本線復帰した際の注目箇所」の続編です。N848が3月27日から本線復帰しました。復帰初日は、くぬぎ山18時21...
くぬぎ山車両基地で新京成8800形8805編成の部品が撤去されていることが、昨日時点で確認されています。同編成が廃車となれば8801編成、8804編成に続いて3編成目となります。https://twitter.com/Eoskx790dKsan/st...
4号車の5号車寄りさんのブログ
新京成電鉄N800形N848編成がくぬぎ山車両基地を出場し、試運転を行いました。行先表示器のフルカラーLED化の他、全面と側面にある新京成ロゴマークが消去されている事が確認されているという。新京成電鉄は、すで...
3月22日、新京成電鉄N800形N848編成がくぬぎ山車両基地を出場し、試運転を行いました。行先表示器のフルカラーLED化の他、全面と側面にある新京成ロゴマークが消去されている事が確認されています。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年3月22日に、N800形N848編成が、くぬぎ山車両基地を出場し新京成線で試運転を実施しました。80016編成に続きN848編成も新京成ロゴマーク無しでの出場となりました。
2nd-trainさんのブログ
2024年 3月 10日(日) 新京成 新車回送80056編成撮影記録です。 越谷から北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された新京成80000形80056編成が、印旛車両基地→新京成くぬぎ山車庫へ回送されました。80000形の新車回...
2月下旬よりくぬぎ山車両基地に入場していた新京成電鉄8000形8807編成ですが、パンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装され、3月14日より運用に復帰していることが目撃されています。
4号車の5号車寄りさんのブログ
検査後復帰でロゴ省略の80016と、新製時にロゴ表記した80056とで相反する新京成の考え方とは?今回は、新京成電車の先頭車正面に掲出されているロゴの話です。 鉄道趣味の一つに車両分野、車両探求があります。通...
3月2日~3日にかけて、日本車両から越谷貨物ターミナルへ甲種輸送されていた新京成80000形80056編成ですが、5日~7日にかけて印旛車両基地へ陸送され、本日未明に同所からくぬぎ山車両基地へ自走で回送されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年2月1日に、80000形80016編成がくぬぎ山車両基地での検査を終えて出場し試運転を実施しました。80000形としては初の検査出場試運転で、新京成電鉄のロゴが消されています。
2nd-trainさんのブログ
くぬぎ山車両基地を出場した新京成80000形80016Fですが、前面と側面の新京成のロゴマークが省略されていることが確認されています。同社は来年に京成電鉄に吸収合併されることになっており、それに関連する動きの...
本日、くぬぎ山車両基地を出場した新京成80000形80016Fですが、前面と側面の新京成のロゴマークが省略されていることが確認されています。同社は来年に京成電鉄に吸収合併されることになっており、それに関連する...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。