「#くぬぎ山車両基地」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年7月24日に、新京成8800形8808編成(8808F)がくぬぎ山車両基地へ入場し工事を実施していることが確認されています。更新工事を実施するかなど今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-w...
2024年7月24日の夕方より、くぬぎ山車両基地にて新京成電鉄の旧塗装へ変更したN800形N838編成が、営業運転に復帰しました。
2nd-trainさんのブログ
新京成電鉄のくぬぎ山車両基地において、新京成N800形の登場当時の旧塗装に似た「白色とマルーン系の色」の帯・デザインをしたステンレス車両が目撃され、24日より運行開始となりました。2024/07/24(水)722運用:N...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年 7月 19日(金)新京成 N800形 復刻塗装 試運転 撮影記録です。 N800形復刻塗装 くぬぎ山出場を撮影した続きです。くぬぎ山駅で撮影します。くぬぎ山車両基地から「試運転」表示を掲げて、本線に入線し...
2024年 7月 19日(金)新京成 くぬぎ山駅 撮影記録です。 N800形復刻塗装 試運転をくぬぎ山駅で撮影する前に撮った新京成電車です。くぬぎ山車庫に帰る8800形 8816編成。くぬぎ山 止まりのN800形もうステップ...
2024年7月19日に、N800形N838編成がくぬぎ山車両基地での検査と旧塗装化を終えて出場し試運転を実施しました。旧塗装化復活第一号となります。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月2日、くぬぎ山車両基地にて8900形8928Fのドアステッカーが京成仕様に変更されていることが確認されています。京成との合併を見越した変更かと思われ、他編成へも波及していくと考えられます。
2nd-trainさんのブログ
写真:裏辺研究所様より – 本日新京成電鉄の車両基地を見物されていた方の情報によると新京成電鉄の旧塗装を纏ったN800形N838編成の姿が確認できたとのことだそうです ステンレス車体にマルーン色白い帯が...
nankadai6001さんのブログ
2024年6月28日に、くぬぎ山車両基地に入場中で塗装変更中のN800形N838編成が、旧塗装らしき姿になっていることが確認されています。新京成のピンク色の塗装は京成電鉄との合併で順次塗り替えられることが発表され...
2nd-trainさんのブログ
本日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地において、新京成N800形の登場当時の旧塗装に似た「白色とマルーン系の色」の帯・デザインをしたステンレス車両が目撃されました。目撃報①2024年6月28日新京成線くぬぎ山車両...
湘南色の部屋さんのブログ
現在検査中のN838編成は京成の車体色で登場するか?本線復帰はいつ?などを追加しました2024年6月26日付け、拙「新京成が京成松戸線に変わる2025年4月前後の見どころを整理する」の追加版です。まだいくつかの興...
2024年6月27日に、くぬぎ山車両基地に入場中のN800形N838編成が、現状ピンクのスカートが銀色に塗装されるなど塗装変更が予想される状態となっていることが確認されています。新京成のピンク色の塗装は京成電鉄と...
2nd-trainさんのブログ
N800形N838編成(N838F)がくぬぎ山車両基地へ入場しており、前面おおいとスカートが銀色、妻面表記が赤色に塗色されています。京成3000形に類似した仕様です。通常の検査入場時とは異なる動きで、京成との合併を...
4号車の5号車寄りさんのブログ
新京成が「京成松戸線」に変わる前、変わった直後、変わってから1年後の、3つの変化のポイントを列記してみました京成と新京成の連名により、2024年6月25日付けで、「京成電鉄と新京成電鉄の鉄道事業の合併が認...
新京成くぬぎ山車両基地付近での列車観察と飛行機観察仕事をしている時はあまり気にしませんでしたが、毎日が日曜日の生活になってから列車は見えませんが、飛行機が上空をかすめる光景が日常になりました。新京...
新京成80000形80056編成が登場。新京成80000形 80056編成2024.5.19/前原〜新津田沼▲4月2日より営業運転を開始した80000形の5次車、80056編成3月中旬より、新京成80000形の5次車にあたる80056編成がお目見えして...
立花ういんぐさんのブログ
京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...
ときぱてさんのブログ
2017年から2023年にかけて9編成がリニューアルされ、現在は対象外の編成の廃車が進む新京成8800形。リニューアル車は多くの編成が同時に機器更新も行いましたが(8803編成は先行して機器更新)、2022年にリニューア...
Kumoyuni45さんのブログ
2024年 4月 13日(土) 新京成 くぬぎ山撮影記録です。 8800形8805-6 廃車陸送の撮影記録の続きです。くぬぎ山車両基地から旅立った8805-6を追撃します。新京成電鉄 本社前を通り、「お世話になりました」と、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。