鉄道コム

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

401~420件を表示 / 全140579件

新規掲載順

  • 岩国駅でのウエストエクスプレス銀河です。10月4日から山陽本線の夜行特急として運転が始まり、あれよあれよと思う間に、もう11月も終わろうとしています。下り列車は京都を毎週 月 金 曜日の発車なので、広島で...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • JR西日本の岸辺(きしべ)駅は1947年(昭和22年)4月11日に日本国有鉄道東海道本線の駅として、千里丘駅~吹田駅間に新しく開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日...

  • IMG_1215_1

    583系の臨時列車 2009

    • 2024年11月22日(金)

    金光教団体臨時列車(金光臨)で利用された583系電車です。クハネ581-29 を先頭にしたB3編成の12両で下ってきました。ひと月半後にもここで同列車を記録しています。B3編成10両の他にも クハネ581-33 を先頭にし...

    901000さんのブログ

  • 先日、発売された駅腕時計。『これは欲しい!東海道新幹線にちなんだ時計 駅時計、0系パタパタ時計など3種発売』JR東海リテイリング・プラスから、東海道新幹線にちなんだ3種の時計が発売される模様。東海道新...

  • NHKは2024年10月31日、JR東日本が2024年秋に運賃改定を公表し2026年に管内全エリアで値上げすると公表した。またJR東日本は2024年11月6日、プレスリリースにて2025年1月に会社分割を行い不動産事業を […]

    時刻表の達人さんのブログ

  • EF80が牽引する客車列車です。EF80というとついつい常磐線をイメージしますが、撮影地が単線であることを考えると(複線間隔が拡がっているという説もある)、ここは常磐線ではなくて水戸線ではないかと...

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は西条市大町字福森859-1にある、JR四国の伊予西条(いよさいじょう)駅を取り上げましょう。第1回では駅の大まかな歴史、第2回では待合室と1番のりば、第3回では島式ホームの2...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は西条市大町字福森859-1にある、JR四国の伊予西条(いよさいじょう)駅を取り上げましょう。第1回では駅の大まかな歴史、第2回では待合室と1番のりば、第3回では島式ホームの2...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 13.電停取材-峰(シーデーピージャパン本社前)と陽東3丁目(新宇都宮リハビリテーション病院前)駅東公園(栃木銀行宇都宮東支店前)で下車して、電停取材と駅東公園のEF57形電気機関車の保存車両を取材...

  • 国鉄特急型が続きます。国鉄初の寝台特急電車で熱烈なファンも多いのではないでしょうか、私もその一人ですが(笑)夜間は寝台特急月光として、昼間は座席特急みどりとして活躍していたそうです。昭和59年に小倉...

    きょうてつさんのブログ

  • 12.電停取材-駅東公園(栃木銀行宇都宮東支店前)と宇都宮東公園のEF57形7号機終点の芳賀・高根沢工業団地で折り返し、12:54発の上りHU307に乗り込み、宇都宮駅東口から2つて前の駅東公園(栃木銀行...

  • 日時: 2025年5月31日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 485 1500系特急電車(いしかり)セットを販売。 JR北海道商品化許諾済 【 2025年5月 】発売予定 ポイント POINT1 1500番...

    横濱模型さんのブログ

  • 神戸駅は、明治7年(1874年)の開業から今年で150周年を迎えました。 大阪~神戸の鉄道開業時から場所を変えず、東海道本線の終点・および山陽本線の起点として、 […]The post 【神戸駅150周年】昔の神戸駅を...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 気動車の奥には特急電車が鎮座しています。国鉄型のボンネットが!481系クハ481-603がにちりんのヘッドマークで堂々たる姿を見せてくれますよ。昭和33年登場した特急こだまの発展型ともいうべきもので交直流に対...

    きょうてつさんのブログ

  • 駅名 阿木駅旧漢字 阿木よみ あぎ歴かな あぎ発音 アギ所在地 岐阜県中津川市阿木駅番号 8電報略号 アキ(ナコアキ)事務管理コード △531702貨物取扱駅コードマルス入力コードマルスカナコードスリーレタ...

  • 鉄道模型レイアウトを走る列車

    • 2024年11月18日(月)

    キユニ28+キハ58+キハ28です。 昭和59年2月1日日本国有鉄道ダイヤ改正以降の高山本線で実際この編成があったことを鉄道ピクトリアルで確認しました。3両編成は寂しいですが、手頃に走らせられます。4両であればダ...

  • 11.電停取材-かしの森公園前と芳賀・高根沢工業団地の折り返しゆいの杜東(ホンダカーズ栃木中央 ゆいの杜店前)1番線で、12:24発の下り列車に充当されていたHU303に乗り込む。隣は芳賀台だが、午後になっ...

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は西条市大町字福森859-1にある、JR四国の伊予西条(いよさいじょう)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史については第1回、待合室と1番のりばについては第2回で書いたとお...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 日時: 2025年5月31日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セットを販売。 JR九州承認済 【 2025年5月 】発売予定 ポイント POINT1 485系から改造...

    横濱模型さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<2254>国鉄 DD13-300形ディーゼル機関車AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>2120・9600形などの入換用蒸気機関車からの置き換え用として、...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ