国鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ED31形の撮影続いています。 そろそろ向かいの7000系7502編成が発車するようです。 発車後は向かいのホームから撮影できるようになります。 発車していくところは動画撮影していました。 案の定...
kd55-101さんのブログ
1983年に東海道本線で撮影したクモヤ495系。まだ「金サワ」にいた頃と記憶しています、後にJR東海に継承され直流化されクモヤ193系50番台になるとは夢にも思いませんでした。1983年7月12日撮影 試9572M列車 尾...
2001年にモノクロフイルムによる撮影はデジタルカメラに切り替えたが、ポジフイルムの撮影はさらに数年間続けられた。これからはすでにデジタル化した画像を見ていただきたい。この時期に撮ったカラーポジは列車...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkato の、「581系 (スリットタイフォン) 7両基本セット」その②(品番10-1717)です。今回は、3両増結セットとモハネ2両増結セットのご紹介です。~その①からの続き~「サ...
oketa-mokeiさんのブログ
駅名 フォトデッキ駅旧漢字 フォトデッキよみ ふぉとでっき歴かな ふぉとでっき発音 フォトデッキ所在地 長野県南佐久郡南牧村大字野辺山駅番号 電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード マルス入力...
まだ7502編成が停車しているので停まっているホームからED31形を撮影します。 ホームに停車中の修善寺方のED32です。 喜寿のヘッドマークです。 まだまだいくら!? 運転席側面の社紋と製造銘板...
kd55-101さんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkato の、「581系 (スリットタイフォン) 7両基本セット」その①(品番10-1717)です。581・583系は、国鉄時代に開発された昼夜兼行の寝台電車です。今回の模型、581系は昭...
oketa-mokeiさんのブログ
お馴染みの列車歴伝ですが、ブルトレから電車寝台特急は583系に代わったのもあったようです。今回はそんな過渡期?の様子をお馴染みのレイルサロンC60から。 「はくつる」は電車しかありませんでした。時...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
北海道中川郡美深町にある国鉄仁宇布駅(国鉄美幸線)のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
2018.10.02 Tuesday 07:58皆様おはようございます(^^)本日は10月2日ですね〜♪1978年(昭和53年)10月2日当時の国鉄は全国規模の白紙ダイヤ改正を実施した記念日になります。53歳のワタスは当時13歳の厨房です(...
くさたんさんのブログ
降雪でダイヤが乱れ、朝の旭川駅に夜行列車が集まってきた。普段は撮れないはずの客車列車が撮影できて貴重な体験だった。 構内の除雪にはここでも新潟鐵工所製モーターカー除雪車が活躍していた。 昼からは富...
駅名 小野信号場旧漢字 小野よみ おの歴かな をの発音 オノ所在地 群馬県藤岡市駅番号 電報略号 事務管理コード △410913貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 日本国有鉄...
こんばんは。2024年は早くも残り3ヶ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。いつもご乗車いただきまして、ありがとうございます。保存会より、秋の鉄道イベントのご案内です。10月の3連休中日・13日(日)は...
今から27年前の今日。平成09年09月30日で信越本線・横川駅~軽井沢間(碓氷峠)が廃止された。翌日から長野新幹線が開業となった。当時は沢山の乗客・鉄道ファンが上野・横川・軽井沢・長野各駅でさよならイベント...
azusa2goさんのブログ
JR四国の運賃変遷について見ていく。 なお、各時期の運賃はJTB時刻表の営業案内を参照し作成した。 東海道・山陽・九州・西九州新幹線料金変遷変遷はこちら! JR四国在来線特急料金変遷変遷はこちら! JR四国運賃...
時刻表の達人さんのブログ
1回目の東京オリンピックの開催を間近にひかえた1964年(昭和39年)10月1日に東京・新大阪間で開業した新幹線が開業60周年を迎えました。今でこそ「東海道新幹線」と、あえて言わないとどの新幹線?と問われてし...
oridonさんのブログ
原木駅から乗車した列車は終点修善寺駅に到着しました。 隣のホームにED31形が展示されていました。 こちらの編成も撮影者が多く見られました。 修善寺駅の駅名標です。 1年前と変わりましたね。 そう...
kd55-101さんのブログ
駅名 松久駅旧漢字 松久よみ まつひさ歴かな まつひさ発音 マツヒサ所在地 埼玉県児玉郡美里町大字甘粕140駅番号 電報略号 マヒ(タカマヒ)事務管理コード △410909貨物取扱駅コード マルス入力コード ...
前回の記事で紹介した100均ショップキャンドゥの「ロールシール」『【鉄道グッズ】キャンドゥ「ロールシール70Pトレイン」200系・E5系』100均ショップのキャンドゥで見つけました。JR東日本の新幹線200系とE5系の...
さいたま運転所amebloさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。