鉄道コム

鉄道廃止事業者に関するブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全6000件

新規掲載順

  • 片上鉄道を少し深堀します。柵原鉱山からの鉱石運搬は吉井川の髙瀬船での輸送から始まります。硫化鉄鉱石のニーズの高まりで設備投資が成され、運搬効率の追求で運搬方法も近代化していった撮影日:2023.12続きを...

  • 1923(T12)年に片上〜和気が開業、柵原鉱山からの硫化鉄鉱石輸送の為に備前矢田・井ノ口(貨)まで延伸。1931(S6)年には柵原まで全通。戦前戦後で栄華を誇るが資源需給の移り変わりから閉鉱となると旅客だけでは鉄道...

  • 18年前の大分県国東市安岐町から杵築市の様子です。 現在は路線休止中の大分交通国大線 大分駅発で国東行の路線バスです 大分22か1468 手前が杵築市 向こうが国東市です国東市は2006年3月31日に国見町、国東町...

  • IMG_4168.jpg

    旧型車両 デ7000形

    • 2025年2月16日(日)

    今回富山地方鉄道市内電車の撮影に向かった目的の1つは単車の旧型のデ7000形を撮影することでした。デ7000形は22両導入されて現在は10両が残存稼働中。撮影日も稼働率は高く、結構な頻度で撮影できたのが良かった...

    熊猫さんのブログ

  • 1978年2月 日曜日の午前 もしかしたら試行が始まったばかりの土曜日休日の日だったかもしれない 職員宿舎近くのバス停から神姫バスで明石駅まで乗車 到着してすぐに撮影していたと思う左の3000系は4番ホーム...

  • 阿佐海岸鉄道のDMVに乗りました。前回は甲浦でバスモードから鉄道モードへのチェンジシーンまででした。今回は鉄路に乗ってからの場面です。 長いトンネルを抜けたらもう徳島県だなぁ・・・と呑気に思っていたら...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250216/00/dd51-745/d5/6c/j/o0490036815544686603.jpg

    かしてつ鉾田駅跡

    • 2025年2月16日(日)

    さて、前回の続きとなりますが、小川駅で鉾田行きのバスに乗り、終点の鉾田駅へ向かいます。 鉄道は無くなりましたが、バスの行先表示に、駅と残っているのは良いものです。 折り返しのバスが20分後なので、さ...

  • 「JR関西線12駅途中下車の旅」、新堂駅の入場券です。関西本線加茂~亀山間は昼間は1時間に一本ですが、全駅下車しようとすると半日かかる計算となり、夜間にかかってしまうことを考えるとあまり現実的ではありま...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250118/21/shokokai-satte/7a/07/j/o1080108015534592942.jpg

    下北交通の廃線跡を訪ねる~(1)

    • 2025年2月15日(土)

    青森県下北半島にある下北と大畑を結んでいた鉄道路線が2001年(平成13年)に廃止となった下北交通大畑線かつては国鉄大畑線でした一昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきました【始発駅だった下北駅】現在は...

    幸手TMOさんのブログ

  • JR九州の813系3100番台が入線しましたデカい行き先表示が特徴的なこの形式は、実は前から「欲しい」と思っていたのですが、今回無事発売されたので思い切って購入しました3両編成バージョン(中津~大分間ローカル)...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりましたように、産交バスが運行しておりました熊本~人吉線「ひとよし号」は、令和2年7月末をもちまして廃止となりまして、熊本から人吉間へは現在はいずれも人吉インタ...

  • JR奥羽本線土崎駅から秋田港駅までを結ぶ貨物専用線がありますが、秋田港に大型クルーズ船が来航するときにだけ運転されるクルーズ列車があります。これが秋田県の予算の関係上、25年度末で廃止されることになり...

    四代目アキタさんのブログ

  • 本四備讃線 児島駅

    本四備讃線 児島駅

    • 2025年2月14日(金)

    児島市街地の東部に位置します。市街地中心部には下津井電鉄の児島駅がありましたが、1991(平成3)年に路線と共に廃止されました。JRの児島駅の開業は1988(昭和63)年なので、3年間だけ両社の駅が併存してい...

    バーターさんのブログ

  • トレインスタンプラリー鉄シール桃太郎

    JR貨物 東海道本線

    • 2025年2月13日(木)

    【トレインスタンプラリー(2025年(令和7年)1月10日~3月3日開催)】《トレインスタンプラリー鉄シール 桃太郎》 スタンプラリー関連商品でラリーエリアのNEWDAYSにて税込216円で発売。《小田原駅 EF210形式300番...

  • 今回は越後交通・南越後観光バスの大型車のうち、KL-のいすゞ車を取り上げます。長岡200か122KL-LV280L1改2002年式初導入となったいすゞエルガ。2002年導入分は窓が無色です。長岡200か209KL-LV280L1改2003年式20...

  • 神戸市地下鉄運賃変遷

    神戸市地下鉄運賃変遷

    • 2025年2月13日(木)

    神戸市地下鉄の運賃変遷について見ていく。 なお、各時期の運賃はJTB時刻表の会社線ページを参照し作成した。 神戸市地下鉄現行運賃 2019年10月1日施行の神戸市地下鉄運賃表です。 対キロ区間制を採用しています...

    時刻表の達人さんのブログ

  • おはようございます!  横浜のモデルスイモンでバスコレクション第26弾、秋田中央交通を買いました。今回はジオラマ上に飾る路線バスの1つとして購入し、この先塗装変更を考えています。カラーリングについては...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 前回、バスこれのリエッセ・三重交通のバスを長電バスに塗り替えて見たのですが、今回はKATOのポンチョを長電バスに塗り替えてみました。ヨドバシカメラで売れ残っていたKATOのポンチョを買ってきました。値札は1...

    びーとるさんのブログ

  • 高知から土讃線に乗って5駅。後免に着きました。 ここから土讃線で北上する方が多いと思いますが、今回の旅ではここから東進します。そう先ほど乗った土佐くろしお鉄道中村・宿毛線とは別のもう1つの土佐くろし...

    oridonさんのブログ

  • 駅名 防府駅旧漢字 防府よみ ほうふ歴かな はうふ発音 ホーフ所在地 山口県防府市戎町一丁目1-1駅番号 電報略号 ミタ(ヒロミタ)→ホフ(ヒロホフ)事務管理コード △800643貨物取扱駅コード マルス入力コー...

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ