鉄道廃止事業者に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
雄別鉄道は釧路と雄別炭山を結ぶ44.1kmの炭鉱鉄道でした。1923年開業で、営業成績も優秀でしたが、雄別炭鉱の閉鎖に伴い1970年に廃線となりました。今回の道東旅行では、雄別鉄道の保存車両なども見て回りました...
黒丸さんのブログ
十和田観光電鉄モハ3600形
superkaijiさんのブログ
運動不足解消に栄へ。一眼は持ってきていなかったが、コンデジがカバンに入っていたので。身近な割にあまり撮れていない100周年記念カラー。キソコーチ色は初めまして。96MCの基幹バス、幕がいい味を醸し出す。...
キュービック541さんのブログ
運動不足解消に栄へ。一眼は持ってきていなかったが、コンデジがカバンに入っていたので。身近な割にあまり撮れていない100周年記念カラー。キソコーチ色は初めまして。96MCの基幹バス、幕がいい味を醸し出す。...
キュービック541さんのブログ
今回は羽後交通の中型車のうち、2KG-の車両を取り上げます。秋田200か13902KG-LR290J32019年式9年ぶりの中型新車となったいすゞエルガミオ。3台導入され、全て本荘に配置されました。側面の行先表示機は戸袋窓内...
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の751号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV U-LV324K改/IK:95年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または...
快急奈良さんのブログ
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2163号車(元京阪宇治交通バス/日野レインボーHR KL-HR1JNEE/日野:04年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元京阪宇治交通の画...
快急奈良さんのブログ
小倉工場鉄道ランドのグランドオープン記念ツアーに参加した時の記事です。前編では、「受付~団体専用臨時列車~工場見学」の様子をお伝えしました。 『小倉鉄道ランドに行ってきました(前編)』小倉工場鉄道ラン...
hayabusakomachiさんのブログ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、岡山県南部、倉敷市の住宅地に位置する宇野線(岡山方面の愛称:瀬戸大橋線&宇野みなと線、宇野方面の愛称:宇野みなと線)と本四備讃線(愛称:瀬戸大橋線)の分岐駅で、昔は児...
土佐一宮駅で交換を終えた列車は、右手に例の車両基地を見つつ布師田駅の先で国分川を渡ります。そのまま東に進んで後免駅に到着しました。1番線着。乗換えのため下車します。列車はしばらく停車して乗務員の交代...
キャミさんのブログ
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の1554号車(元大阪市バス 《住吉》70-0075/日産ディーゼル KC-UA460HAN/西工:99年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元大阪...
快急奈良さんのブログ
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の998号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV KC-LV380L/いすゞ:96年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側また...
快急奈良さんのブログ
勇気づけの嵐 ベストセラー書「嫌われる勇気」で大ブレークを果たしたアドラー心理学では、困難を克服する活力を与える「勇気づけ」をとても大切なものと考えています。本ブログは、夫婦関係、子育て等の困難...
撮影時所属:秋田中央交通 秋田営業所車両型式:いすゞ KK-LR233F1(中型 ワンステップ MT車)年式:2001年車番:秋田200か・178撮影:秋田駅西口バス停付近(2020年11月14日)備考:J尺と並行して複数投入されたF尺エルガミ...
※2022年8月撮影腕木式信号機夕張鉄道の起点、野幌の次にあった北海鋼機前駅で使用されていたものです。1975年に廃止になった後も駅跡が夕鉄バスの車庫として使われたため、この腕木式信号機やホームも90年代まで...
puramiさんのブログ
撮影時所属:秋田中央交通 秋田営業所車両型式:日産ディーゼル KK-RM252GAN(中型 ワンステップ MT車)年式:2003年車番:秋田200か・321撮影:秋田駅西口バス停付近(2020年11月14日)備考:エルガミオやレインボーRJなど...
有井駅(ありいえき)は、三重県熊野市有馬町にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。駅名の有井は有馬と井戸を合成した、開業当初の所属していた村の名前による。この駅は昭和15年8月、国鉄紀勢西線の...
撮影時所属:秋田中央交通 秋田営業所車両型式:三菱ふそう PJ-MS86JP(MT車)年式:2006年車番:秋田200か1476撮影:秋田駅西口バス停付近(2020年11月14日)備考:元 小田急バス空港リムジンバスや近距離高速で使用されて...
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。宮崎 10時13分発 特急海幸山幸1号 南郷行きに乗車します。この日は日南線事故の影響で列車のダイヤが少々乱れていました。10時6分頃ですが、10時2...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。