鉄道廃止事業者に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2414号車(元国際興業バス/いすゞエルガ KL-LV280L1/JBUS:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部の...
快急奈良さんのブログ
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の91号車(三菱ふそうエアロスター KC-MP717M/三菱:00年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカ...
快急奈良さんのブログ
小倉工場鉄道ランド2022年4月にオープンしたJR九州の「小倉工場鉄道ランド」。JR九州の小倉工場の敷地内に、数多くの列車デザインで知られる、水戸岡鋭治さんのミュージアムやショップが作られたものです。 オー...
hayabusakomachiさんのブログ
紀州鉄道は和歌山県の御坊市を走る全長2.7kmのミニ鉄道です。紀勢本線の御坊駅から日高川駅までの路線でしたが末端の西御坊~日高川間0.7kmが廃止されて現在に至ります。終点(当時)の日高川駅に停車中のキハ603...
網引駅からひと駅で終点の粟生駅に到着。北条鉄道 粟生駅の終端。粟生駅。ここで神戸電鉄とJR加古川線と連絡します。相互に出発時刻を合わせていて乗り継ぎ時間がほどよく設定されています。&
こんにちは墨東運輸部です✋。今日は東京でも朝から雪が降っており大雪警報が発令されています。今後の気象情報に注意警戒して下さい。今日のネタは…『所有車両(43)鉄道コレクション岡山臨港鐵道キハ5001』です。...
※2022年8月撮影夕張鉄道若菜駅跡鹿ノ谷駅の二つ隣にあった駅です。1面1線の駅ですが、夕張製作所や北炭化成工業所への専用線があったため側線が多数あったそうです。ホーム客車列車時代の名残か、かなりの長さが...
puramiさんのブログ
【1977/3/20】 朝から晴れ。尾小屋鉄道はもう走っていない。折角福井へ来たので東尋坊を観光してみようと思い駅へ向かうと、宿の近くの城の濠には除雪で集めた雪が投げ捨てられていて、泥混じりの雪が小高い丘の...
ごーまるななさんのブログ
2022年8月の撮影です。撮影地は近鉄山田線の櫛田駅です。ここまで乗ってきたのは三重交通復刻塗装でした。そして、駅から10分程の撮影地、櫛田川橋梁へ。山田線では名古屋方面への特急と、大阪方面、そして京都方...
惜別:十和田観光電鉄(走行写真編)十和田観光電鉄について、施設編、保存車両編をご紹介いたしましたが、最後に雪の中で撮影した走行写真を中心にご紹介したいと思います。※撮影は、平成24年3月11日です。...
kiha181tsubasaさんのブログ
本来なら水戸で30分だけ休憩して特急ときわに乗る予定でしたが満席、なのでひたちまで待つ事にします。K752という訳で1時間は気になった物を撮り、まずはE501系LEDからガルパン3号のラッピング、鹿島神宮行きは...
今回は羽後交通の中型車のうち、2002年以降に導入されたKK-の車両を取り上げます。この頃の羽後交通は毎年数台ずつ新車が導入されていました。秋田200か220KK-RM252GSN2002年式2002年は各メーカーの中型車が2-3台...
毎月第2木曜日の楽しみはTOMIX,トミーテックの新製品発表です。今回の発表で個人的に一番はDF200-200番台でう。201号機のAi-Meと新塗装の2両が製品化です。すでに200番台は製品化されてい...
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の805号車(元国際興業バス/いすゞ キュービックLV U-LV324K改/IK:95年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または...
快急奈良さんのブログ
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の82号車(日産ディーゼル KC-UA460LAN/富士:00年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリ...
快急奈良さんのブログ
桟橋通五丁目停留場から一つ手前の停留場まで歩いて向かいます。ひと区間といっても0.2km程度なのですぐに到着。桟橋車庫前停留場です。桟橋車庫前停留場は高知県高知市桟橋通四丁目にあるとさでん交通桟橋線の停...
キャミさんのブログ
撮影時所属:鹿児島交通 川内営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP717KT(ツーステップ MT車)年式:1997年車番:鹿児島200か1293撮影:朝日通り交差点(2020年12月29日)備考:元 神戸市交通局→いわさきバスネットワーク川内...
日時: 2023年8月31日 終日 青森県七戸町承認済 【 2023年08月 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド ・昭和時代多くの私鉄では貨物輸送が重要な地位を占めており、国鉄直通貨車のほか、緩急車などで自社線内専用貨...
日時: 2023年9月30日 終日 青森県七戸町承認済 【 2023年09月 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド ・南部縦貫鉄道は1962年に千曳―七戸で開業した鉄道で、後に線路切替で生じた旧東北本線の路盤を利用して野辺地...
2023年2月9日発表 ラインナップ 商品番号 ゲージ 商品名 価格(税込) 98825 N 国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット 28,380円 98826 N 国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット 18,...
モケイテツさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。