スマートトレインに関する鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年3月の名古屋周辺旅行、二日目は名古屋駅から地下鉄東山線に乗車、東端の藤...
B767-281さんのブログ
本日、JR東日本からプレスリリースがあり、今年6月いっぱいで週末パスが廃止されることが発表されました。このきっぷはいつまで存続するのだろうか?そろそろ1万円に値上げだろうか?と気になっていたのですが、...
今年度に終了予定のFV-E991系による水素燃料電池車両の実証試験ですが、2月上旬時点で鶴見線扇町駅構内に整備されていた移動式水素ステーション停車用設備が取り壊されていることが確認されました。実証試験終了...
4号車の5号車寄りさんのブログ
いよいよ片田舎ののせでんでもタッチ決済が使える日が間近に!!
Barnirun_22さんのブログ
現在も鶴見線を中心に試験走行が実施されている、FV-E991系HYBARI,HY編成。FV-E991系(HY編成)については、昨年2月に報道公開では実証実験が「24年度末(2024年度末)までの予定」であることが言及されています...
湘南色の部屋さんのブログ
2005(平成17)年9月に、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線の秋葉原駅で発行された、同駅から160円区間ゆきの片道乗車券です。桃色PJRてつどう地紋のA型金額式券売機券で、サーマル式券になっています。様式...
isaburou_shinpeiさんのブログ
東上線の51093Fに、2/16の団体専用列車からカパルヘッドマークが今年も付いているので、野田線の帰りに撮影してきました。 昨年のヘッドマークより、情報量が増えたヘッドマークになっていました。 昨年の運転...
サンホースさんのブログ
2025年2月17日J-TREC新津工場において仙石線向けのE131系に動きが発生しました
nankadai6001さんのブログ
総合車両製作所 新津事業所(J-TREC新津)で製造が確認された、仙石線向け新型車両E131系。着々と製造が進んでいる模様ですが、今日まで入ってきている製造状況をまとめます。・製造が目撃されている車両1号車:...
湘南色の部屋さんのブログ
2025.02.17(月)今日は奥さん同伴で線路ネタ!中央線二階建てグリーン車お試し期間はもう残り1か月先週末に姪っ子の子供を連れて行く予定でしたが、、、世田谷線ネコ電車の方がいいというのでドタキャンとにかく早...
lunchapiさんのブログ
今から50年前の1975年2月1日,仙石線に新型車両が導入されました。車体は最新の103系と同じながらも足回りは従来のままとした72系970番代が導入,その一番列車が運転を開始しました。72系970番代が存在していた時...
2025年02月14日より、東武 50050系 CBTC、ATO 対応工事 11編成目 51066Fが、後期車として初めて工事を開始しました。最近は、フルカラーLED化とセットで工事をしているようですので、51066Fのフルカラー化が期...
本日の仕事が早めに終わり、運用情報を見てみると51Kに4105Fが入っていたので、高坂で撮影しました。 11003Fが小川町に下っていたので、折り返しを撮影するため、つきのわに向かいました。 つきのわから高坂ま...
サンホースさんのブログ
京成電鉄では、2017年度に日暮里駅下りホーム1・2番線で同社初のホームドアが整備されました。下りホームはライナー列車と一般列車でホームが分かれているため、それぞれの車両ドア位置に特化した一般的なタイプ...
YCS3120さんのブログ
ー こんにちはさて本日2025年2月13日の日本全国の鉄道車両生産工場の最新情報をまとめた記事となりますんでよろしくおねがいします
nankadai6001さんのブログ
東武80000系の報道公開が12日に行われ、マイナビニュースによると「第4編成と第5編成」の3号車(83500形式※)のみに施設モニタリング装置を搭載することが明らかとなりました。その他、VVVFは既報ですがフルSiC、...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年7月3日は、東京・東小金井駅東西の高架下へ。まなびしごとLAB・風間崇志 さんに同行させて頂きました。【コウカシタ・ヒガコインキュベーション】コウカシタ・ヒガコインキュベーションは、JR中央線 東小金...
京成電鉄の日暮里駅では、2018年2月24日に下りホーム1・2番線で同社初のホームドアが稼働開始されました。「スカイライナー」などに使用されるAE形とそれ以外の一般型車両ではドア位置が大きく異なりますが、同駅...
YCS3120さんのブログ
本日は、午前中に少し時間があったので11003 Fを撮影してきました。 強風の影響で5~10分ほど遅れて運転していましたが、東松山で11003Fの小川町行を撮影します。 東松山から武蔵嵐山に移動して、折り返してくる...
サンホースさんのブログ
2025年最初の鉄道旅はクラブツーリズム鉄道部ツアーで、「のってたのしい列車」として2024年春にデビューした「SATONO」に乗車し、東北本線郡山ー新白河間の営業初運転区間の走行に続き、2月9日には仙台から鳴...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。