スマートトレインに関する鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 播磨下里駅旧漢字 播磨下里よみ はりましもさと歴かな はりましもさと発音 ハリマシモサト所在地 兵庫県加西市王子町野中駅番号 電報略号 シモ(オサシモ)事務管理コード △611804貨物取扱駅コード ...
大阪〜京都間のJRと阪急のフリーきっぷが KANSAI MaaS のQRきっぷとして発売されます ほとんど競合する区間での2社共通券というのも珍しい 発売期間 : 4月1日〜 10月31日 有効期間 : 期間中の1日 発...
mの日常さんのブログ
今回から不定期で05系の各編成を紹介していこうかと思います。トップバッターは24F。つい最近SR無線取り付け、ATO対応工事も終わり、運用に復帰した。では、どうぞ。05系24Fは、1994年に7次車として近畿車両で製...
大阪・堺市エリアのJR・南海フリーと堺市内の南海バス・阪堺電車フリー(堺おもてなしチケット)がセット 発売・利用期間 : 4月1日〜 12月28日 発売金額 : ¥1000 フリー区間 : JR・南海電車(大阪...
mの日常さんのブログ
JR東海は3月19日、2025年度の重点施策と関連設備投資について概要を発表しました。通勤形車両315系や新幹線N700Sの追加導入の他、特急「しなの」号の新型車両385系新製設計、燃料蓄電池車に関する試験等を実施し...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年3月18日、9050系9151FがATO調整の試運転を行いました。同編成は3月14日に南栗橋工場を出場しています。
2nd-trainさんのブログ
3月15日のダイヤ改正で、ダイヤ改正前の平日の川越特急は、池袋7:00発森林公園行、10:00、10:30、11:00発の小川町行が運転されていましたが、ダイヤ改正以降は、朝の川越特急は快速急行に変更され、池袋10:00発小...
サンホースさんのブログ
2025年1月24日、いつものように湘南モノレールを利用しに行くと、改札口で見慣れない機器類が目に留まりました。「QR」と書かれたその機器。他にもタッチクレカの読み取り機と思しき機器も設置されていました。そ...
薄ワパ巻さんのブログ
大和路線で普通電車として見慣れていた緑色の国鉄型電車の201系の運用が昨日(3/14)で終わっていたとヤフーのニュースに出てました。通勤なりで乗ったりしていたので感慨深いです。大阪環状線の車両が普通で転属...
京阪電鉄は3月13日、QRコードを活用した片道乗車券を3月17日から主要路線で発売すると発表した。同社によると、主要路線でのQRコード乗車券の全面導入は大手鉄道では初めてという。 QRコード片道乗車券を発売する...
鉄道プレスネットさんのブログ
今日から運行が始まった、臨時快速「エキスポライナー」。 つくば万博以来の臨時列車名とのことですが、そんな由緒あるこの列車 […]The post 「エキスポライナー」放送に津田英治さんを起用…遺作か appeare...
鉄道プレスさんのブログ
2025年3月12日に、東横線所属の5050系4115Fが長津田車両工場での検査を終えて出場し、元住吉検車区まで回送されました。また、14日にはATO調整試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月14日に、5000系5111Fが田園都市線内で性能確認試運転を行いました。同編成はATO設置およびCBTC対応工事のため長津田車両工場に入場しており、4日に所属の長津田検車区へ戻ってきています。
2nd-trainさんのブログ
本日2025年3月13日JR貨物大宮工場において人気のEf65機関車 2127号機や、EF65-2074号機などが目撃れました
nankadai6001さんのブログ
2025年03月13日2025年03月08日 団体臨時列車のみでデビューした、東武鉄道 新型車両 80000系 5両編成。2025年03月09日より、東武野田線(アーバンパークライン)で、通常の営業運転を開始しました。この映像は、202...
こんにちは!本日公開された労働組合 JR東日本輸送サービス労働組合において、来年度の東京相互車両センター・長野総合車両センター・大宮総合車両センターの業務量が公開されました。今回はこちらを見ていきたい...
tetsutoo28m32さんのブログ
2025年3月11日に、「SATONOで行く山形日帰り旅」ツアーの催行に合わせてHB-E300系AH2編成 (SATONO) を使用した団体臨時列車が、山形〜左沢間で運転されました。
2nd-trainさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年4月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A8568>オハフ41-202 下関運転所AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>山陰本線下関地区の行商用として、1979年に登場した国鉄オ...
みーとすぱさんのブログ
2025年は隔月刊。この2ヶ月を振り返り、記事にする時間が無かったもの……などを数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
Barnirun_22さんのブログ
本日の51Kに4105F新幹線ラッピングが入っていたので、買い物に向かう途中に撮影しました。 買い物を済ませ、東松山から東上線に乗車してつきのわに向かいました。 つきのわで11006Fの池袋行を撮影しました。 ...
サンホースさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。