「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
風が強く無ければ雨と撮りたい!ただ超広角レンズは出目金レンズになっており、雨粒が付くとそのまま写り込んでしまいます。なるべく短時間で済ませるようにギリギリのタイミングを狙う。06:16定時に61K...
2024年7月28日~8月3日撮影記録夏季休暇中ですが、撮りたい被写体がない、暑すぎる…で、ずっと家に引き籠っています。こんな夏季休暇はじめてかも(笑)。貯まっている写真を恒例の一気アップします^^。◇24.7.28・住吉...
EF16_6さんのブログ
2024年8月15日木曜日。大阪市内大停電の朝に京阪本線で撮影してました。その続編です。準急京橋行き、普通京橋行きがやって来てテンションが上がりましたが、あとから連れ撮り鉄がやって来て暑い中後ろでべちゃく...
express22さんのブログ
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月15日分です。この日は朝早くから撮影開始。まずは函館本線の昆布駅とニセコ駅の間のニセコ南西橋から。キハ201系の回送列車。6時ごろ。蘭越駅まで行って折り...
そうとなれば当然の如く後撃ちですね。逆光の太陽を入れて爆煙を撮ってます。今のレンズなら少しは感じが違うかな?しかし、これはこれで味と言うモノだ(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NE...
海も好きさんのブログ
こんにちは。今月ももう半分が終わってしまうなんて…早いものです。撮影日は8月6日。今月に入って全く鉄できていなかったので、退勤後にそのまま総武線のかっこいい電車たちを撮りに行くという奇行をしてきた。...
昨日は実家へ墓参りに行ったのですがカメラを持っていくのを忘れるというダメっぷりレンズはと、バッテリーの充電器は持っていたのですけどね。カメラ本体を忘れました。まあ、夕方特に写欲が沸くような天気では...
こんにちは、潔く銀です。この日は、「快速あそ」を立野の有名お立ち台で撮影しました。復路は阿蘇らしい場所から撮るべく、阿蘇山から狙ってみることにしました。 www.yuseiphotos.work 前半戦は有名撮影ポイン...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月14日分です。さてこの日はまた函館本線の落部駅と野田生駅の間の定番の撮影場所に。朝の7時前。奥の方の列車側面がギラリと輝きます。DF200形機関車けん引の...
・対象東京都交通局三田線 A線・B線・順光夏場午後遅め・レンズ望遠~・キャパ1~2人・被り低い(1番線入線時はなし)・車両都営車・東急車・相鉄21000系・備考先端部は立ち入り禁止のため、望遠以上必須です。1番線ホーム...
今日の9時に公開した記事があんまりにも貧相だったので、もう1本書き溜めていた記事を公開します。 さて、私さんが名古屋を離れてンか月となります。本当であればもっと撮りたかったJR東海中央線のうち、既に...
出典:一ノ瀬美空 公式ブログチートデイなミックさん8月も早いもので半分過ぎちゃいそうですね。今回は7月末~8月上旬に撮影したものを載せます。富山空港に行ってきました。KMQでは見れない国際線の機材を見れました。※...
2024年6月29日土曜日。茨木での超朝練の続編です。5時23分頃EF210-105牽引の1085レがやって来ました。 5時28分頃EF210-149牽引の53レ福通レールエクスプレスが通過しました。 5時32分頃207系S29+H4編成7両の普...
express22さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は久々にのんびりと過ごしました。 いわゆる静養、という奴でございます。 明日から遠征という名の激務を予定してます為英気を養っていた訳でございます...
こんにちは、潔く銀です。この日も前日同様に快速あそを撮影するべく、立野へ向かいました。この日は、前走りのあそぼーい!から記録することにしました。 www.yuseiphotos.work 豊肥本線に元SL人吉用50系客車を...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月13日分です。この日はまず木古内にある新幹線ビュースポットから。名前の通り北海道新幹線(海峡線)を行く列車が見られます。これはH1編成でしたのでJR北海...
入線整備② 全検に成りました 完成写真からです 動力ユニットは①で完成して居ます ナンバープレートです 2号機に成ります 2号機 4号機は東洋電機を使います HM取付用の部品です 貨物スーパーライナーのHMが付属し...
数年前に高架化が完了した鎌ヶ谷市内の新京成。踏切は大量になくなりましたがそれ以上に新鎌ヶ谷中心にどんどん街が大きく便利になって来ているので再び渋滞が増えて来ているような・・・。ま、そんな光景も高架...
oridonさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 トホホ…本日は労働で1日が終わっております。 貨物に運休に入り楽しみが半減。 明日はお盆休みですが、何して過ごそうかと思案しております。 とか考えてると...
こんにちは、潔く銀です。この日は、豊肥本線で元SL人吉用50系客車を用いた「快速あそ」が走るということで、立野で撮影することにしました。 www.yuseiphotos.work 前回は、博多から長崎を長崎本線経由して走る5...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。