「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月21日分です。この日は千歳線の植苗駅で駅撮り。電車!!733系と後ろ3両は731系かな?6両編成の普通列車。737系の普通列車。見慣れた(見飽きた?)キハ261系...
往年の世界的二枚目俳優・アラン・ドロン氏が死去した。中学生のころ、学校帰りに都内...
ロクイチ会さんのブログ
7月の北海道遠征の際には富良野の飲み屋さんへ行くのに滝川から列車に乗りました。せっかくのヨンマルだったので気になる被写体にレンズを向けてみました。たまには良いものですね。根室本線にて2024/7/15/18:16...
都合3回目になります、愛知環状鉄道からです。愛環にも車両基地があるのですが、前回紹介した東海道線との接続駅である岡崎駅から比較的に近い場所にあるようです。そんな様子をお馴染みの「ふたまたせん」さん...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月20日分です。この日はまず、室蘭本線の由仁駅と栗山駅の間の玉ねぎ畑に。曇り空の下、2両編成のキハ150が岩見沢に向けて走っていきます。同じところで、苫小...
本日2024年8月19日本当に忙しい環境の下で南海電鉄7100系7167Fの出場試運転が施工されました、一つめの投稿は速報版の意味合いがあるため2回目のオフカットポストを行います
nankadai6001さんのブログ
ってDF901マイクロエース製+マイクロエースのコイル鋼管号のトキ21500+トキ21500マイクロエース製+ワフ29500KATO製さすがにこれはなかったですが(断言っ!)たまにはDF901を走...
2024.08.19(月)リュックに入れっぱなしのメガネが見つかりません普段は使わないのですが昨日、コンサートの会場にて、気が付きました今日部屋中探しても見つからず、そもそもいつどこで失くしたのか分からず前回...
lunchapiさんのブログ
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月19日分です。この日は日高本線の浜厚真駅近くの跨線橋からスタートです。曇り空の下、キハ40の北海道色が先頭の2両編成の普通列車が浜厚真駅を出発しました...
京葉線に乗っていると、越中島駅を過ぎたあとから地上に出ますが、出てすぐに越中島貨物駅がありますが、こちらは他の路線に接していないため(正確には写真でも分かるように京葉線にレールは繋がっていますが)...
本日の投稿は8/17(土)撮影分の後日投稿になります。今回は久しぶりの夜間撮影になります。この日は夕方に時間ができたので、1ヶ所のみの撮影をと思い久しぶりに近鉄難波駅にへと足を運びました。同駅に訪れるのは...
わきちゃんさんのブログ
撮影日:2024/08/11撮影場所:立野-赤水カメラ:SONY α7III 前日に立野で撮影した「快速あそ」だが、もう少しいい感じに撮れるのではないかということで、サンニッパズームを持ち出して撮影することにした。ただ...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月18日分です。この日は根室本線の音別の丘から撮影スタートです。海霧にかすむ海岸べりを走るDF200形機関車けん引の貨物列車。キハ261系の特急『おおぞら』。...
長野への旅行はちょうど台風の到来と重なったが影響はほとんどなく、むしろ厳しい暑さ...
ロクイチ会さんのブログ
撮影日:2024/08/11撮影場所:立野-赤水カメラ:SONY α7III 多客期限定で走る50系客車を用いた快速あそを記録するべく立野へ。もっといい感じに撮りたくて連日、立野の有名お立ち台を訪れた。そして、前走りのあ...
昨晩は猪名川花火大会がありました昨年に引き続き、今年も猪名川花火と能勢電とのコラボで撮ってみたいなと思って撮影に行ってみました5138F、日生中央行き、川西市70周年HM付きまあ花火と能勢電を撮る...
GM50周年なんですって。おりしもJAMのGMブースでは、歴代製品の展示があったようですが、台風明けの土曜日とあって、凄い人出で近寄ることも出来ず。最初の車輌製品は、オハ61/オハフ61/スハニ61/ナハ10のプラキ...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月17日分です。さてこの日は前日の富良野線を11時前まで撮影して大移動してこの日に備えていました。で、やってきたのは根室本線の花咲線の愛称のある区間。前...
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した下り特急「やくも」です。お盆の多客期の車両不足により、久しぶりに381系が運用に入りました。1編成の381系が出雲市-岡山を1日2往復しているようで...
私だ。ヒョロガリなのに総コレステロール値高めで困ったちゃんの鼠である。今回の鉄分補給は、恒例の行脚絡みで"なるべく金を掛けずに○○地方制覇の勲章を獲得したい"という事で、北&東パス(普通列車限定)で...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。