「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月2日分です。この日はまず前日最後に撮影していた和寒駅と剣淵駅の間からスタートです。国道の歩道から俯瞰気味に撮影します。水田の横を走るH100形の普通列...
茂木駅に停車中の夜行臨時SL列車です。列車の前方では有料撮影会が開かれていました。ボンビーな私は反対側のフェンスの外から、広角レンズを使い無理矢理SLと花火を撮っていました。暫く花火を観賞した後は...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月1日分です。この日の前日は富良野線の千代ヶ岡駅近くにある「旅の宿パッチワーク」という中学時代の友人がやっているお宿にお泊りしていました。なのでゆっ...
SN総合車両所です。JR西日本では現在C57-1、D51-200の2機がSL本線動態保存機として活躍(稼働状況は気にしない)していますが、少し前まではC56-160が稼働していました。SL北びわこ号やSLやまぐち号の牽引機とし...
SN総合車両所さんのブログ
KATO製285系の2編成を併結した際に使用する「前面扉(開)パーツ」に関して、「着脱自在な装着方法」の記事(→こちら)を投稿し、多くの方々にご覧頂きました。仕掛けは、ネオジム磁石をボディ内側に仕込み、開放...
yururunotokiさんのブログ
気づいたらもう8月ですね!お盆休みが無い夏は今年で最後にしたいと思う今日この頃・・・暑さ厳しい日が続きますが、皆様が健康でこの猛夏を乗り越えられるよう心からお祈り申し上げます!7月29日(月)の公休日に...
踏切の番人さんのブログ
前回の記事の答え合わせです『ここどこだよ』さて、私はどこの駅にいるでしょう?画像は、グーグルレンズに引っかからないように加工してるつもりですが、加工の甘い部分もあるので引っかかるかもしれません(笑…a...
《前回のつづきから》 国鉄を分割民営化して誕生した新会社は、当時は躍起になって国鉄時代の「負のイメージ」を払拭するために、様々な施策を実行していました。旅客会社は新たなサービスと商品開発に腐心し、...
norichika683さんのブログ
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は6月30日分です。この日は富良野線に団体臨時列車が走った日でした。それを撮るために前日と同じ時間に三愛の丘に行ってみあると、なんとまぁすでに50人くらいは...
ご無沙汰しております約5か月ぶりの投稿です前回の投稿の後、少し忙しくなってブログを開かなくなってズルズル今日に至りましたブログをサボっている間はあちこち出かけました6月に入ったあたりから暑くて出かけ...
trawayさんのブログ
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は6月29日分です。この日も富良野線沿線で、昨日撮影していたところとほぼ同じところです。なぜ同じところだったかというと昨日は曇っていたところが多かったので...
本当に強い光が降り注いだ今年の七月。この太陽を使って魚眼レンズにてギラりに挑戦。強くは光りませんでしたが、良い雰囲気に仕上げることが出来たと思います。さて、今日は夏季休暇を頂き「映画ガチャコン!3...
インスタグラムを始めてほぼ4カ月。動物や鳥の写真を40枚ほどアップしてきたが、そ...
ロクイチ会さんのブログ
2024年6月3日水曜日。近鉄鶴橋での近鉄奈良線、大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。6時16分頃30204Fビスタカー4両の回送がやって来ました。大阪難波への送り込みです。 6時16分頃奈良線1258F他6両...
express22さんのブログ
本日の投稿は7/27(土)撮影分の後日投稿になります。この日は兵庫県姫路市内で夕方から所用がありちょっと遠出する事に。日中は時間があり良い機会なので普段行かない鉄道路線として、山陽新幹線の撮影に挑む事に...
わきちゃんさんのブログ
7月10日は水沢から東福島ホキの廃回を抜きつ抜かれつ撮影してきたわけですが、本線走行のラストカットは終着駅直前のとなる土崎カーブでと決めていました。その前の撮影地である峰吉川から移動して目的地に到着し...
先日行ってきた北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は6月28日分です。この日は富良野線。まずは美瑛駅と美馬牛駅の間の三愛の丘から。まだ青々とした麦畑越しに、H100形の2両編成の普通列車が走ります。今度は1両編...
2024年7月21日日曜日。淡路で2300FPRiVACEの特急大阪梅田行きを撮影して折り返しの京都河原町行きを撮るため相川に移動しました。11時26分頃8301F天神祭ヘッドマーク付8両の堺筋準急京都河原町行きが通過しました...
express22さんのブログ
撮影日:2024/07/20撮影場所:江北-肥前白石カメラ:SONY α7III 元SL人吉用50系客車を使用した団体臨時列車が長崎まで走るということで、貴重な機会になるかもしれないと思い長崎本線へ。この日の天気は快晴、止...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日も灼熱でございます関西。 それでも、午後にチョイネタを求めて沿線に向かいましてお仲間の皆様とマクドでまったりお喋りに興じておりました。 お付き合...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。