「#SAKU美SAKU楽」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR西日本の観光列車「あめつち」が、2023 年 7 月 1 日に 5 周年を迎えるにあたり、この度、山陰本線鳥取以東(鳥取⇔城崎温泉間)、因美線(鳥取⇔津山間)を特別運行した。山陰本線鳥取以東(鳥取⇔城崎温泉間)は初運行...
停車駅は少ないのですが、観光列車ゆえに、一旦停まると写真撮影などができるくらいの時間を取るようです。これを利用すれば駅の前後で撮影できるはず、と思い、それを想定して撮影場所を選択しました。 駅停車中...
今日の一枚 観光列車「あめつち」5周年記念の 因美線 特別運行 が始まりました 鳥取 9:22 → 津山 11:20、津山 13:01 → 鳥取 15:17 の一往復です 実はこのダイヤ、岡山 10:50 →津山 12:28、津山 12:58 → 岡山 ...
mの日常さんのブログ
津山線には数カ所、鉄橋が架かっています。最初に訪ねた鉄橋では国鉄一般色とたらこ色の混色編成が撮れましたが、次にめざした鉄橋では、観光列車の「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」を狙いました。 水量が豊富な...
7/17(月-祝)に「SAKU美SAKU楽」運行開始1周年を記念して岡山県内を1周するツアーがありました今回SAKU美SAKU楽が伯備線の初運用なので伯備線らしく木野山駅でやくも8号との交換を撮ろうと木野山駅に決定しまし...
2023年7月17日に、JR西日本の主催で「『SAKU美SAKU楽』岡山一周号」が催行されました。観光列車「SAKU美SAKU楽」運行開始1周年と「おか鉄フェス2023」開催を記念して、日本旅行とのツアー企画「岡山一周号 日帰り...
2nd-trainさんのブログ
先日の土曜日は所用で岡山に訪問していた。日曜日はフリーにして,そのまま山陽方面に観光へ。岡山で観光列車を調べると,津山に向かう「SAKU美SAKU楽」や瀬戸大橋を渡る「アンパンマントロッコ」など,意外と観...
ashizinさんのブログ
どうも!!ハテニャデス!『国鉄形車両の宝庫!岡山に行ってきました!【岡山遠征①】』どうも!!ハテニャデス!本日は昨日(7/15土)に行きました、岡山遠征のブログです。早速最寄り駅に行きましたら、尺西(JR西...
「祇園祭」「天神祭」ヘッドマークが掲出!!
Barnirun_22さんのブログ
津山線 弓削~誕生寺(上弓削)から一旦移動 津山線 福渡~神目 948D(キハ402043+キハ402006)11:23 光線状態の良い場所に移動しましたが、雲が支配 1列車のみで再移動 津山線 弓削~誕生寺(上弓削)393...
再々度、御津下田へ 田植え作業真っ只中 津山線 建部~金川 8931D SAKU美SAKU楽 1号(キハ402049)13:58 田植え機も絡めたかったですが、タイミングが合わず 3939D(キハ471036+キハ4747)14:35 列車接近...
「岡山駅」に来たもうひとつの目的は、「岡山気動車区」でした(撮影:2023年6月)「岡山駅」から北側を散策しながら「岡山気動車区」を目指しているとなんと、「SAKU美SAKU楽」が、、、撮影場所 ///あかす。せ...
津山線、現在の中鉄バスにあたる中国鉄道が舟運に変わる輸送手段として建設し、国有化後は因美線と共に鳥取とを結ぶ陰陽連絡線を形成した路線でしたが、智頭急行開業後はその役割をほぼ失い、岡山と津山を結ぶ役...
前の記事はこちら。 因美線を完乗して津山駅に到着しました。津山駅では乗り換え時間が30分ほどあったので、津山駅を散策することにします。 津山駅に降り立ってまず感じたのは「古式ゆかしいターミナル駅の雰囲...
JR西日本 山陰地区の観光列車「あめつち(天地)」 2018(平成30)年の山陰デスティネーションキャンペーンにあわせて登場 いつもは山陰線 鳥取〜出雲市 を週末に運行 2024年からは「奥出雲おろち号」のあとを受...
mの日常さんのブログ
姫新線で津山駅までやってきた。 津山駅に到着したのは14時29分。当初は14時35分発の津山線で岡山駅に向かう予定にしていたが、15時03分発の列車に乗車することにし、津山駅で途中下車することにした。30分遅らせ...
かもてつさんのブログ
伯備線・備中川面で《やくも》の交換に立ち合うと総社方向へ車を出し、お弁当を購入した木野山駅近くのコンビニで休憩をとります。ここからはノープランで、水島へ早めに入ろうと考えていましたが、ふと津山線の...
koganeturboさんのブログ
伯備線・備中川面で《やくも》の交換に立ち合うと総社方向へ車を出し、お弁当を購入した木野山駅近くのコンビニで休憩をとります。ここからはノープランで、水島へ早めに入ろうと考えていましたが、ふと津山線の...
前篇はこちら ⇒● 早い帰宅 ● 京都へ ・東舞鶴15:19-15:53綾部:342M ・綾 部15:56-17:07京都:きのさき18号 東舞鶴からは、乗って来た113系がそのまま折り返していく342Mに乗車してUターン。隣駅の西...
前篇はこちら ⇒『懷鉄・山陽旅北近畿の特急たち』 前篇はこちら ⇒『懷鉄・山陰旅松江から城崎へ』 前篇はこちら ⇒『懷鉄・山陽-山陰旅日本海に抜ける』 前篇はこちら ⇒『懷鉄・山陽旅SAK…ameblo.jp● 早い...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。