「#ヘッドマーク掲出」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
※2025年2月撮影川崎車両の本社に保存車両があります。 181系クハ181-1昭和33年製、ご当地神戸で特急「こだま」用のモハ20系クハ26001として製造された特急電車です。翌年に称号改正で151系クハ151-1となっていま...
puramiさんのブログ
3月30日は、渋谷から永福町まで、京王電鉄井の頭線の1000系の1780F(アイボリーホワイト塗装、さくらヘッドマーク付き電車)による吉祥寺行き
4月1日 阪急武庫之荘でも桜が咲き始めました。沿線はまだまだチラホラ咲きでした。「大阪杯」ヘッドマーク掲出1019Fが発車して行きました。1019F「大阪杯」普通大阪梅田行き7017F普通新開地行き1016F快速大阪梅田...
w7さんのブログ
5010Fと5018Fに別府駅直通特急・特急終日停車記念ヘッドマークがつけられています。ちょっと前に、S特急に乗ってて気づいたのですが、意外と別府駅から人が乗ってきますね。ちなみに昨日は山電の最古参がS特急運...
2025年4月1日より、N800形N838編成にて『Hello! Matsudo Line 祝!京成電鉄松戸線運行開始』記念ヘッドマークの掲出がされ運行が開始されました。3000形3030編成には3月26日に取り付けられていましたが、元新京成...
2nd-trainさんのブログ
当工房Nゲージ車両(入線・加工改造)の目次一覧となります。順次追加又はカテゴリ変更を行っております。
横濱模型さんのブログ
2025年3月29日より、ファン有志にてAZKiさんのホロライブ移籍3周年をお祝いした「AZ列車」が運転されています。これはファン有志がクラウドファンディングで資金を集めて、オリジナルヘッドマークの取り付けと車...
2nd-trainさんのブログ
おはようございます。新年度になっても昨日の記事、つまり昨年度の記事の続きです。もうだめだー。一生無職キモータヒッキー確定ですな(笑)。という訳で令和7年度1発目の記事も京成撮影記です。 前回の撮影後、...
前回アップしたHONDA 青山本社ビルへ行く前、本日最終日を迎える山手線E235系トウ21編成(TOHOKU Relax ヘッドマーク掲出)を撮影して来ました。このヘッドマークは3月上旬から掲出されていましたが、なかなか撮...
sl-10さんのブログ
(写真)大阪杯のヘッドマークを付けた今津線の5000系普通列車 甲東園にて 阪神競馬場のリニューアル工事も終わり、いよいよ春のGⅠレースが開催される。4月6日に大阪杯が行われるからひょっとしたら、いつ...
本年3月22日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館、そしてこの日の二つ目の目的は3月15日(土)から5月6日(火・祝)まで企画展示室で行われている「きかんしゃトーマスの世界展」を撮影するため。ただ…、撮影禁止エリアが...
本年3月4日(火)から13日(木)まで2232Fに、4月1日(火)から4月19日(土)まで銚子電鉄22000形に「2200系ありがとう&ようこそリレーヘッドマーク」が掲出されます。南海ではわずか10日間の運行です。運よく3月9日(日)...
先月、東武博物館のモハ5703に「さようなら5700系」ヘッドマークが付きました。「さよなら列車」の運転日は平成3年7月20日、当日は下り回送を北鹿沼付近で撮り、東武日光駅で「さよなら列車」を見送りました。(2...
DE10の回送通過から20分もしないぐらいで、SL村上ひな街道がやってきました。天候は雨があがってからの曇り空で一気に冬の寒さでした。ヘッドマークは昨年と違うデザインでした。
今日はエイプリルフールですが、この記事は実際の撮影記です。3月30日、西武新宿線で列車撮影を行いました。まずは田無駅で、西武2000系の川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車を中心に撮影しました。今回はさ...
会津田島駅での撮影会などを終えて、13時22分、新藤原に向けて出発した。途中のい...
乗り鉄旅日記さんのブログ
2025年3月22日土曜日。大和田での京阪本線ダイヤ変更後の土休日ダイヤ撮影の第2弾です。7時23分頃8007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過していきました。 7時23分頃13036F4両の普通中之島行き...
express22さんのブログ
3/26に南海 中百舌鳥駅で「ありがとう泉北高速鉄道」ヘッドマークを掲出した復刻デザイン3000系と9300系の並びを撮りました。1枚目は、中百舌鳥駅の深井駅寄りで並んだ、左側はありがとう泉北高速...
HK559さんのブログ
2025年3月31日より、南海6000系6001F(復刻塗装色)+6907F(復刻塗装色) へ南海開業140周年のヘッドマークが装着されていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
京成電鉄は2025年(令和7年)4月1日の松戸線開業に伴う記念企画として記念乗車券の発売、記念ヘッドマークを掲出した車両を運行(3000形及びN800形・各1編成)、イオンモール津田沼で開業記念イベントを実施します。...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。