「#南海2200系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
《では、7日に高野線へ赴きましょうかね・・・》高野山が世界遺産に登録されて20年が経過し、それを記念して南海高野線の山岳区間で活躍する2300系にカンが春から付いていて、付いた時から出向きたい考え...
koganeturboさんのブログ
今日は小ネタというか時事ネタというか。きっぷ自体は横浜から400円・・・つまり羽田空港第1・第2ターミナル駅までの乗車券です。天空橋を越えるて空港駅方面で下車する場合は加算運賃50円が必要となるため、本...
lilithさんのブログ
はじめに このブログは、2023年11月に、自身のはてなブログにて記載したブログです。少し昔の写真が出てきますので、是非楽しんでいってください。あと、この頃は収益云々よりも軽い趣味でやってたので、一部日本...
FreedomTrainさんのブログ
北近畿方面には以前から少々ネタがあって出向く機会を伺っていました。鳥取のキハ47に施された《サンド》ラッピング、豊岡の40と47に施された《駅メモ》ラッピング、丹鉄に再就職したキハ85、それらが北...
koganeturboさんのブログ
南海電気鉄道のニュースリリースです。(2024年6月24日)こうや花鉄道「天空」運行開始15周年を記念!― 記念ヘッドマーク掲出などのキャンペーンを開催 ― | 南海電鉄www.nankai.co.jp南海電気鉄道株式会社(社長:...
https://www.nankai.co.jp/news/240624.htmlこうや花鉄道「天空」運行開始15周年を記念!― 記念ヘッドマーク掲出などのキャンペーンを開催 ― | 南海電鉄www.nankai.co.jp南海高野線の橋本~極楽橋(名称=こうや花...
南海電鉄では、同社で運行している観光列車「こうや花鉄道 天空」(以下、「天空」と記す。)の運行開始から15周年を迎えることを記念したキャンペーンを実施することを発表しました。こうや花鉄道「天空」運行...
この度南海電鉄の2200系改造2208Fの天空は今年2024年7月3日に15周年を迎えることからヘッドマークをつけるなどイベントを行います。 なお残念な話なのですが20周年のイベントは….冥土で...
nankadai6001さんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方は朝から曇天で湿気があり蒸し暑い状態です、小雨が降る予報になっていますが、日中は真夏日になる予報です。 本日は、南...
2024年6月6日、南海2000系2040Fと2200系2208F(天空)を使用した団体臨時列車が極楽橋→なんばで運行されました。住吉東にて。天空を使用した上り向きの団臨は珍しいですね。出発シーン。こちらは返却回送です。5月3...
シーーラカンスさんのブログ
2024/06/06紫陽花の時期になってきたということもあり高野山需要が増しつつ…ということで木曜日にたま〜にある2208f天空が午後から大阪の街へやってきた。 –
nankadai6001さんのブログ
南海電鉄(南海)と近畿日本鉄道(近鉄)では、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録されてから今年で20周年を迎えることを記念誌「紀伊山地の霊場と参詣道を巡る宿泊ツアー」を実施します。このツアーは、...
(前編から) 今日は(2024年)1月12日から3月4日に開催されたJR東日本の50駅スタンプラリー,後編として2月3日に行った33駅のスタンプ集めの旅をご報告します。スタンプラリーや今日の行程の蘊蓄は前編に書いた...
kurikomashaさんのブログ
2022年,2023年に続き,今年(2024年)も1月12日から3月4日の期間でJR東日本の50駅スタンプラリーのイベントが開催されました。今回と次回はこのスタンプラリーイベントについてご報告します。 前2年は「懐かし...
kurikomashaさんのブログ
南海高野線 観光列車「天空」は元ズームカーの2200系の改造車です。橋本駅での乗り換え待ちの間にちょこっと撮影です。(乗車はしていません)通常は橋本~極楽橋の間を走っているのでなんば方面では見れません...
南海萩ノ茶屋駅で撮影していて2000系が見えたので撮ってみたら・・・観光列車「天空」の編成がなんば駅に向かって回送されていきました。なんば駅からの折り返し時には「臨時・団体専用」の幕表示がありました。...
伽羅橋(きゃらばし)から高師浜までは1970年とかなり早い時期に高架化され、吊り掛け駆動車の1521系がのんびり高架線を走る光景が見られた時代もある高師浜線ですが羽衣から南海本線と別れる所までは長い間地上線...
Yoshi@LC5820さんのブログ
ー 2024/04/11南海電鉄高野線で観光列車天空を利用した団体臨時列車が通常入線しない大阪市なんばまで特別に乗り入れる形で運転されました
nankadai6001さんのブログ
羽衣駅付近の高架化工事に伴い2021年5月22日(土)より列車の運行を休止し、南海バスによる代行輸送が行われていた高師浜線ですが工事の完了により今日(4月6日)の始発より列車の運行が再開され、線内にある伽羅橋(...
Yoshi@LC5820さんのブログ
ー 本日中百舌鳥駅で千代田工場入場回送の12021Fと南海電鉄の観光特急の難波乗り入れ団体臨時列車が中百舌鳥駅北側の留置線で並ぶことになりました 今後観れるのかわからない非常に貴重な並びです ー
nankadai6001さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。