「#有料イベント」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年9月28/29日に、高崎駅開業140周年記念「高崎ぽっぽ祭り」のプレイベントとして高崎駅留置線で「『EF64 1001&EF64 1053&EF65 501 撮影会』」が2部制(8:40~・13:00~)で開催されました。集合場所は高崎駅で...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月28日に、一ノ関統括センターで「キハ100系復刻カラーお披露目撮影会 in 一ノ関統括センター」が3部制(8:30~・11:00~・13:30~)で開催されました。北上線開業100周年を記念して、一ノ関統括センター検修庫...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月22/23日に、JR東日本仙台車両センターで「ED75交流電気機関車を4両並べた撮影会」が2部制(12:00~・14:30~)で開催されました。仙台で現存4両が揃う最初で最後の撮影会が開催されました。集合場所は仙台車...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月22/23日に、JR東日本仙台車両センターで「ED75交流電気機関車を4両並べた撮影会」が2部制(12:00~・14:30~)で開催されました。仙台で現存4両が揃う最初で最後の撮影会が開催されました。集合場所は仙台車...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月21日に、秋田総合車両センターで「サヨナラ ホキ800形貨車撮影会」が2部制(9:30~・14:15~)で開催されました。撮影会への参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員先着制で「JRE MALLチケット」JR東日...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月21日に、松本車両センターで「旧型客車撮影会in松本」が開催されました。集合場所は松本駅改札口前でした。撮影会への参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員先着制で「JRE MALLチケット」JR東日本...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月21日に、尾久車両センター(旧田端運転所構内)で「『双頭連結器』搭載車両撮影会」が3部制(8:25~・9:40~・10:55~)で開催されました。集合場所は田端統括センターでした。参加金額は6000円でした。撮影会...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月14日に、拝島電留線で「209系撮影会 in 拝島電留線」が各日3部制で開催されました。集合場所は拝島駅で参加金額は15000円でした。撮影会への参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員先着制で「JRE M...
2nd-trainさんのブログ
JR奥羽本線土崎駅からJR貨物の秋田港駅まで秋田港線が伸びています。秋田港に大型クルーズ客船が入港するときに運転される特別な「秋田港クルーズ列車」が走りますが、基本的にクルーズ船の乗船客以外に乗ること...
四代目アキタさんのブログ
2024年9月7日に、JR東日本首都圏本部の主催で「現役乗務員・駅社員と行く!! 185系回送ルートの旅」ツアーが催行されました。185系を使用した団体臨時列車が上野→(東北本線・東北貨物線・東北回送線)→東大宮操→(東...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月24/25日に、川越車両センターで「185系を使用した運転操縦体験・写真撮影会」が2部制で開催されました。185系200番台(B6編成)により、ツーハンドル電車(マスコン&ブレーキ弁)の運転操縦体験(片道約500...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月24日に、盛岡車両センターで「ホキ800 6両撮影会~DE10重連を添えて~」が午前・午後の2部制で開催されました。集合場所は盛岡車両センターでした。参加金額は30000円でした。撮影会への参加には事前申...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月23日に、幕張車両センターで「255系撮影会」が3部制で開催されました。集合場所は幕張本郷駅コンコースでした。参加金額は15000円でした。撮影会への参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員先着制...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月13日、15日に、上野駅地平ホームで「懐かしの上野駅地平ホーム体験会」が開催されました。集合場所は上野駅入谷改札口外でした。参加金額は50000円でした。参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員...
2nd-trainさんのブログ
2024年8月3日、盛岡車両センターSL検修庫で蒸気機関車C58 239を間近で見学が出来、整備士からSLの解説を聞くことが出来る「SL検修庫見学ツアー」が各日3部制(10:00~、13:00~、15:00~)で開催されました。3日の「運...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本は、185系の運転体験イベントを8月24日と25日に開催する。185系電車(200番台、6両編成)の運転体験と写真撮影ができるイベント。運転体験では構内の片道500メートルの区間を1往復運転できる。車両運用の...
2024年7月27日に、田端統括センター(旧 田端運転所)で「田端統括センター(旧 田端運転所)ヘッドマーク付き機関車見学会」が開催されました。参加には事前予約が必要でした。申込みは、JRE MALL首都圏本部販売ペー...
2nd-trainさんのブログ
この旅J R東日本より2024年8月17日(土)・18日(日)にJR東日本豊田車両センターでE233系グリーン車4両を連結した通称グランド中央線の撮影会を開催する旨を公開しました ・12,000円(税込)・各回20名 […]
nankadai6001さんのブログ
乗りものニュースへのリンクです。かつての「北の玄関口」が復活!? 上野駅地平ホームに国鉄型が集結へ! 8月にイベント開催 | 乗りものニュースかつて使用していた「乗車案内札」も掲出!trafficnews.jpJR東日本...
上野駅地平ホームに国鉄型車両を並べて深夜の撮影会が開催されるようです、開催時間は終電後の時間帯と夜遅い時間の開催となるようです185系 211系 EF81が3本以上並べられます そして3本の列車が順次到...
nankadai6001さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。