「#鉄道部品販売」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
さて…大洗に行った翌週にJR東海さん、またネタさわやかウォーキングを開催してしまっているわけで…と、いうことで行ってきました11月24日の日曜日開催ですが、まあこの日は前日23日の土曜日御殿場線を駆使してや...
今回より新連載シリーズを開始いたします。タイトルは「2023冬 播磨遠征」でございます。 本遠征は2023年12月に敢行したもので、一番の目的はこちらのイベントに参加することでした。毎年12月に行われる名鉄の鉄...
今年最後のブログとなりました。2024年の幕開けは元旦に能登半島で震度7を記録する大地震が発生翌2日には羽田空港で飛行機同士の衝突事故が発生新年早々今年はどうなるんだという思いでした。今年の旅行は...
(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (1日目)(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (2日目)~鉄道フェスティバル~「鉄道の日 大感謝祭第2弾」この日、大宮駅にてJR東日本による鉄道部品(鉄道古物)...
【2024.12.21投稿】強風が吹き荒れ、天気が不安定な土曜日でした。朝から小倉駅の部品販売イベントに参加しようと思ってましたが、リストに自分が絶対欲しいものがないし、まあまあ欲しいものは高すぎるため、行...
皆さん、こんにちはNです!前回に引き続き、名鉄鉄道部品即売会2024についてですが、今回は購入してきた物を紹介します!例年だと、何点か買うのですが、今回は1点のみの購入に留まりました。というわけで、こち...
どうも、Nです!先週土曜日(2024年12月14日)に名鉄津島駅ビルにて行われた名鉄鉄道部品即売会2024へ行って参りました!今年からいろいろルールなどが変わり、午前中は、前売りのチケット(1000円)を持っていな...
平成筑豊鉄道金田駅(福岡県福智町)で保存されている国鉄準急色の気動車キハ2004の撮影会が12月8日、同駅で開かれました。不調が続くエンジンの起動も行われ、構内移動で自走する姿も披露されました。撮影会は...
れきてつさんのブログ
こんばんは。12月8日分です。タイトルの通り。今年も開催されたので参加してきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。入口看板。第x回の文字が無くなったのね。会場内へ。スーパーボールすくい。飲食コーナ...
12月8日 ここ数日で急に冷え込み冬らしくなりました。明日から職場復帰になります。悲しみを引きずらないよう前向きに行きます。今日もいちょうの全盛期なので撮影に出かけました。今日はクルマ移動で何か所...
ちょっと掲載が遅れましたが10月27日、地元の水島臨海鉄道記念フェスタに行ってきました。前から欲しかった特殊信号発光器が部品販売で出てたので購入。特殊信号発光器は線路上での緊急時に運転手に停止をさせる...
都区内に保存されている動輪を巡りました。まずは、目黒さつきビル(旧.国鉄動力車会館)にあるC5515の第2動輪、展示にあたり車軸の幅を500㎜程に狭めたのが驚き!思えば、動労の組合旗や組合バッジはボックス動...
12月7日 今週は祖母の葬式もありバタバタした1週間でした。ようやく落ち着き週末を迎えることができました。周辺のいちょうの木も今が盛りです。今日は明後日まで掲載の6005F名鉄ハイキング衣浦臨海鉄道コースの...
690レ 普通 東岡崎行 6004F 【2024名鉄部品即売会in津島】系統板 2024.12.6 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブ...
都営フェスタ2024 in 浅草線、その2です。次は検修場内へ。入口のところ...
テームズさんのブログ
11月23日。勤労感謝のデイ。去年は木曜が祝日になってくれましたが今年は土曜に吸収合併。何してくれてんねん。毎年この日は伊豆箱根鉄道でイベントございます。朝イチの西武線とメトロと東急と新幹線を乗り継い...
今日は東武鉄道南栗橋車両管区で第〇〇回(何回だか知らない)東武ファンフェスタが開催されたので初めて参加して来た。2024東武ファンフェスタ | 東武鉄道公式サイト東武鉄道沿線で開催するイベント、臨時列...
今日は「鉄道部品即売会2024」系統板を狙いに朝から出撃してきました。自然と目が覚めたのでまだ暗いうちにロケ地に到着です。今日の1本目は布袋ループの690レ(6005F)からスタート。ここ最近は日の出も遅くな...
662レ 普通 東岡崎行 6004F 【2024名鉄部品即売会in津島】系統板 2024.12.1 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブ...
相変わらず今日も雲が多い天気だったので、犬山線大山寺付近に出撃しました。曇ってほしかったのですが、6004F通過時は腫れてしまいました。その後は岩倉方面に移動して撮ったのですが、ここでは晴れを期待したの...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。