「#鉄道部品販売」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年10月19日、秋田総合車両センターにて「秋田総合車両センターフェア2024~繋がる輪~」が開催されました。資料公開や体験イベント、車両展示に加え部品販売等も行われ、車両展示では当所にて保管されている5...
2nd-trainさんのブログ
これまで、毎年のように参加してきた南海電車まつりとは対象的に、不思議と参加の機会がなかった泉北トレインフェスタ。泉北高速鉄道の現法人では最後の開催となる今年も、一昨年・昨年に続いて参加には事前抽選...
kakunさんのブログ
長野電鉄は2020年(令和2年)9月に引退した3600系L2編成の解体前に最後のイベントとして長野線須坂駅にて2022年(令和4年)9月19日、『3600系L2編成さよならイベント』(撮影会、部品販売)を開催しました。【記念券】...
本日2024/10/14EF64-1031が高崎機関区の横を通りすぎて首都圏方面へ向かっています 本日高崎機関区で撮影会イベント開催しそうな雰囲気の中あの機関車が素通りしている様子が目撃されています
nankadai6001さんのブログ
こんにちは今日は鉄道の日鉄道の日イベント、各地で続々開催されていてどこに行くか悩みますね博多総合車両所の新幹線ふれあいデーは今年から有料の事前申込制になったそうですが、大盛況だったようですね!昨日...
10月14日は鉄道の日でございます。そんなこともあって、この時期は各所で鉄道イベントが催されておりますが、昨日は私もシーズン初めとして遠征してきました。 てことで今回参加したイベントはこちら。鉄道のまち...
2024年10月12日に、直江津D51レールパークで「なおえつ鉄道まつり2024」が10:00~16:00で開催されました。直江津D51レールパーク会場では、D51形827号機の展示(通常のSL乗車体験は実施しません)の他に日本海ひす...
2nd-trainさんのブログ
2024年10月12/13日に、九州鉄道記念館で「九州鉄道記念館「鉄道の祭典」が開催されました。電気機関車ED76-1022、EF81-404の展示撮影会(車両展示場横にて9:00~16:00)、キハ07-41の客室公開・クハ481の運転台公開...
2nd-trainさんのブログ
本日泉北トレインフェスタが開催されました 泉北高速鉄道として最後の公開となります
nankadai6001さんのブログ
1ヶ月を振り返り、記事にする時間が無かったもの……などを数行でダイジェスト形式で紹介してまいります。
Barnirun_22さんのブログ
こんばんは。10月5日分のメインです。タイトルの通り。過去最長クラスでタイトルが長いけど、都営の記念イベントに参加してきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。まずは撮影会の整理券を確保。ぎりぎり1...
南海電鉄では、来る11月2日(土)に千代田工場で「南海電車まつり2024」を開催することを発表しました。11月2日(土)に南海電鉄千代田工場で「南海電車まつり2024」を開催します | 南海電鉄南海電車まつり2024 | ...
先日、飯山駅とその周辺で開催された「飯山駅まつり」に行ってきました。このイベントでは、北陸新幹線沿線地域の特産品販売や、飯山線に関係する出し物があり、地域の活気を感じることができました。部品だけで...
今日の昼休憩にネットを見ていたら気になるものが。それはキハ75の種別幕。見るとテプラでキハ75側面種別とある。これはもしや?と思って見たら快速みえの破れ具合に見覚えが。これでこの幕は私がかつて所有して...
本日南海電鉄よりプレス発表がありました それによりますと2024年の南海電鉄千代田工場祭りは来月2024年11月2日となるようです なお本年は緑の南海電車や南海6001fの公開については触れられておりません
nankadai6001さんのブログ
2024年9月28日に、須坂駅4・5番線で「ながでん電車まつりin須坂」が11時〜15時で開催されました。鉄道・バスグッズ販売が実施されました。鉄道部品販売会は一部オークション制で10:00より須坂駅3・4番線ホームのS...
2nd-trainさんのブログ
※8月末に投稿予定だった記事です2009年8月30日名鉄の名車である7000系パノラマカーが引退しました。あれから15年いまだに名鉄のグッズではパノラマカーが登場するほどまた、12月の鉄道部品即売会では...
ー 本州最西端の伝統ある車両工場無料公開へ 本年2024年10月19日に幡生工場の公開イベントが開催されます また貴重な黄身が…ということでイベント紹介は公式プレスに詳細は大体乗っております 開催...
nankadai6001さんのブログ
今回の 211系は中央東線ではなく、終焉迫る JR東海静岡地区の211系です。三岐鉄道に譲渡が決まるなど、引退が加速していますが、まだ全廃には至っていません。現在JR東海静岡地区に残る 211系は、2輌編成と3輌編...
何もかも分別もせずそのまま重機のアームが切り刻む、NN式廃車解体 本日2024年9月3日からJR東日本長野工場においてE217系Y15編成が重機の餌となり廃車解体されている様子が継続して目撃されています ー 横須賀...
nankadai6001さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。