「#鉄道部品販売」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
久々に広島車両所が公開されるので前泊で京都のてっぱくへ寄ってから行ってきました。京都鉄道博物館にてからしが来るので待っていましたが、奥の線路に来ると思ったら手前に来たので変な構図に。本当にこれで最...
こんばんは。9月23日分ラストの後編です。これでラスト。では今日の1枚以上行って見ましょう。昼食の場所で察した方も多いとは思うけど、向かった先は阿佐谷営業所。既にUD車4台がスタンバイしていた。左から順に...
今年もやってきました琴電電車まつり。今回の旅行の〆は琴電です。瓦町の琴電FLAGの屋上では相変わらず琴電部品即売会と各鉄道会社の出店です。でも特にめぼしいものもなく、昼飯を志度で食べたかった事もあって...
2023年11月3日に、広島車両所で「第27回JR貨物フェスティバル」が開催されました。機関車・貨車の展示、機関室の運転室が公開されました。機関車吊り上げ実演(計3回)、ミニ鉄道運転、部品販売(抽選制)、物販など...
2nd-trainさんのブログ
今年も電車まつり参戦のため千代田工場へ。ちょうどタイミングよくケーブルカーも乗れるフリーパスが出ているということで、今回はこれを使用して千代田工場へ向かいます。行き和歌山市→難波 C#1003 (1003F)で、...
kakunさんのブログ
2023年10月28日10時〜15時に、山陽電鉄東二見車両工場で「山陽 鉄道フェスティバル2023」が開催されました。車両展示、車両工場の見学、保線重機の見学、ヘッドマーク展示、トラバーサー走行実演、鉄道模型走行会...
2nd-trainさんのブログ
今回から新たな連載シリーズを始めます。タイトルは「師走の関西撮り鉄プチ遠征」でございます。 タイトルの通り今回の舞台は関西なのですが、遠征のきっかけ・・・というか本来の目的はこちら。年に1度の恒例イ...
2023年10月21日に、JR東日本新幹線総合車両センターで「第35回新幹線車両基地まつり」が開催されました。新幹線総合車両センターが無料で一般公開されました。新幹線車両の展示、メンテナンス作業実演、E5系ミニ...
2nd-trainさんのブログ
どうも!!ハテニャデス!10/15(日)、大阪へ行って参りました!目的は中之島公園で行われた駅祭ティング2023の山陽電車ブースです。今月末には東二見車庫で山陽鉄道フェスティバルが開催されますが、部品販売が18...
鉄道マニア、特に「部品鉄」が忙しくなる10月。10月14日の「鉄道の日」に絡めた鉄道会社のイベントがあちこちで開催され、実際に鉄道車両や駅などで使用された「本物」の鉄道グッズを手にするチャンスとなります...
2023年10月15日に、小倉総合車両センターで10月14日の「鉄道の日」の記念イベントとして「小倉工場まつり 2023」が開催されました。車両展示(キハ140-2066「指宿の玉手箱」(車内開放あり)、ED76-1022(ブルトレヘ...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月15日に、筑紫車両基地で第28回「にしてつ電車まつり」が無料で開催されました。筑紫工場が一般に開放され、9000形、5000形、マルチプルタイタンパーの展示が行われました。他にもミニ電車運転、西鉄電...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月14日に、大宮車両所での部品販売に合わせた構内見学が実施されました。EF210-155に「スーパーライナー」ヘッドマークが付けられ、EH500-8には「全検出場」のヘッドマークが付けられ展示されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月11日、NHK総合テレビの番組「解体キングダム」でJR九州の特急電車783系の先頭車の解体シーンが放送されました。 クロハ782-5が2日にかけて解体されてました。 あっけなく2時間半程で車体の大半が解体...
ソルトさんのブログ
久々に物販含めての開催となった鉄道フェスティバルへ行って来ました。久々すぎて各社が何を販売してるのかさえ不明です。さらに今年はお台場での開催となっています。そんな中JR北海道で中古部品販売がされてお...
おはようございます。今回は前回記事の続きとなります。車輌工場の内部を見学...ではでは、7000系車輌の撮影・見学を終えて、車輌工場内の見学に行きましょうね。ここから中へ進入していきます。内部はとてもキレ...
グリーンベア2014さんのブログ
この週末は、急に涼しくなってきました。夜は夏用だとひんやりする。まさに「暑さ寒さも彼岸まで」を実感しました。土曜日はモズの高鳴きも聞こえて、え?もう?。秋は確実に訪れましたね。半田駅周辺の高架工事...
昨日久里浜駅留置線を活用した「プレミアム8両編成 撮影会」が開催されました。使用車両はY-101編成+Y-102編成でした。0217Eの列番を出していただきました。↑サプライズとして3/4ドアカットや編成とツーショット...
2023年9月23日に、久里浜駅電留線にて、「横須賀線E217系附属2編成連結!プレミアム8両編成撮影会 E217系部品販売 in 久里浜駅電留線」が開催されました。鎌倉車両センター本所所属のE217系クラY-101編成とクラY-...
2nd-trainさんのブログ
2023年9月23日、E217系クラY-101編成+Y-102編成を使用した、「横須賀線E217系附属2編成連結!プレミアム8両編成撮影会&E217系部品販売 in 久里浜駅電留線」が開催されました。送り込み回送では、連結による8両で...
2nd-trainさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。