まこべえ2000さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全889件
各地で国鉄車両が消えていくなか山口県内にはいまだ国鉄車両が多数活躍しているDE10も蒸気終焉の時代は天敵だったがいまや数少ない国鉄車両 しかも1531号機は国鉄色だとなりには地域色は違えど国鉄車両の115系が...
まこべえ2000さんのブログ
津和野駅前に鎮座するD51の194号機1939年に大宮工場で誕生し 長く常磐線で活躍したあと1968年に山口線に転属し ラストランは1973年9月30日山口線無煙化記念の最終列車9522レだったその後 津和野町に無償貸与さ...
まこべえ2000さんのブログ
山口線に「煙」が戻って今年で40年急行牽引機として登場したC57にはかなり厳しい路線だったはずだが部品を交換しながらよく働いてきたと思う思い起こせば 山口線で彼と出会ったのは山口に調べ物があって出かけて...
まこべえ2000さんのブログ
いまや蒸気ファンのなかでは知らないものはいない山口線しかし 現役蒸気の時代山口線は人気のない無名の路線だったとにかく情報がないもともと情報が少なかった時代ではあったが行かなければわからない未知の路...
まこべえ2000さんのブログ
前から見ても 後ろから見ても同じ顔をしている電車と違い汽車の表情は前後で大きく違うとくに煙を残して去りゆく汽車には電車では味わえない旅情がただよふそれは現役蒸気でも 復活蒸気でも同じだPanasonic G9 ...
まこべえ2000さんのブログ
津和野を発車したやまぐち号は本門前踏切の手前で思いっきりドレインをはく踏切周辺に集まるファンへの演出だ演出とわかっていても この姿を見ると胸が高鳴るいつしかぼくは蒸気を追いかけていた少年時代に戻っ...
まこべえ2000さんのブログ
今年はどこも紅葉がやや遅れたようだ津和野の山々もようやく色づきはじめたころ曇り空の夕刻ということもあって艶やかさはないがたなびく煙が旅情を誘ふ4K動画からの切り出し写真山口線 津和野~船平山2019.11....
まこべえ2000さんのブログ
現役蒸気を追いかけていたころ持参した機器は一眼レフ2台ダブル8の撮影機 時には録音機も持参したこれに交換レンズや三脚が加わるから総重量は何キロになったのだろう これを担いで遠い撮影ポイントまでよく...
まこべえ2000さんのブログ
思えば長いつきあいになったやまぐち号を牽引するC57の1号機に初めて出会ったのは羽越本線の村上駅近くの踏切だったきみは朝の通勤列車を牽引して駆け抜けていったもう48年もむかしの3月のことだ現役を引退した...
まこべえ2000さんのブログ
城跡からながめる風景そこは「案山子」の世界Panasonic G9 PRO山口線 津和野~船平山2019.11.3. 撮影
まこべえ2000さんのブログ
津和野を発車した汽車は川を渡ると小学校の脇を走りぬけて峠をめざす校庭で遊ぶ子供たちの喚声が一緒に撮れれば最高だが汽車が走るのは土曜日と休日のみしかも津和野発車は夕刻近い15:45だならば狙うは 9月15日...
まこべえ2000さんのブログ
発車を知らせる汽笛が響く風にのって聞こえてくるドラフト音懐かしき蒸気の息づかいやがて煙をたなびかせて汽車がやってきた32年ぶりの邂逅胸あつく 心ふるえるPanasonic G9 PRO山口線 津和野~船平山2019.11.3...
まこべえ2000さんのブログ
スノープラウに旋回窓 そして つらら切り極めて寒冷な地域で使用するための装備を身につけたA寒地仕様雪の少ない山陽路には似つかない外観のDE10 1531号機富山から下関に移って 今年で4年目全検を終えて新車の...
まこべえ2000さんのブログ
朝日をあびながら出番を待つキハ120形この塗装を見ると廃線となった三江線を思い出すPanasonic G9 PRO益田駅2019.11.3. 撮影
まこべえ2000さんのブログ
山陽線の115系と福塩線の105系岡山電車区には国鉄車両が多く残る広島が新型の227系に置き換えられたのとは対称的だそれだけ広島は中国地方のなかでは別格なのだろうここ福山は広島県第二の都市だが 岡山区の電車...
まこべえ2000さんのブログ
赤瓦が続く街並み中学校の広いグラウンド山にいだかれた神社の鳥居そして山裾に開かれた棚田そんな人々の暮らしのなかをヨンマルが駆けていくここには忘れかけていた日本の風景があるPanasonic G9 PRO山口線 津...
まこべえ2000さんのブログ
雨にけむるなか 快速「みえ」がやってきたPanasonic G9 PROキハ75形参宮線 伊勢市2019.11.27. 撮影
まこべえ2000さんのブログ
朱塗りの大鳥居の下を 朱塗りのキハが行く大鳥居近くのステーキ屋さんが木々で隠れると良いのだがその前に大鳥居のほうが隠れてしまうかなPanasonic G9 PRO山口線 津和野~船平山2019.11.3. 撮影
まこべえ2000さんのブログ
ワンマン運転ばかりになったローカル線このため駅には後方確認用のミラーが設置されているJR西日本のローカル線では見慣れた光景だが駅間の長いローカル線で事故や災害などが起きた時運転士1人で対応できるのか...
まこべえ2000さんのブログ
春を待たずにヨンマルが去って行く新潟支社は12月14日にキハ47の最終運転を実施すると発表した仙台支社も只見線のヨンマルを来春からキハE120形に置き換える5月になればヨンマルどころか札沼線の非電化区間そのも...
まこべえ2000さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。