いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全998件
順不同ですが今回が釜石線遠征の締めの報告になります。往路の3ヶ所目は今年はキガラシがほとんどなかった平倉に行ってみました。1カメは線路の反対側にキガラシが少しだけあったため少しアップにしました。バッ...
いい話君さんのブログ
復路のラストは速報版でお伝えした田んぼアートを訪れてみました。ここも銀河の運行中に一度は撮っておきたかったポイントですが通過時間がよくわからず早めに着いてしまいました。ここは線路と田んぼアートとの...
いい話君さんのブログ
復路の3ケ所目は前日は場所がなかった同じポイントに行ってみました。前日とは違って暑さのため紫陽花は元気がありません。1日で大違いですが逆光気味のため写真だと紫陽花のドライ化もそれほど気にならず復路も...
いい話君さんのブログ
復路の2ヶ所目は昨年の悪夢が思い起こされる鬼が沢橋梁に行くことにしました。今回の目的のひとつは恥ずかしながらここに無事に辿り着くことでしたので念願のポイントで構えた時は安堵の気持ちでいっぱいでした...
いい話君さんのブログ
翌日も朝食後に同じポイントに行くと既に三脚がいっぱいでした。このため空きスペースを探して構えることにしましたが紫陽花の丈が高かったため一台は手持ちにしました。まずは花ピンの三脚側です。晴れて紫陽花...
いい話君さんのブログ
往路のラストは紫陽花がある甲子川に寄ってみました。まずはドライぽいものの色付きの良さそうな紫陽花を探しカラフルな色があったところで構えることにしました。煙りがないと思っていたら予想外の煙りで存在感...
いい話君さんのブログ
往路の2ヶ所目は今まで一度も撮ったことがなかった超定番のめがね橋に寄ってみました。この日はお天気がよかったため長靴で川に入ってみましたが外の暑さとは違い川の中は冷たかったです。青空のもといい煙でき...
いい話君さんのブログ
遅くなりましたがやっと書き終えましたので今回から釜石線遠征の様子をお伝えします。この遠征はキガラシを期待していましたが磐西で聞いた情報では今年はほとんど作付けがないようで先行きに暗雲が垂れ込めてい...
いい話君さんのブログ
磐西の報告も今回が最後になります。日曜日の復路2ヶ所目はD51338さんに教えていただいた菖蒲ポイントに寄ってみました、ありがとうございました。ここはバックが暗く明暗差があるため難しかったですがどうにか記...
いい話君さんのブログ
順不同で書いております。この遠征は梅雨らしい風景を撮ることが目的でしたので土曜日は咲花で構えることにしました。ここは見上げる構図になるため曇り空がベストでしょうがこの日は梅雨らしくない太陽が顔を覗...
いい話君さんのブログ
土曜日の往路の2ヶ所目はお天気がいいため青空の下でのタチアオイを期待して鹿瀬に行ってみました。構図を悩んでいると貴婦人がやってきてしまいました。
いい話君さんのブログ
初日の復路のラストは紫陽花とのコラボを撮るため猿和田を訪れてみました。まずは花ピンです。近づいたところです。シュッシュッとSL特有の音を間近で楽しむことができました。おまけのバックショットです。
いい話君さんのブログ
順不同でアップしています。速報版でお伝えした早出川の様子です。綺麗な夕焼けを期待するもなかなかこの時期は上手くいきませんでしたが夕暮れの雰囲気は味わえたのでよかったです。ここは下草が多いのが難点で...
いい話君さんのブログ
日曜日の往路2か所目はロケハン時には綺麗な水鏡だったためここに寄りましたがその時の美しい湖面はなくなっておりガッカリでした
いい話君さんのブログ
今日は七夕
いい話君さんのブログ
日曜日の往路は晴れ予報だったものの雲が多かったためロケハンをしていたら時間切れで東下条でのスタートになってしまいました。ここの築堤も下草が多くなり足回りが隠れるようになったためかこの日も人気薄でし...
いい話君さんのブログ
土曜日はタチアオイ期待で上野尻に寄ったものの暑さで気合いが抜けたというよりも前日の護摩堂山あじさい園の疲れがでたようで撮らずにボツでした。このため当初は予定がなかった電化区間まで足を伸ばすことにし...
いい話君さんのブログ
前回の苦い思い出を払拭するためその時以来となる釜石線を訪れていました。今回は、撮影内容はさておきトラウマの除去がメインですので機材も少し減らして臨みました。まだ編集が終わっていませんのでスマホに取...
いい話君さんのブログ
今回の遠征はもちろんC57180を撮ることでしたがもう一つのお目当ては鉄を離れて護摩堂山のあじさい園を訪れることでした。このため今回は蒸気の登場はありませんので興味のない方はスルーでお願いします。磐西の...
いい話君さんのブログ
今回から磐西遠征の様子をお伝えしますが先ずはこの遠征でD51338さん&glockさんとご一緒だった撮影地分をアップさせてもらいます。お二人の先輩方がどんなふうに料理されたかは今後の更新を楽しみに待つこと...
いい話君さんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。