いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全988件
一年程前に拝見したglockさんのこの記事を読んで『12/19(土) 愛知こどもの国 SL撮影会②』ギラリや日没前後のマジックアワーでの撮影は過去に何回も経験ありますが、夕日と列車のタイミングが難しいですね。遅延...
いい話君さんのブログ
山口線の報告途中ですが東のクリトレの締めがまだでしたので年越しになりましたがそちらを先にアップさせてもらいました。日出谷の花火の余韻にひたりゆっくりと撤収していたためまさかもう一度貴婦人に会えると...
いい話君さんのブログ
大山路の後は前日の煙りをもう一度との思いで徳佐の下段で構えることにしました。この日は抜けるような青空でしたので2カメはこれをメインで撮ることにしました。貴婦人かと思ってしまうようなスッキリした姿のD5...
いい話君さんのブログ
翌日は今回の目的だったHMの正面を撮るたにホテルを7時過ぎに出発し大山路踏切で構えることにしました。流石にこの時間ですのでほぼ狙いの場所に三脚を置くことができました。霜が降りた早朝の田圃は朝日を浴びて...
いい話君さんのブログ
復路は白井の竹藪で構えることにしました。到着時には日が高く明るかった線路付近もみるみる影になってきます。急いでテレコンを付けて光の部分を多くしました。そして待ちに待ったデゴイチが明るいゾーンを通過...
いい話君さんのブログ
積雪もないため追っかけず津和野の転車台に向かう予定でしたが時計を見ると徳佐に間に合いそうでしたのでアウト側のお立ち台に向かうことにしました。近くまでくると遠くにパンダさんの赤い色が目に飛び込んでき...
いい話君さんのブログ
速報版のとおりこの正月は山口へ遠征に出かけていましたので今回から6回に分けてその様子をお伝えいたします。到着日の2日は到着時間の関係もあって長門峡からスタートすることにしました。賀正HMをメインに撮影...
いい話君さんのブログ
現在、今年の初撮りに山口へ来ています。この遠征は2日間とも往路2か所、復路1か所という追っかけが得意な方々からすればもったいないの声が聞こえてきそうな貧相な内容でした。そんな旅の途中ですので今回はスマ...
いい話君さんのブログ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年の更新スタートはご案内どおり昨年撮影した賀正ヘッドマークを装着したEL列車「かわね路号」です。この日の復路は大井川の青が綺麗でしたので...
いい話君さんのブログ
今回は最後の10月から12月分を振り返ってみたいと思います。10月は復帰後初めての煙分補給に山口線を訪れていました。以前から撮りたかったススキとやまぐち号のコラボがやっと実現できました。11月は会津の...
いい話君さんのブログ
今回は7月から9月の撮影を振り返ってみようと思います。7月は磐西を訪れていました。青い空をバックに咲く立葵に初夏を感じていました。終わりがけの紫陽花でしたがここの色合いはまだ綺麗でした。8月は終焉が噂...
いい話君さんのブログ
今回は4月から6月を振り返ってみようと思います。4月は今年初めての煙分補給のため磐西を訪れていました。日中線のしだれ桜並木の下で夕陽を浴びた罐に幸せな余生を感じました。復路は桜の人気ポイントを避け...
いい話君さんのブログ
今年も余すところ少なくなってきましたので2021年の撮影記録を4回に分けて振り返ってみようと思います。まずは1月から3月分です。1月は久しぶりに雪が降った樽見鉄道に出かけていました。この時は結構な積雪があ...
いい話君さんのブログ
もうEF66-27の撮影のチャンスはないかと思っていましたが、この週末にサプライズの復活劇がありました。当初は日曜日に山口線の予定でしたが天気予報の雪予報がサイトによって分かれたいたため土曜日のお昼に急遽...
いい話君さんのブログ
merry Xmas
いい話君さんのブログ
久々にこのシリーズを取り上げてみました。前回が11/28でしたのでほぼ1ヶ月ぶりの更新になりましたが今回は中央西線で出会ったD51171をとりあげてみました。中央西線らしい集煙装置の姿はかっこよかったです。通...
いい話君さんのブログ
昨日は年賀状用のネタのために島田市大代(おおじろ)のジャンボ干支の撮影に出かけていました。地元の方々により整備された駐車場に車を停めてすぐ近くのジャンボ干支に向かいます。この干支は大代地区の地域活性...
いい話君さんのブログ
今年もそろそろ年賀状を書く季節になり残り少なくなってきました。年内に片づけないといけない仕事に追われて久しぶりの更新になってしまいました。さて、どうしてもこの後のことを思い出しなかなか書く気がおき...
いい話君さんのブログ
翌日は予報どおり雨があがりました。前日の同業者の多さからこの日は煙り期待で豊実トンネル手前でゆっくりと構図を考えながら構えることにしました。早い到着のため立ち位置を悩みながら追っかけがきても安全そ...
いい話君さんのブログ
意気消沈して新潟の宿泊先に向けて車を走らせますが時計をみると新津駅に間に合いそうでしたのでクリトレの運用札を撮るため立ち寄ってみることにしました。この日は雨が降ったり止んだりでテンションがあがりま...
いい話君さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。