いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全998件
今回は呉線で出会ったD51761で更新です。平坦地のため煙はありませんが瀬戸内海沿いを進むデゴイチは呉線らしい光景でした。道路を走る車の台数からも当時を感じます。車歴は下関区→長岡区→糸崎区→廃車のようです。
いい話君さんのブログ
このシリーズも今回で70回目になりました。自分でもいろんな罐をパシャと撮っては巻き上げる作業をこんなに繰り返していたことに驚いています。今のところ目標とする100回目に登場する罐だけは決まっていますがそ...
いい話君さんのブログ
今回は中央西線で出会ったD51279をとり上げてみました。ただここがどこであったかほとんど記憶にありませんがバックの山に雪がありますので十二兼駅付近を訪れた時に撮ったものと思われます。車歴は浜松区→多治見...
いい話君さんのブログ
今回は岡山駅で出会ったC1179をとりあげてみました。伯備線への遠征時に乗換駅の岡山駅でこの罐と出会ったようです。客車の行先板には津山とあるのでおそらく津山線で活躍していたと思われます。車歴は新見区→広...
いい話君さんのブログ
今日は台風一過で鉄活動を楽しまれた方も多かったと思われますが、このシルバーウィークはジジらしく家族運用のため今回は加太駅で出会ったD511054で更新です。4桁のデゴイチはあまり出会った記憶がなかったよう...
いい話君さんのブログ
先日は大垣方面での仕事があったためその帰りに赤ホキ姿のニーナを見るために美濃赤坂駅を訪れてみました。平日の夕方ですがやはり人気者のため多くの同業者の姿がありました。もう少し明るい光線で撮影できれば...
いい話君さんのブログ
今週は終焉の噂があるニーナがこの地方に来てくれたため3回もYOASOBIになってしまいました。
いい話君さんのブログ
今回は稲沢機関区で出会った29685で更新です。稲沢機関区のキューロクは以前も取りあげましたがこの9600は入換機らしくトラさん仕様でした。この給炭設備が懐かしいです。車歴は田端区→高山区→稲沢区→秋田区→廃車...
いい話君さんのブログ
昨日はニーナがA3仕業についたため何時もは横になる時間でしたが眠い目
いい話君さんのブログ
今回は新見機関区で出会ったD51937で更新です。新見駅構内でしょうかよく覚えていません。転車台に乗ったD51937ですが重連になっていますね。このブログを書いていて転車台に黒煙防止の標語が書かれた看板があっ...
いい話君さんのブログ
今回は豊橋機関区で出会ったC5899をとりあげてみました。二俣線のさよなら運転時に訪れた雨の機関区でしたがメインのお化粧された罐とは違う普段の顔がありました。機関庫から出庫するところでしょうか雨のためド...
いい話君さんのブログ
今回は関西本線で出会ったD51739をとりあげてみました。八田駅付近でしょうか当時はこんな未舗装の道路を自転車で走って撮っていましたが今では高架になりこの風景は見れなくなってしまいました。こちらはいつも...
いい話君さんのブログ
今回は稲沢機関区で出会った29643で更新です。当時の稲沢機関区には何台かのキューロクがいましたが入替用のためか派手さはありませんでした。この29643も目立つ存在ではないもののトラ塗りでないため9600らしく...
いい話君さんのブログ
今回、木曽川のお立ち台に行ったのは青空のほかに現役時代のイベントで東海道本線を走ったデゴイチを撮った場所を探すことも目的でした。何時ものようにGoogle mapのスクリーンショットを貼っておきます。当時は...
いい話君さんのブログ
今回は参宮線で出会ったD51832をとりあげてみました。参宮線と聞くと貴婦人をイメージしますが貨物はデゴイチが牽引していたようです。ネガの汚れやピン甘でお見苦しいですがネタ切れのためお許しください。まず...
いい話君さんのブログ
このシリーズも60まできました、探せばあるものですね。^_^今回はカマボコ繋がりで稲沢機関区で出会ったC11272をとりあげてみました。SLの終焉間近でしょうか車庫の取り壊しのための足場も見ます。また隣にはDE...
いい話君さんのブログ
前回のドクターイエロー撮影前に近くにある当時の撮影場所に立ち寄ってみました。今回の目的だった一枚はこちらのカマボコ姿のデゴイチが写った陸橋の場所です。当時はこの陸橋の下を市電も通っていました。周り...
いい話君さんのブログ
今日は青空が広がっていたため久しぶりに木曽川のお立ち台を訪れてみました。稲穂はまだ青いものの稔りの秋の準備が近づいている風景のなか数本の列車を撮ってみましたのでご笑覧ください。この日はネタ罐の運用...
いい話君さんのブログ
今日は名古屋駅近くの当時の撮影地に行ってみました。こちらはハッキリと記憶があるため場所を探す必要はありませんが問題は高層ビルが建っているためどの程度当時の面影が残っているかでした。参考までにGoogle ...
いい話君さんのブログ
今回は亀山駅で出会ったD51750をとりあげてみました。加太からの帰路に亀山駅で撮ったと思われます。この木造のホームも今みると味がありますね。加太駅でしょうか急いでシャッターを押したためか切れてしまって...
いい話君さんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。