おざようさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全534件
あと一回続きを書きます・・・と自分で書いておきながら一ヶ月以上放置していました (o_ _)o6月中旬過ぎましたが、今頃4月4日大井川鐵道の続編を書きます(~_~;)新金谷検車区で撮影を終えた後、「カン」で車を...
おざようさんのブログ
4月4日大井川鐵道の続編です。構外側線で撮影後、新金谷検車区が見える公園に移動しました。あれこれ撮りました。以前から普通に撮っていた社員駐車場に立入禁止の看板が立ったので、そこからの撮影は自粛しまし...
おざようさんのブログ
時系列と逆になります。金谷駅から徒歩でレンタカー会社に移動し、そこから最初に撮りに出向いたのは、あの「新金谷構外側線」です。C56-135がやって来た頃に簡易車庫?が設置されましたが、今回行くともともと部...
おざようさんのブログ
熊本強行遠征の疲れは結構キツク特に翌日は仕事にならない状態でした(^_^;)それなのに、4月4日に大井川鐵道にプチ遠征するという・・・(~_~;)先輩氏から青春18切符の余りを買い取らないかと誘われ即OKしました。...
おざようさんのブログ
少し前から8600型「58654」で運行しているSL人吉号を再度撮ってみたいと思っていました。と言うのも「58654」は奇跡の復活第1弾で豊肥本線で撮ったっきり撮っていなかったからです。そこへJR九州から58654の運行...
おざようさんのブログ
3月7日はとある映画を見に行きました(2回目)。しかし、その映画は大垣コロナでしか上映しておらず、仕方なく大垣まで車で行くことに・・・。映画が終わったのが11時少し過ぎ。このまま帰宅してももったいないし...
おざようさんのブログ
2月28日休みで特に予定がなかったので富士松駅であれこれ撮って来ました。と言うのも名鉄6000系6009Fが「復刻いもむしグリーン」に塗装され、そろそろ出場試運転をするのでは?と考え、試運転時間もネット情報程...
おざようさんのブログ
サルベージ画像連投です。久しぶりかも(~_~;)京王はよく判らないので型式不明ですが、日本車輌から出てきた新車甲種輸送画像です。なぜかピン甘・・・。DE10-153牽引の京王新車甲種輸送が豊橋駅に入線します。フ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。先日アップした旧5000系画像と同じ時期に撮った名鉄画像をまとめてアップしてみます。神宮前駅でちょうどやって来た犬山行き普通5200系は事故復旧車のモ5202でした。後に廃車になり車体のみ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。そもそも5000系と言うと、今時(でもないか)旧1000系の機器を使った5000系を連想する方が多いかもしれないです。ココで言う5000系は初代5000系です。大江駅に行く前にちょうどやって来まし...
おざようさんのブログ
井原電停で撮影後、走行写真を別の場所で撮ろうかと・・・。最近は前畑~東田坂上ばかりで撮っていたので、どこか他の場所で・・・と調べました。すると有名な撮影地で撮った事ないのに気づきました(~_~;)新川電...
おざようさんのブログ
2月6日は特に予定のない休みでした。当初は解体危機の大阪菅原天満宮DF50-4を撮りに行こうと考えていました。しかし、想像以上に解体作業の進捗が早く2月1日?には防音カバーで囲われてしまい全く車体が見えなく...
おざようさんのブログ
今頃あけおめ・・・ではまずいですね(~_~;)長らく更新をサボっていました。せめて週に1回くらいは更新したいのですが・・・。名鉄車両の廃車回送は通常舞木検車区に廃車車両を入場させ、活かせる部品等を外し、自...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。日車豊川からの甲種輸送があると当時よく通っていた小坂井~下地間に出撃しています。なお、現在はこの場所での撮影は出来ません・・・。DE10-1518牽引で名鉄6512F他6500系2本がやって来まし...
おざようさんのブログ
12月14日は普通の休みでした。遅寝してXをチェックすると、予想通り日本車輌から315系四連のC111編成とC112編成新車が出場していました。しかし、この日は整形外科と内科の医者2カ所行かねばならない日でして・・...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。岩原スキー場前駅で撮影後、どこかの沿線で撮っています。165系115系。この頃はクーラー本体だけ載っていない「冷房準備工事車両」が結構製造されていました。115系3+3の6連同じく115系。さ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。どこかの沿線で撮影後、なぜか「岩原スキー場前駅」で下車し撮影をしています。なぜこの駅で降りたかが不明で・・・。記憶では「仮停車場」という駅が気になった行ってみたような気がします...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。長岡駅を出てどこかの駅で下車しました。この時は寒さを想定して、アンダーウェアはもちろん上もスキーウェアを着込んで車内でえらく暑かった記憶があります(^0^;)で、どこかの道路から俯瞰...
おざようさんのブログ
久しぶりのサルベージ画像です。1986年の冬に何を思ったか新潟県に遠征しています。何故かは記憶にないです(^_^;たぶん・・・除雪車が撮りたかったんじゃないかな??で、降りたのは長岡駅。まずは駅近くの踏切で...
おざようさんのブログ
ちょうど休みの日に日車豊川から315系四連7/8本目であるC107・C108編成の新車が出てきたので撮ってきました。前夜、仕事の疲れから朝までうたた寝してしまい、起床したのが10:30・・・(~_~;)Twitterをチェックし...
おざようさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。