くまのりさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全783件
JR九州つばめマークのディーゼル特急「キハ185形」Nゲージ、キハ185形 (アラウンド・ザ・九州)4両セットで好評発売中です。Nゲージキハ185形 (アラウンド・ザ・九州)4両セットフライホイール付動力ユニット搭載...
くまのりさんのブログ
北九州・福岡都市圏における快速列車JR九州 「811系近郊形電車」新造から30年弱が経過し機器の老朽化等によるリニューアルされた車両 1500番台811系ー1500番代はNゲージで好評発売中です。Nゲージ811系ー1500番代...
くまのりさんのブログ
JR九州の九州全県を巡る列車「36ぷらす3」JR九州のD&S列車第12弾で九州を元気にする走る九州といえる列車です。木曜日のルートは博多ー熊本ー鹿児島中央肥薩おれんじ鉄道線を走行黒い787「36ぷらす3」ブラ...
くまのりさんのブログ
九州の広い地区を中心に活躍している415系100番代熊本駅でSL人吉とのツーショットこの様に色んな地域で活躍中Nゲージで好評発売中です。メーカーにはもう在庫がありません。Nゲージ415系100番代(九州色)...
くまのりさんのブログ
トミックス総合ガイド(2022年版)が発売されました。トミックスの各種車両・システムなどを掲載した総合ガイドです。New Products Reviewでは1. JR 215系近郊電車(2次車)2. JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)特...
くまのりさんのブログ
JR九州では10月出発分より新しいコンセプト「100年をこえる物語をつなぐ」と車両の2号車をリニューアルして運行されます。今までの2号車はダイニングカー「木星」として食事の提供をしてきました。今回のリニューア...
くまのりさんのブログ
第二次大戦からの復興期である1951年に3輌のみが製造された貨物用の機関車EF18形電気機関車1/50スケールプラモデルです。大きさが40cmあり部屋飾りにいいですよ。旅客用として製造されたため貨物用電気機関...
くまのりさんのブログ
博多南駅でのJR西日本700系ひかりレールスター洗車機を出てきたばっかりまだ濡れてます。乗車して車内撮影窓から見える博多総合車両所700系がずらり!博多駅でのひかりレールスター
くまのりさんのブログ
博多駅から博多南に向かうのにやってきたのは500系「ハローキティ新幹線」残念ながら乗車したのは3号車 普通の作りです。1号車に乗ればよかった。博多南駅でのハローキティ新幹線鼻が長くてカッコいいです。向こう...
くまのりさんのブログ
前照灯の脇に取り付けられたLP405形の副灯、集煙装置取付座やキャブの製造銘板を再現した「D51 498」 副灯付Nゲージで新発売です。ナンバープレートは通常の黒地と近年見られた赤地の2種が付属NゲージD51 498 (...
くまのりさんのブログ
1955年に都電7000形7056号車として誕生し1978年に新造車体へと更新2017年6月で現役を引退した車両東京都電 7000形 「更新車」7002 標準塗装Nゲージ価格:8,690円2013年に車体更新前当時の黄色に赤帯の塗装が施...
くまのりさんのブログ
肥薩線の豪雨災害で熊本ー鳥栖間で運行されてるJR九州の「SL人吉」昨日までは「SL桃鉄号」として熊本ー鳥栖間で運行今期のSL人吉の熊本ー鳥栖間の運行が土日メインに始まりました。年内発売予定のNゲージSL人...
くまのりさんのブログ
かって熊本ー博多間、博多ー長崎間それに日豊本線などで運行していた485系200番台写真は日豊本線の「にちりん」Nゲージで好評発売中です。Nゲージ485系200番台6両基本セット価格:19,580円
くまのりさんのブログ
JR九州の「SL人吉」を装飾し先週と昨日に引き続き今日と9日に運行される「SL桃鉄号」撮影は撮り鉄Kくん停車駅は熊本駅、久留米駅、鳥栖駅熊本~鳥栖間を往復します。10日から平常のSL人吉として熊本~鳥栖間を往...
くまのりさんのブログ
静岡鉄道から熊本電鉄へ譲渡された1000形の運行が27日から始まりました。撮影Sくん藤崎宮前駅ー御代志間を運行初日は静岡茶が振る舞われました。18m級の車両です。乗りに行かなくっちゃ。1000形撮影会及びデ...
くまのりさんのブログ
イギリスで保存されている蒸気機関車スモールイングランド プリンスプリンセスの1/76スケール、軌間9mmの「ナローゲージ」鉄道模型です。プリンスとプリンセスの違いは前頭部のハンドレールの違いです。新発売ス...
くまのりさんのブログ
SL人吉 来月10日の運転開始の前の試運転が始まりました。撮り鉄Kくんが熊本駅でパチリ!まだ「桃鉄」仕様になってません。このあと肥後伊倉駅で「36+3」とすれ違い。撮影場所の菜の花が綺麗でした。SL人吉...
くまのりさんのブログ
今日で運行が終了し新しく「ふたつ星4047」に生まれ変わる特急はやとの風記念乗車証、シールをゲット子供さんの見送りもすごかったそれだけはやとの風は地元に愛されてたのですね。品切れ中だったNゲージ「はやとの...
くまのりさんのブログ
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にあるJR九州肥薩線・嘉例川駅1903年(明治36年)に営業を開始した築100年以上のレトロな木造駅舎です。全国的に珍しい特急が停車する無人駅です。駅に居着いてる猫名前は「さんちゃん」...
くまのりさんのブログ
JR九州のSL人吉が桃太郎電鉄とコラボし「SL桃鉄号」として熊本駅から鳥栖駅までの運行が26日から始まります。イメージ写真運行は3月26,27日と4月2,3,9日の5日間熊本駅発 10時50分鳥栖駅着 13時24分復路はDE10...
くまのりさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。